エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

ArmorPaint 0.5 - 「Armory Engine」で開発中のPBR対応のノードベース3Dペイントソフト

この記事は約3分23秒で読めます

Blender Game Engine代替エンジン?とも期待される「Armory Engine」で開発中のPBR対応のノードベース3Dペイントソフト「ArmorPaint」のバージョン0.5がリリースされました。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Texturing a Cowboy | ArmorPaint 0.5

ArmorPaint 0.5 アップデート

  • マニュアル が更新されました
  • ウェブサイト が更新されました
  • 最新のArmory Engineで動作
  • プログラムの電力使用量が削減されました
  • ローエンドハードウェアのパフォーマンスが向上しました
  • Cleanerディレクトリ構造、シングル.exe/バイナリnow +データフォルダ
  • プログラムのサイズが縮小され、現在〜6MBまで、アンパック〜15MB
  • マテリアルプレビューは、各マテリアルノードの変更時に瞬時に
  • 無制限の元に戻すサポート、デフォルトで4ステップに設定
  • ステップ数はPreferencesタブで設定することができます。
  • 最大5つのレイヤーがサポートされています
  • 改善された.objインポータ、アンラップされたすべてのファイルを正しくインポート
  • 600MB以上の.objファイルを正しくインポート
  • 改善された.fbxインポーター
  • インポートされた.fbxファイルのフリップされたUVを修正
  • UVを持たないメッシュをインポートする場合、ArmorPaintは基本的なアンラップそのものを行います。アンラップされていないメッシュをすばやくプレビューできます
  • 大きなメッシュのインポートが30%早くなりました
  • スタンダード.blendファイルのサポートを追加し、ファイルから最初のメッシュをインポートし.blendます。ファイルからのマテリアルインポートは、将来有効になります
  • Linuxでのドラッグアンドドロップサポートの修正
  • Linuxでのテキストフィールド編集の修正
  • ペン圧力はWindowsとLinuxの両方で機能するようになりました
  • macOSでのウィンドウのサイズ変更を修正
  • ファイルの互換性をテストするために使用できるサンプルファイルリポジトリを作成しました。
  • プロジェクト保存およびロードすることができます。
    メッシュ、レイヤーおよびマテリアルは .arm プロジェクトファイルに保存されます
    ビューポート上にプロジェクトファイルのをドラッグアンドドロップする事によってインポートする事ができます。
    保存プロジェクトによる生テクスチャデータプロジェクトファイルを保存するには、まだ圧縮されていないが50メガバイトの+を取ることができます
  • インポート時.objまたは.fbxファイル時にマルチオブジェクトサポートを追加
  • Objects – Maskプロパティを使用して、選択したオブジェクトのペイントを制限することができます
  • 設定可能なキーマップの準備
  • 現在ロードされているメッシュを.objファイルにエクスポートできます
  • テクスチャをエクスポートし.jpgて.png今すぐフォーマットすることができます
  • エクスポートされたテクスチャの色空間を設定することができます
  • ツールに追加されたAuto-FillオプションFill- 各マテリアルノードの変更時に選択されたオブジェクトの自動塗りつぶし
  • AO Bake ツールは、強度、半径、オフセットで設定可能
  • ペイントマップパネルを使用して、どのテクスチャをペイントできるかを制御します
  • 改善された2Dビュー – 表示するテクスチャの選択とUVマップの表示
  • ArcBall、OrbitおよびFlyカメラタイプが利用可能になりました
  • 実験的:.hdrファイルをビューポートにドラッグアンドドロップし て環境マップを変更する
  • インポートされたモデルの上軸をフリップするY か、または Z今すぐフリップすることができます
  • 環境設定が自動的に保存されるようになりました
  • シャドウ品質、スーパーサンプリング、ssao、ssr、ブルームおよびバックフェールのカリングを設定することができます
  • たくさんのUI改良
  • UIスケールが改善され、ノードとファイルブラウザで機能するようになりました
  • 新しいマテリアルノードが追加されました
  • Imageノードの色空間を構成できます
  • 対称塗装のDraw – Mirror Screenオプション追加
  • Viewport – Show Envmap 今すぐ正しく動作する
  • 追加されたViewport – Show Gridオプション
  • UIレイアウトをするように設定することができ左側または右側になりました
  • PBRテクスチャを含むフォルダをビューポートにドラッグアンドドロップすると、ArmorPaintはインポートされたテクスチャから自動的に新しいマテリアルを作成します
  • その他数多くのバグ修正

ツールとしてようやく標準的の機能が揃ってきた印象ですね。

現在はプレビュー版が€16で入手可能です。
WindowsとLinuxが推奨されており、署名のないmacOSビルドも提供されています。

気になる方は是非チェックしてみてください。

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Allegorithmic Substance day at SIGGRAPH - Substance製品の最近の動向と新マテリアル作成ソフト「Project Alchemist」ライブデモ映像!

    2018-08-14

  2. GB Studio 4.0 - プログミング不要でゲームボーイ風ゲームを開発できるオープンソースツール!最新メジャーアップデートがリリース!Win&Mac&Linux!ブラウザや実機ROMも作成可能!

    2024-06-21

  3. Marmoset Toolbag 203 - 人気RTS、DOTA2用シェーダーを実装!リアルタイムビジュアライズツール最新バージョン!

    2014-02-21

  4. Goo Blender(Goo-Engine) - NPR(Non-photorealistic rendering)表現に特化したBlenderのカスタムバージョン!Patreon向けに提供開始!オープンソース!

    2022-11-04

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る