エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Master Rigging: APEX in Houdini - ILMのジェ...

ILMのジェネラリスト山田 瑞来(Mizuki Yamada)氏がHoudiniのAPEXを活用したトランスフォームアニメーションについて解説するマスタークラス「Master Rigging: APEX in Houdini」の情報を公開しました!DOUBLEJUMP ACADEMYにて取り扱いされています。

続きを読む

Outrun - CGI Car Animation - José León M...

CGアーティストのJosé León Molfino氏が合間の時間を使って作った自動車アニメーション「Outrun」を公開しました!

続きを読む

Camera Tracker v1.2 - ズームや長尺映像にも対応した高精度な...

CGMatterからBlender向けのカメラトラッキングアドオン「Camera Tracker v1.2」がリリースされました!

続きを読む

normalMagic v0.1 Early Access - Blender ...

SpaghetMeNotによる新たなBlender向け法線制御Geometry Nodesモディファイア「normalMagic for Blender」の早期アクセス版がリリースされました!

続きを読む

Blender 4.5 LTS - Vulkan完全対応で高速化!コンポジターノ...

2025年7月15日(現地時間) 無料&オープンソースのCGソフトウェアの長期サポートアップデート「Blender 4.5 LTS」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Quixel Megascans - アセット単価の値下げ!1万を超える高品質アセットを活用しUE4上で魅力的なシーンを制作する事例動画も多数公開

この記事は約2分27秒で読めます

Quixelのフォトリアルアセットライブラリー「Megascans」ですが、アセットの価格が値下げされ、同じサブスクリプションでも過去の6倍のアセットを購入する事が可能になったとか。活用事例動画をみると…ちょっと手を出したくなりますね。


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


わーぉ、楽しそうでしょ。
Quixelのサブスクに入ると、Megascansの膨大なライブラリ、各種ツールと連携するBridge、そして素材を合成するためのMixerが使用可能になります。

Megascans Bridge Mixerの3つを紹介した動画

価格※2019年9月現在

Quixel Personal
毎年10万ドル未満の収入や資金調達の個人向け

  • PERSONAL LIGHT: 9ドル/月
    • Bridge , Mixer 使用可能
    • Megascans:0ポイント/月
    • 4K解像度
    • 月間無料アセット2つ
    • プランはツールのみであり、毎月のポイントは含まれていません。
  • PERSONAL 4K:19ドル/月(年払いも可)
    • Bridge , Mixer 使用可能
    • Megascans:60ポイント/月
    • 4K解像度
    • 月間アセット5つ
  • PERSONAL 8K:39ドル/月(年払いも可)
    • Bridge , Mixer 使用可能
    • Megascans:60ポイント/月
    • 8K解像度
    • 月間アセット2つ

Personal以外のサブスク価格については公式サイトをご確認ください。
Quixel Subscription

Megascansの3Dアセットのコストは4ポイント、サーフェスのコストは2ポイント、その他のタイプのアセットのコストは1ポイントです。Personal 4KまたはPersonal 8Kプランを使用している場合、毎月60ポイントで15の3Dアセットまたは30のサーフェスまたはその他のタイプの60のアセットを取得できます。ポイントはその月に消費しなくても、アカウントに蓄積されていきます。

30日間使えるフリートライアルもあります。2019/9/24までにサブスク登録すると、今なら100のボーナスポイントを獲得できます

Quixel活用事例動画

それぞれブレイクダウン動画もあります。

レイアウト力とライティング力、そしてQuixelの素材が合わさるだけで、UE4上で雰囲気のあるシーンを構築する事が出来ます。

Quixel Suite は死んだ

かつての主力ツールだった「Quixel Suite」は完全に消えましたね。
プロシージャルなSubstance、フォトスキャンベースのQuixelとうまくすみ分けが出来たような印象です。消えるギリギリで買ってた人がちょっと気の毒…

是非お試しあれ!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Flipbook Generator Plugin for Substance Designer - パラメータ変更のアニメーションステップをフリップブックテクスチャとして生成可能なSubstance Designer向けプラグイン!

    2020-01-05

  2. Stick Figure Rig - 棒人間キャラクターのBlender向けリグセットアップ済み3Dモデルが無料公開中!

    2024-03-08

  3. Substance Painter 1.7 - 新シェーダーやブラシ・マスク挙動を搭載したAllegorithmicの3Dペイントソフトウェア最新バージョン!新機能紹介映像が公開!

    2015-12-18

  4. Post-Apocalypse Mini Kit is Free - KitBash3Dによる廃墟モデルアセットがコンテスト向けに期間限定無料配布中!

    2019-12-11

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る