エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Easy Custom Normals v2.0 - 滑らかな法線を実現するGe...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオンの最新アップデート「Easy Custom Normals v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

FT SIMULATION - 物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置...

テクニカルアートディレクターのArt by Rens氏による物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置できるUnreal Engine 5向けプラグイン「FT SIMULATION」のベータ版がリリース!

続きを読む

EasyAtmos - 岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向...

William Faucher氏によるEasyアセットシリーズ最新作「EasyAtmos」がFab上でリリースされました!岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向上させる事が可能なです!

続きを読む

SpatialTrackerV2 - 単眼動画からカメラの動きとシーン形状とピク...

浙江大学 CAD&CG研究所、オックスフォード大学、Ant Research(アント・グループ研究所)、Pixelwise AI、ByteDance Seedチームの共同研究チームが、3Dポイントトラッキングの新技術「SpatialTrackerV2」を発表。カメラの動き、シーンの形、そして個々のピクセルの動きをまとめて一気に推定できる画期的な学習モデルです。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Mitsuba v2.1 - 技術論文の検証映像等にも採用されるオープンソース&無料の物理ベースレンダラー!新バージョン

この記事は約1分35秒で読めます

SIGGRAPH Asia 2019で発表されていた、様々な技術論文の検証映像等にも採用される オープンソースの物理ベースのレンダラー「Mitsuba(ミツバ)」 のバージョン2が少し前にリリースされております。


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


SIGGRAPH Asia 2019 向け論文

RGL | Mitsuba 2: A Retargetable Forward and Inverse Renderer

Mitshba 2

Mitsuba 2は、Enokiライブラリの上に移植可能なC ++ 17で記述された、研究指向のリターゲッタブルレンダリングシステムです。それは、によって開発されたリアルなグラフィックス研究室でEPFL。 これは、カラー処理(RGB、スペクトル、モノクロ)、ベクトル化(スカラー、SIMD、CUDA)、微分可能なレンダリングを含む多くのバリアントにコンパイルできます。

Mitsuba 2は、コアライブラリの小さなセットと、マテリアルや光源から完全なレンダリングアルゴリズムに至るまでの機能を実装するさまざまなプラグインで構成されています。前作のMitsuba 0.6とのシーン互換性の維持に努めています。

旧バージョンはv0.6が最後なので一気にバージョンがすっ飛ばされた感じですね。
ダウンロードはGithubのリリースページから
リリース・mitsuba-renderer / mitsuba2

使用するにはソース一式を取得し、コンパイルする必要があります。
コンパイルのフローはこちらに記載されてますので、これを理解して実行出来る人はチャレンジしてみてはいかがでしょう。Compiling the system — mitsuba2 0.1.dev0 documentation

Mitsuba 2 Blender Add-On

使ってみたいという方はBlender用アドオンもあるので、こちらも合わせてチェックしてみてください。mitsuba-renderer/mitsuba2-blender: Blender to Mitsuba2 exporter addon

コンパイルとか無理…でもMitsubaが気になる…って方は
ビルド済み実行ファイルが提供されている旧バージョン(Mitsuba 0.6)を使用してみてください。

リンク

Mitsuba 2 – A Retargetable Forward and Inverse Renderer

Screenshot of www.mitsuba-renderer.org


プロモーション


関連記事

  1. Anchorpoint Open Beta - シンプルで扱いやすいファイルブラウザベースのプロジェクト管理ソフト!オープンベータ公開中!個人向け無料!

    2022-06-30

  2. 線画のベタ塗りがラクラクに!?オープン画像処理プラグインGmicのフィルタ「Colorize」を活用した色塗りテク!ラフな絵でもOK!

    2014-10-14

  3. Particle Illusion - 2500超のプリセットを収録したGPUベースの2Dパーティクルエフェクト作成ツール!スタンドアロン版は無料!有料のプラグイン版もあるよ!

    2020-06-19

  4. Godot 4.0 Alpha 1 - Vulkanレンダラーを搭載!オープンソースのゲームエンジン「Godot」の次期大型メジャーアップデートα版が公開!

    2022-01-25

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る