テクニカルアーティストの神崎 建三 氏が、Maya向けのPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!「PivotPainter2 for Maya」を近日OSSとして公開する事を発表しました!
PivotPainter2 for Maya
【世界初】Unreal EngineのPivotPainter2機能は約10年間、3ds Max専用のブラックボックスでした。
Mayaで同様の階層アニメーションを再現する独自ツール、ついに開発成功。 OSS公開に向け準備中です。ずっとできなかった。誰も最後までたどり着けなかった。
PivotPainter2 は Max でしか使えない魔法だった。
だけど僕は、Mayaでやってみた。UVを書き直し、軸を割り出し、ピボットを拾い、揺れを見た。
そして、ついに枝が動いた。幹が回っても破綻しない。あの”揺れ”が、Mayaで生きた。PivotPainter2 for Maya、完成。
アンリアル・エンジンの開発者の皆さん、こんにちは、
10年近く「PivotPainter2 = Maxのみ」と言われてきましたが、ついにMaya用のPivotPainter2エクスポーターを開発しました!
このツールは、Mayaのトランスフォーム階層から直接UVと互換性のあるPivotPosition/XVectorテクスチャを生成します。3ds MaxやHoudiniはもう必要ありません!
完全なプロシージャルワークフロー、深い階層をサポート
EXR/PNGエクスポート、高精度
OSSリリース準備中
YouTubeでデモビデオを公開中フィードバック、テスター、機能リクエストをお待ちしています。
より多くの Maya アーティストが、アニメーション化された植生や小道具を Unreal に持ち込むのに役立つことを願っています!オープンソースのレポを準備中なので、近日中にここで共有します。
ありがとうございました!
https://forums.unrealengine.com/t/pivotpainter2-exporter-for-maya-10-years-in-the-making-now-oss/2628863
Pivot Painter 2とは?
Pivot Painter 2(ピボットペインター2) は、Unreal Engine用のアセット制御技術で、主に木の枝や髪の毛などの複雑なメッシュのアニメーションを、ボーンを使わずに制御するために使用されます。
具体的には、各頂点に“回転軸(ピボット)や方向情報”をベイクしてエクスポートし、Unreal Engine側のマテリアルでその情報をもとに風になびく表現や開閉アニメーションなどを実現できます。
通常のアニメーションでは難しい、大量のメッシュの個別制御が可能で、リアルタイム処理に向いているためゲームやインタラクティブコンテンツに最適です。
PivotPainter2といえばMaxが定番で、Blender用アドオンはチラホラありつつ、UE上でつくるとなるとSpeedTreeを使用するとか、こういったプラグインが必至かなぁ…と思っていたので、コレは公開が楽しみですね!
スクリプトは現在OSS公開のための準備中らしいです。
公開され次第こちらのページを更新いたしますね。
コメント