エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Gizmify Media Plane - 連番画像は不要!MP4・AVI・MK...

Gizmify StudiosによるMP4・AVI・MKV・MOVなどの動画ファイルを直接プレーンに読み込む事が可能となるMayaプラグイン「Gizmify Media Plane」のご紹介!

続きを読む

3DMakerpro Eagle Review - 空間を手軽にデジタル化!14...

140mの広域を空間キャプチャー可能なLiDAR 3Dスキャナー3DMakerpro「Eagle」&「Eagle Max」が日本に上陸!Makuakeにてクラウドファンディングが実施中です!一足先にレビューさせていただきました!

続きを読む

CameraBag 2026.0 - 多機能高性能かつ買い切りのスタンドアロン写...

Nevercenterによる写真や動画編集の為のスタンドアロンソフト「CameraBag 2026.0」がリリースされました!

続きを読む

Quad Filler v0.1 Beta Early Access - 3エッ...

数多くの便利アドオンを開発&販売しているCasey_Sheep氏による3エッジと1エッジをワンクリックで理想的な四角形で埋めてくれるシンプルなBlenderアドオン「Quad Filler v0.1」のベータ版が早期アクセスリリースされました!

続きを読む

Retopoflow 4 - v1登場から10年!Blender向けリトポロジー...

Orange Turbine氏によるBlender向けリトポロジーアドオンの最新メジャーアップデート「Retopoflow 4」が正式リリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

PivotPainter2 for Maya - テクニカルアーティストの神崎 建三 氏がMaya用のPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!オープンソース公開!

この記事は約2分7秒で読めます

テクニカルアーティストの神崎 建三 氏が、Maya向けのPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!「PivotPainter2 for Maya」を公開しました!

※2025/08/12 – Github上で公開されました❗️

PivotPainter2 for Maya

ずっとできなかった。誰も最後までたどり着けなかった。 PivotPainter2 は Max でしか使えない魔法だった。 だけど僕は、Mayaでやってみた。UVを書き直し、軸を割り出し、ピボットを拾い、揺れを見た。 そして、ついに枝が動いた。幹が回っても破綻しない。あの”揺れ”が、Mayaで生きた。 PivotPainter2 for Maya、完成。

アンリアル・エンジンの開発者の皆さん、こんにちは、

10年近く「PivotPainter2 = Maxのみ」と言われてきましたが、ついにMaya用のPivotPainter2エクスポーターを開発しました!
このツールは、Mayaのトランスフォーム階層から直接UVと互換性のあるPivotPosition/XVectorテクスチャを生成します。

3ds MaxやHoudiniはもう必要ありません!
完全なプロシージャルワークフロー、深い階層をサポート
EXR/PNGエクスポート、高精度
OSSリリース準備中
YouTubeでデモビデオを公開中

フィードバック、テスター、機能リクエストをお待ちしています。
より多くの Maya アーティストが、アニメーション化された植生や小道具を Unreal に持ち込むのに役立つことを願っています!

オープンソースのレポを準備中なので、近日中にここで共有します。

ありがとうございました!

https://forums.unrealengine.com/t/pivotpainter2-exporter-for-maya-10-years-in-the-making-now-oss/2628863

Pivot Painter 2とは?

Pivot Painter 2(ピボットペインター2) は、Unreal Engine用のアセット制御技術で、主に木の枝や髪の毛などの複雑なメッシュのアニメーションを、ボーンを使わずに制御するために使用されます。
具体的には、各頂点に“回転軸(ピボット)や方向情報”をベイクしてエクスポートし、Unreal Engine側のマテリアルでその情報をもとに風になびく表現や開閉アニメーションなどを実現できます。
通常のアニメーションでは難しい、大量のメッシュの個別制御が可能で、リアルタイム処理に向いているためゲームやインタラクティブコンテンツに最適です。

PivotPainter2といえばMaxが定番で、Blender用アドオンはチラホラありつつ、UE上でつくるとなるとSpeedTreeを使用するとか、こういったプラグインが必至かなぁ…と思っていたので、コレは公開が楽しみですね!
スクリプトは現在OSS公開のための準備中らしいです。
公開され次第こちらのページを更新いたしますね。
公開されました!

リンク

Screenshot of github.com
Screenshot of forums.unrealengine.com
Screenshot of oznek200.wixsite.com

プロモーション


関連記事

  1. EasyToon for Maya - Observer TechによるMaya向けトゥーンレンダリングソリューション!

    2019-10-08

  2. Zbrush Polypaint importer for Maya - ZBrushのポリペイント(頂点カラー)付きモデルをMayaにインポートするプラグイン!

    2014-09-17

  3. AdonisFX 1.4 - Maya向け筋肉&筋膜&皮膚のシミュレーションデフォーマソリューション!Houdini版SOPも開発中!

    2024-12-21

  4. BrickIt Free Demo - Maya上でLEGOブロックモデリングができるツールスクリプトの無料版が公開!

    2018-12-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る