Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Rig Aling - Effortless Character Attire ...

MeiU氏によるキャラクターのボーンと体型の違う衣装やアクセサリーのボーンをワンクリック位置合わせが出来るBlnederアドオン「Rig Aling」がリリースされました!!

続きを読む

ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush - 1枚の画像から深度...

3DキャラクターアーティストでZBrushのツール開発なども手掛けるTon Thien Hai氏(ZM Polygon)による、1枚の画像から深度情報などを生成し凹凸ディテールを追加出来るZBrushむけプラグインの最新メジャーアップデート「ZDepth Plugin 2.0 for ZBrush」が公開されています!

続きを読む

Little Werewolf : Blender+Houdini Simple...

holy_x氏によるBlender&Houdiniを使用したカートゥーンキャラクター制作解説コース『Simple Character Transformation Animation Tutorial: Little Werewolf (Blender + Houdini)』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Rebelle 8 - よりリアルな質感のブラシを搭載!アナログ感を売りとしたペ...

Escape Motionsによるアナログ感を売りとしたリアル志向のペイントソフトの最新メジャーアップデート「Rebelle 8」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

アニマル・モデリング 動物造形解剖学 - 次は動物で学ぶ!片桐裕司氏による新書籍が登場!

この記事は約2分45秒で読めます

片桐裕司氏による新書籍「アニマル・モデリング 動物造形解剖学」が今月末、発売されます!注目ですぞ!

アニマル・モデリング 動物造形解剖学
アニマル・モデリング 動物造形解剖学 

  • 単行本: 176ページ
  • 出版社: 玄光社
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 476830852X
  • ISBN-13: 978-4768308523
  • 発売日: 2017/5/22

内容紹介

デジタル、アナログすべての造形の基礎となる、「動物スカルプトの基礎」。

『アナトミー・スカルプティング』の著者でハリウッド造形界のトップ、
片桐裕司の立体作品+造形レクチャー! !

ライオン、ゾウ、ゴリラ、チンパンジー、馬、犬、ドラゴン…
皮膚にあらわれる骨格の凹凸、動きによって形を変える肢体の筋、光と影による筋肉の隆起のとらえかた。
重心と動きのあるポーズ、毛並みの立体的な造形と流れ、うろこが本物に見える彫刻方法とは………

造形家の視点から詳細にレクチャーする、動物造形解剖の決定版!

「この本は、僕の造形本コレクションのなかの、宝物だ」
いま、我々アーティストは、次々と出版される膨大なレクチャー本の選択肢に恵まれています。
私も個人的に造形や彫刻のハウツー本をコレクションしていますが、
片桐裕司氏のように才能のあるアーティストが、その仕事の経験を基に書いたレクチャー本に
巡り会ったときにはひときわ嬉しい。
彼の最初の本はソウルの本屋で見つけました。そして最近、彼から2冊目の本、
動物の造形の本が出る話を聞いた時は飛び上りました。制作プロセスの美しい写真、
惹きこまれる解説、片桐氏の情熱と知識を注ぎ込んだこの本を、
僕の造形本コレクションに加えることに喜びを感じます。
リチャード・テイラー(WETAワークショップ社長)

目次情報

  • INTRODUCTION はじめに
  • ANIMAL SCULPTURES 動物造形作品
  • FILM WORKS 映像に使われた作品
  • DEMONSTRATION WORKS デモンストレーション作品
  • TOOLS AND MATERIALS 道具と材料
  • CHAPTER 1 SKELETON OF PRIMATE 霊長類の骨格
    骨格の比率の違い/頭蓋骨の違い
  • CHAPTER 2 CHIMPANZEE チンパンジー
    01 土台と骨組み/02 荒盛り/03 頭部を作る/04 腕を作る/05 手を作る/
    06 脚を作る/07 足を作る/08 ボディを作る/09 毛並みの彫刻
  • CHAPTER 3 GORILLA ゴリラ
  • CHAPTER 4 ELEPHANT アフリカゾウ
  • CHAPTER 5 HORSE 馬
  • CHAPTER 6 LION ライオン
  • CHAPTER 7 DRAGON ドラゴン
  • CHAPTER 8 DOGS 犬
  • Afterword あとがき

著者について

片桐裕司(かたぎり・ひろし)
東京生まれ。ハリウッドの映画、テレビのキャラクターデザイナー、彫刻家。
スティーブン・スピルバーグやギレルモ・デル・トロ、サム・ライミなどの
著名監督の映画作品に多数参加。
主な代表作は『パシフィック・リム』『マン・オブ・スティール』『バトルシップ』
『エルム街の悪夢』『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』『ハンガー・ゲーム』など。
近年、日本において若手アーティストを育成するための彫刻セミナーを各地で開催。
造形家のみならずCGアーティストを始め様々な分野のクリエイターに影響を与え、
1000 人を超える参加者が片桐氏に造形を学ぶ。
また氏の著書である『アナトミー・スカルプティング ー片桐裕司 造形テクニックー』は
美術書としては異例のベストセラーとなっている。
長編監督デビュー作『GEHENNA ~死の生ける場所~』がニューヨークの
The New York Science Fiction Film Festivalの作品賞を受賞するなど、
その才能は国内外で高く評価されている。
2017年現在、片桐氏の第2作品目の監督長編昨品の制作が決定した。

内容サンプル

お求めはこちらから

アニマル・モデリング 動物造形解剖学

関連リンク

ANATOMY SCULPTING(アナトミー・スカルプティング) 片桐裕司 造形テクニック


プロモーション


関連記事

  1. アート・オブ・ダム・キーパー - 「Tonko House(トンコハウス)」のショートフィルム『The Dam Keeper』アートブック日本語版!3月18日発売!

    2016-03-16

  2. シャルル・バルグ:ドローイングコース(仮) - フランスのグーピル商会が美術教育用に出版した「デッサン教本」の完全復刻版!

    2017-03-17

  3. ZBrushキャラクター&クリーチャー - プロが伝授するキャラクタースカルプトのノウハウ本の日本語版がボーンデジタルから登場!

    2015-07-27

  4. CGWORLD 2016年12月号 vol.220 - サマーレッスンもあるよ!VRバラエティ&3DCGで描くイケメンキャラクター特集!2016年11月10日発売!

    2016-11-03

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る