エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

QuickDraw for Unreal Engine - コンセプトアート制...

Jama Jurabaev氏とALKSNDR氏によるUnreal Engine 5.6向けの直感的なメッシュ生成ツールセット「QuickDraw for Unreal Engine」がリリースされました!

続きを読む

Online Noise Generation Tool - ブラウザ上で動作す...

インディゲームデベロッパーのBubblebird Studioによるオープンソースのノイズテクスチャ生成ツール「Online Noise Generation Tool」が公開されています!

続きを読む

keWT v2.0 - レンダリングパスシステムを活用しPBRテクスチャ素材を制...

keKITなどのBlenderアドオンでお馴染みKjell Emanuelsson氏による、レンダリングパスシステムを利用したベイク用の無料Blenderアドオン!「keWT(ke World Texture)」がいろいろとUpdateされていました。

続きを読む

Polychase v0.0.4 - KeenTools GeoTracker ...

Ahmed Essam氏がによる、メッシュベースのモーショントラッキングBlenderアドオン「Polychase v0.0.4」がBlender extensionsのレビュー待ちに登場していました。

続きを読む

Painterly Modifier - 手軽に絵画風エフェクトを追加できるBl...

Polycount氏による手軽に絵画風エフェクトを追加できるBlender用Geometry Nodesモディファイア「Painterly Modifier」が公開されています!!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

MotionMuse - リターゲット、ストロークでのポージングや軌跡編集、高速なIKソルバなども搭載した新たなゲーム向けモーション作成ソフトがSteamにて早期アクセス開始!

この記事は約1分42秒で読めます

Muni Animationによる新モーション作成ソフト「MotionMuse」がSteamにて早期アクセス開始!


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


MotionMuse

MotionMuseの目標は、アニメーションプロセスを整理し、急な学習曲線を必要とせずに、新しいアーティストを3Dアニメーションに取り込むことです。この目的のために、使いやすいインターフェースを備えた強力なツールを採用しています。3Dキャラクターアニメーションの知識がなくても、誰でもMotionMuseを手に取って、複雑なキャラクターのアニメーションを開始できます。

入力と出力もシンプルに保たれ、業界標準のFBX形式へのインポートとエクスポートが簡単で、MotionMuseを既存のアニメーションパイプラインに簡単に適合させることができます。

  • ユーザーフレンドリーなインターフェース
  • FBXファイルのインポート&エクスポート
  • 高度なモーション編集機能
  • ジョイントの軌道を表示した編集
  • GPUとマルチコアCPUを利用し高速動作
  • リターゲティング–アニメーション転送:数回クリックするだけでアニメーションを別のキャラクターに転送可能
  • フルボディIK
  • ペンストロークによるスケッチポージング
  • 高度なカーブ編集機能
  • イメージオーバーレイ機能

安価な新モーション作成ソフトなのでワクワクしますよね。フェイシャルを考えないのであればゲーム向けモーション作成ソフトも選択肢が増えたなぁと思います。
「MotionMuse」はWindowsのみに対応し、Steamにて早期アクセス版が3,600円で購入可能です。公式サイトからは2ヶ月無料試用出来るトライアル版もダウンロード出来ます。是非チェックしてみてください。

リンク

MotionMuse » Muni Animation

Screenshot of www.munianim.com

クラスム様、情報のご提供ありがとうございました。


プロモーション


関連記事

  1. akeytsu beta - 新キャラクターリギング&モーション作成ツール!6月30日に早期アクセスベータ版リリース予定!ビデオチュートリアルも一挙公開!

    2015-06-17

  2. spine workflow - 滑らかに揺れる!2Dキャラクターイラストに躍動感溢れる動きを与えるspineワークフロー紹介映像!

    2015-12-25

  3. Cascadeur Beta - 物理挙動をベースとしたキャラクターアニメーション制作ソフトウェアが登場!現在クローズドベータテスト中

    2019-01-29

  4. Animator - ポーズトゥポーズで良い感じにフレーム補間!ブラウザ上で動作するAI活用のスタイライズド3Dキャラクターアニメーションツール!2024年Q2にベータ公開予定!待機リストに登録可能!

    2023-11-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る