エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

PivotPainter2 for Maya - テクニカルアーティストの神崎 建三 氏がMaya用のPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!オープンソース公開!

この記事は約2分7秒で読めます

テクニカルアーティストの神崎 建三 氏が、Maya向けのPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!「PivotPainter2 for Maya」を公開しました!

※2025/08/12 – Github上で公開されました❗️

PivotPainter2 for Maya

ずっとできなかった。誰も最後までたどり着けなかった。 PivotPainter2 は Max でしか使えない魔法だった。 だけど僕は、Mayaでやってみた。UVを書き直し、軸を割り出し、ピボットを拾い、揺れを見た。 そして、ついに枝が動いた。幹が回っても破綻しない。あの”揺れ”が、Mayaで生きた。 PivotPainter2 for Maya、完成。

アンリアル・エンジンの開発者の皆さん、こんにちは、

10年近く「PivotPainter2 = Maxのみ」と言われてきましたが、ついにMaya用のPivotPainter2エクスポーターを開発しました!
このツールは、Mayaのトランスフォーム階層から直接UVと互換性のあるPivotPosition/XVectorテクスチャを生成します。

3ds MaxやHoudiniはもう必要ありません!
完全なプロシージャルワークフロー、深い階層をサポート
EXR/PNGエクスポート、高精度
OSSリリース準備中
YouTubeでデモビデオを公開中

フィードバック、テスター、機能リクエストをお待ちしています。
より多くの Maya アーティストが、アニメーション化された植生や小道具を Unreal に持ち込むのに役立つことを願っています!

オープンソースのレポを準備中なので、近日中にここで共有します。

ありがとうございました!

https://forums.unrealengine.com/t/pivotpainter2-exporter-for-maya-10-years-in-the-making-now-oss/2628863

Pivot Painter 2とは?

Pivot Painter 2(ピボットペインター2) は、Unreal Engine用のアセット制御技術で、主に木の枝や髪の毛などの複雑なメッシュのアニメーションを、ボーンを使わずに制御するために使用されます。
具体的には、各頂点に“回転軸(ピボット)や方向情報”をベイクしてエクスポートし、Unreal Engine側のマテリアルでその情報をもとに風になびく表現や開閉アニメーションなどを実現できます。
通常のアニメーションでは難しい、大量のメッシュの個別制御が可能で、リアルタイム処理に向いているためゲームやインタラクティブコンテンツに最適です。

PivotPainter2といえばMaxが定番で、Blender用アドオンはチラホラありつつ、UE上でつくるとなるとSpeedTreeを使用するとか、こういったプラグインが必至かなぁ…と思っていたので、コレは公開が楽しみですね!
スクリプトは現在OSS公開のための準備中らしいです。
公開され次第こちらのページを更新いたしますね。
公開されました!

リンク

Screenshot of github.com
Screenshot of forums.unrealengine.com
Screenshot of oznek200.wixsite.com

プロモーション


関連記事

  1. Security Tools for Autodesk Maya - Mayaの動作を妨げる悪意あるスクリプトが発覚!対応用ツールが公開!

    2020-06-30

  2. Maya Scene Converter - 他レンダラー向けにMayaシーン内部データを変換出来るオープンソースツール!

    2020-07-07

  3. USD for Maya - オートデスクからピクサーのオープンフォーマットを扱う為のMayaプラグイン!GitHubにて公開

    2019-08-20

  4. RS UV Kit 2.0 - Maya2022にも対応した多機能なUV展開&レイアウト補助ツール!

    2021-04-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る