エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

CygamesがCEDEC 2024講演動画をYouTubeのCygames公式...

2025年7月1日、CygamesがCEDEC 2024(2024年8月開催)で行った講演を先ほどYouTubeで一挙公開しました。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発に関する部分やAI活用、フォトグラメトリーなど多岐にわたる内容を無料で視聴できます。

続きを読む

Shiden Visual Novel Editor v1.0 - Unreal...

葉乃音 / HANON 氏( @HanonHeartKnows )がUnreal Engine 5向けのビジュアルノベル制作支援プラグイン「Shiden Visual Novel Editor v1.0」をGithub上で無料公開しました!

続きを読む

LAST 24HR COMMUNITY RENDER CHALLENGE - テ...

stache氏のYoutubeチャンネルにて、「LAST 24HR COMMUNITY RENDER CHALLENGE(最後24H コミュニティ レンダー チャレンジ)」が告知されました!Blenderユーザーを中心に、世界中の3Dアーティストが参加するユニークなレンダリングチャレンジです!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

PALLAIDIUM - BlenderのVSE(Video Sequence Editor)上でAIパワーを活用し様々な動画・画像・音声生成やスタイル転送などを可能にするオープンソースアドオン!

この記事は約1分16秒で読めます

BlenderのVSE(Video Sequence Editor)上でAIを活用して動画・画像・音声などを生成できるアドオン『PALLADIUM』のご紹介。


プロモーション

Level Designer's Matrix


PALLAIDIUM – Generative AI for the Blender VSE

Pallaidium: Zeroscope(SD、XL、XLへのアップスケール)、Animov、Potat1、Stable Diffusion(1.5、2.0、XL)、Deep Floyd IF、AudioLDM2、Barkを使用したBlenderビデオシーケンスエディタで、テキスト、ビデオ、画像をビデオ、画像、オーディオに変換。
AI により、テキスト プロンプトまたはビデオ、画像、テキスト ストリップからビデオ、画像、音声を生成します。

  • テキストからビデオ
  • テキストからオーディオ
  • テキストから音声へ
  • テキストから画像へ
  • 画像から画像へ
  • 画像からビデオへ
  • ビデオからビデオへ
  • スタイルセレクター
  • シード
  • 品質ステップ
  • フレーム
  • ワードパワー
  • ストリップパワー
  • バッチ変換
  • 画像のバッチ精製
  • 動画のバッチアップスケール&リファインメント
  • モデルカードセレクタ
  • レンダー・ツー・パス・セレクター
  • レンダリング終了通知
  • モデルカード
  • 依存関係をワンクリックでインストールおよびアンインストール。
  • 生成ファイルのユーザー定義ファイルパス
  • 生成ファイルの保存場所の定義。
  • シードとプロンプトをストリップ名に追加
  • シードとプロンプトの情報をストリップ名に含める。

へぇ…こんなものがあったのか。
動作させるにはWindowsまたはLinux、そして最低4GBのVRAMを搭載したCUDAサポートNvidiaカードが必要とのことです。Blender上で色々とAI生成をしたい方は要チェックのアドオンですね!

リンク

Screenshot of github.com


プロモーション


関連記事

  1. Substance Bake Preparation Toolkit for Blender - Substance 3D PainterなどでベイクするためのリネームやID設定を手軽にできるBlender向け無料アドオン!

    2022-10-19

  2. QuickPie - Blenderのモデリング効率を大幅に向上されるパイメニューアドオンが登場!

    2015-01-29

  3. Theme Switcher - ツールバーからインターフェイステーマをサクサク変更可能にするBlenderアドオン!無料!

    2020-09-04

  4. Blenderアドオン特集シリーズ - デジタルものづくりチャンネル by ijigen - 日本語のアドオン解説はとてもわかりやすい(ありがたや~

    2020-02-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る