エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Affinity - 『Designer』『Photo』『Publisher』3...

『Affinity』シリーズを手掛けるSerifを2024年にCanvaが買収しましたが、この度遂にCanvaは『Affinity Designer』『Affinity Photo』『Affinity Publisher』をひとつに統合した新ツール『Affinity』を完全無料化でリリースしました。ということで業界が色々と盛り上がっていますね。

続きを読む

Silicone Printing on the Prusa XL - Fila...

3DプリントメーカーPrusaがスタートアップ企業Filament2と提携し液体フィラメントを実現してます。とりあえず耐熱シリコンの出力が可能になるとか。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Transmogrifier v1.5 - 3Dアセットを他のフォーマットに一括バッチ変換するBlenderアドオン!アセットライブラリ登録も可能!BLEND、FBX、OBJ、glTF、STL、PLY、X3D、DAE、ABC、USDに対応!無料!&オープンソース!

この記事は約2分48秒で読めます

3Dアセットを他のフォーマットに一括バッチ変換する無料&オープンソースBlenderアドオン『Transmogrifier v1.5』のご紹介!

Transmogrifier

3Dファイルと関連テクスチャを他のフォーマットに一括変換するためのBlenderアドオンです。FBX、OBJ、glTF/GLB、STL、PLY、X3D、DAE、ABC、USD/USDA/USDC/USDZ間の変換をサポートしています。

  • シンプルなユーザーインターフェース
  • カスタムTransmogrifierプリセット(ワークフロー):書き出し設定を管理し異なる変換シナリオの切り替えが可能
  • 対応フォーマット:FBX、OBJ、glTF/GLB、STL、PLY、X3D、DAE、ABC、USD/USDA/USDC/USDZ、BLEND
  • プリセットのエクスポート/インポート
  • インポート/エクスポートディレクトリの設定
  • ファイル名:カスタム接頭辞または接尾辞を設定可能
  • テクスチャ:複数の画像テクスチャセットの存在を検出し、変換処理中にそれらを非破壊で変更
  • テクスチャリングのルール:命名規則に沿わせることで正しくインポート
  • 解像度:テクスチャサイズの変更
  • テクスチャフォーマット:テクスチャを再フォーマット可能(PNG、JPEG、TARGA、TIFF、WEBP、BMP、OPEN_EXR)
  • UVマップ名の変更:カスタム名で変換されたすべてのオブジェクトのすべてのUVマップの名前を変更可能(これはUSDにとって重要で、同じマテリアルを共有するオブジェクトは同じUVマップ名を共有する必要がある)
  • トランスフォームのカスタムと適用:エクスポートする前に、カスタムのトランスフォームを実行したり、すべてのモデルにトランスフォームを適用可能
  • アニメーション削除:エクスポートする前に、インポートされたすべてのオブジェクトのアニメーションを削除
  • カスタム単位系と長さ単位を設定してエクスポート
  • 最適化:エクスポートされるすべてのモデルに対して自動ファイル最適化メソッドを実行可能
    ドラコ圧縮 (GLB/glTFでのみ機能)、テクスチャのサイズ変更 (解像度の下限を設定)、テクスチャの再フォーマット (法線マップを除くすべてのテクスチャをJPGに変換)、メッシュオブジェクトをデシメートする (毎回50%の比率でエッジコラプスを使用します。デシメートの最大反復回数を設定可能)
  • アーカイブ:アセットのマーク、メタデータの追加、アセットのブレンドファイルをライブラリやカタログに保存、アセットのプレビューをPNGとして抽出。変換プロセスのログを保存して、エラーのトラブルシューティングや、出力ファイルとファイルサイズのリストを取得

Transmogrifierは、指定されたディレクトリから、選択したフォーマットの拡張子で終わるファイルを検索します。ファイルが見つかると、シーン内の現在のデータブロックをすべてクリアし、ファイルをインポートし、関連するテクスチャをインポートし、マテリアルを作成し、シーン内のオブジェクトにマテリアルを割り当て、指定された新しいフォーマットでモデルをエクスポートします。Auto File Resizingがオンになっている場合、Transmogrifierはエクスポートされたファイルのサイズをチェックし、リサイズを試みます。このプロセスは、指定されたディレクトリ内の指定されたインポート形式のすべてのファイルを変換するまで繰り返されます。

Transmogrifierを使うメリット

  • 時間を節約:退屈な作業を自動化することで、コンバージョンの代わりに制作に集中できます。
  • プライベートで安全:オフライン/ローカルで実行。アカウント不要。
  • 非破壊:同じフォーマット間で変換しない限り)元のファイルを保持します。
  • オープンソース/ライセンスフリー:コードを自由に閲覧、変更、共有できます。
  • 無料:ペイウォールもトライアルも紐付きもありません。

v1.5 動画(複数フォーマットのデータをアセットライブラリに一括登録する様子

とても便利そうなアドオン!多機能で覚えることが多そうですが、活用出来るとかなり時短できそうですよ。「Transmogrifier」はGithub上で無料公開中!是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of github.com


プロモーション


関連記事

  1. Simply Cloth Pro - プリセットから素材を選択するだけで超簡単に布の設定を可能にするBlenderアドオン!追加機能を搭載したプロ版が登場!

    2020-07-02

  2. Rotate Face v1.0 - 法線方向を壊さず特殊な面回転・カットが可能なBlender 2.8アドオン!現在無料公開中!

    2020-04-28

  3. Alpha Trees v0.7.1 - 板ポリのツリーをモリモリと配置出来るBlenderアドオンが開発中!初期バージョンは無料公開!

    2020-10-30

  4. Auto-R Addon - とりあえずオブジェクトに回転アニメーションを追加できるシンプルなBlenderアドオン!

    2023-09-06

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る