Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

Fauna Master Pro - 1クリックで150種以上の鳥&昆虫&陸生動...

Lazy3Dによる多彩な生物の群衆シミュレーションをシーンに追加し制御出来るBlenderアドオン「Fauna Master Pro」がリリースされました!

続きを読む

Top 100 3D Vehicle Montage Rampage Rally...

数多くのユニークなチャレンジを開催している事でお馴染みVFXアーティストClinton Jones氏(@_Pwnisher_)による、2025年2回目のコンテスト『Rampage Rally』のトップ100作品モンタージュが公開されました!

続きを読む

【PR】AAA Environment Creation in Unreal E...

環境アーティストのMauriccio氏によるUnreal Engine 5を使用したAAA環境制作解説チュートリアルコース『AAA Environment Creation in Unreal Engine 5』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

PivotPainter2 for Maya - テクニカルアーティストの神崎 建三 氏がMaya用のPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!オープンソース公開!

この記事は約2分7秒で読めます

テクニカルアーティストの神崎 建三 氏が、Maya向けのPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!「PivotPainter2 for Maya」を公開しました!

※2025/08/12 – Github上で公開されました❗️

PivotPainter2 for Maya

ずっとできなかった。誰も最後までたどり着けなかった。 PivotPainter2 は Max でしか使えない魔法だった。 だけど僕は、Mayaでやってみた。UVを書き直し、軸を割り出し、ピボットを拾い、揺れを見た。 そして、ついに枝が動いた。幹が回っても破綻しない。あの”揺れ”が、Mayaで生きた。 PivotPainter2 for Maya、完成。

アンリアル・エンジンの開発者の皆さん、こんにちは、

10年近く「PivotPainter2 = Maxのみ」と言われてきましたが、ついにMaya用のPivotPainter2エクスポーターを開発しました!
このツールは、Mayaのトランスフォーム階層から直接UVと互換性のあるPivotPosition/XVectorテクスチャを生成します。

3ds MaxやHoudiniはもう必要ありません!
完全なプロシージャルワークフロー、深い階層をサポート
EXR/PNGエクスポート、高精度
OSSリリース準備中
YouTubeでデモビデオを公開中

フィードバック、テスター、機能リクエストをお待ちしています。
より多くの Maya アーティストが、アニメーション化された植生や小道具を Unreal に持ち込むのに役立つことを願っています!

オープンソースのレポを準備中なので、近日中にここで共有します。

ありがとうございました!

https://forums.unrealengine.com/t/pivotpainter2-exporter-for-maya-10-years-in-the-making-now-oss/2628863

Pivot Painter 2とは?

Pivot Painter 2(ピボットペインター2) は、Unreal Engine用のアセット制御技術で、主に木の枝や髪の毛などの複雑なメッシュのアニメーションを、ボーンを使わずに制御するために使用されます。
具体的には、各頂点に“回転軸(ピボット)や方向情報”をベイクしてエクスポートし、Unreal Engine側のマテリアルでその情報をもとに風になびく表現や開閉アニメーションなどを実現できます。
通常のアニメーションでは難しい、大量のメッシュの個別制御が可能で、リアルタイム処理に向いているためゲームやインタラクティブコンテンツに最適です。

PivotPainter2といえばMaxが定番で、Blender用アドオンはチラホラありつつ、UE上でつくるとなるとSpeedTreeを使用するとか、こういったプラグインが必至かなぁ…と思っていたので、コレは公開が楽しみですね!
スクリプトは現在OSS公開のための準備中らしいです。
公開され次第こちらのページを更新いたしますね。
公開されました!

リンク

Screenshot of github.com
Screenshot of forums.unrealengine.com
Screenshot of oznek200.wixsite.com

プロモーション


関連記事

  1. Ragdoll Dynamics v2022 - 軽快動作のリアルタイム物理挙動を付加出来るMaya用プラグイン!新バージョン!ParallelLocomotionに対応!

    2022-06-17

  2. Animation Retargeting Tool for Maya v1.2 - 数回クリックでモーキャプデータをリターゲット可能なMaya用ツール!Gumroadでも公開中!無料!

    2023-04-28

  3. MayaHumTools - Mayaの便利なツールセット!ブレンドシェイプ有り状態で頂点編集!スキンウェイトの読み書きやスキンウェイトのバグ検出ルールなどを搭載!

    2024-11-20

  4. boneDynamicsNode - あかさき氏( @akasaki1211 )がボーンダイナミクスに特化したMaya用カスタムノードをGithub上で無料公開!

    2024-03-25

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る