エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Proc Hit React v1.0 - プロシージャルなヒットリアクションを...

Jared Taylor氏がプロシージャルなヒットリアクションを簡単に追加出来る無料&オープンソースのUnreal Engine 5向けプラグイン「Proc Hit React v1.0」をGithub上で公開しました!

続きを読む

OPEN GAME FEST 2025 - ゲーム開発カンファレンス&インディー...

株式会社Indie-us Gamesが2025年5月17日に京都コンピュータ学院にてゲーム開発カンファレンス&インディーゲーム出展イベント『OPEN GAME FEST 2025』を開催予定です!

続きを読む

Blender 4.4 - 700超の不具合修正!各種高速化や安定性の向上!細か...

2025年3月18日(現地時間) 無料&オープンソースのCGソフトウェアのアップデート「Blender 4.4」がリリースされました!

続きを読む

「3D人と選ぶ、注目のBlenderアドオン!」過去に開催された第1回~3回が3...

Blender Fes 2025 SS 開催記念として、過去の「3D人と選ぶ、注目のBlenderアドオン!」(第一回~第三回)が 2025年3月31日まで期間限定で特別公開されています!

続きを読む

GAME CREATORS CONFERENCE'25 (ゲームクリエイターズカ...

関西最大のゲーム業界向け大規模勉強会!「GAME CREATORS CONFERENCE’25(ゲームクリエイターズカンファレンス25)」のチケットが販売中です! 2025年3月28日(金)にグランキューブ大阪で開催予定!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Mitsuba v2.1 - 技術論文の検証映像等にも採用されるオープンソース&無料の物理ベースレンダラー!新バージョン

この記事は約1分35秒で読めます

SIGGRAPH Asia 2019で発表されていた、様々な技術論文の検証映像等にも採用される オープンソースの物理ベースのレンダラー「Mitsuba(ミツバ)」 のバージョン2が少し前にリリースされております。


プロモーション

Blender Fes - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


SIGGRAPH Asia 2019 向け論文

RGL | Mitsuba 2: A Retargetable Forward and Inverse Renderer

Mitshba 2

Mitsuba 2は、Enokiライブラリの上に移植可能なC ++ 17で記述された、研究指向のリターゲッタブルレンダリングシステムです。それは、によって開発されたリアルなグラフィックス研究室でEPFL。 これは、カラー処理(RGB、スペクトル、モノクロ)、ベクトル化(スカラー、SIMD、CUDA)、微分可能なレンダリングを含む多くのバリアントにコンパイルできます。

Mitsuba 2は、コアライブラリの小さなセットと、マテリアルや光源から完全なレンダリングアルゴリズムに至るまでの機能を実装するさまざまなプラグインで構成されています。前作のMitsuba 0.6とのシーン互換性の維持に努めています。

旧バージョンはv0.6が最後なので一気にバージョンがすっ飛ばされた感じですね。
ダウンロードはGithubのリリースページから
リリース・mitsuba-renderer / mitsuba2

使用するにはソース一式を取得し、コンパイルする必要があります。
コンパイルのフローはこちらに記載されてますので、これを理解して実行出来る人はチャレンジしてみてはいかがでしょう。Compiling the system — mitsuba2 0.1.dev0 documentation

Mitsuba 2 Blender Add-On

使ってみたいという方はBlender用アドオンもあるので、こちらも合わせてチェックしてみてください。mitsuba-renderer/mitsuba2-blender: Blender to Mitsuba2 exporter addon

コンパイルとか無理…でもMitsubaが気になる…って方は
ビルド済み実行ファイルが提供されている旧バージョン(Mitsuba 0.6)を使用してみてください。

リンク

Mitsuba 2 – A Retargetable Forward and Inverse Renderer

Screenshot of www.mitsuba-renderer.org


プロモーション


関連記事

  1. RenderMan 24 - XPUレンダリングエンジン!Lamaマテリアルレイヤシステム!スタイライズド表現!Blender向け新アドオン!Pixar社のレンダラー新バージョン!無料版もあるよ

    2021-07-01

  2. gile[s] 2.0 beta4 - 高性能グローバルイルミネーションでライトマップを生成出来るツール!無料!

    2013-10-03

  3. PureRef 2.0 - 高速・シンプル・直感的な参考資料専用ビューアソフト!メジャーアップデートが公開!UI一新!描画ツールやGifアニメ対応!リッチテキストエディタ!企業向け商用ライセンスなどを新設!Win&Mac&Linux

    2024-05-22

  4. MagicaVoxel Viewer 0.4 Preview - 人気ボクセルモデリングソフトの強化されたレンダラー機能紹介映像!

    2015-10-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る