エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

n-Links Retarget - アイ・ペアーズ株式会社が国産の高精度モーシ...

2024年7月、国産スタートアップi-Pairsが、AIを活用した高精度なモーションリターゲットツール「n-Links Retarget(エヌリンクス・リターゲット)」を発表しました。

続きを読む

Blender MetaHuman Groom Starter + Hair C...

IamSH1VA氏がUnreal Engine 5.6のMetaHuman向けヘアーアセットをBlenderを使用し制作するスターターキット「Blender MetaHuman Groom Starter + Hair Cards」を公開しました!主にチュートリアル動画とアセット一式です。

続きを読む

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

CygamesがCEDEC 2024講演動画をYouTubeのCygames公式...

2025年7月1日、CygamesがCEDEC 2024(2024年8月開催)で行った講演を先ほどYouTubeで一挙公開しました。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発に関する部分やAI活用、フォトグラメトリーなど多岐にわたる内容を無料で視聴できます。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Blender 4 制作テクニック大全 創造力・表現力・技巧力を高めるノード操作の技法 - ジオメトリ&シェーダー&コンポジターなどのノード操作にフォーカスしたBlender解説書が登場!2024年11月末発売!

この記事は約1分24秒で読めます

今日からはじめる Blender 3入門講座」などでもお馴染み、友 氏による新Blender本が登場!Geometry NodesやShader Nodes、Composite Nodesにフォーカスしたノード技法書「Blender 4 制作テクニック大全 創造力・表現力・技巧力を高めるノード操作の技法」が2024年11月末に発売されます!


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


Blender 4 制作テクニック大全 創造力・表現力・技巧力を高めるノード操作の技法

本書の特徴

Blenderを駆使して創作の可能性を広げよう!

本書はBlenderをより高度に、効率的に、深く使いこなすためのノウハウをふんだんに盛り込んでいます。「ステップアップ」だとか「お勉強」のような堅苦しい雰囲気ではなく、皆様が自身の作品を作り上げるに当たりより魅力的なものに出来るようなヒントや、完璧なものに近づけさせるための考え方等を得られるものだとお考えください。

目次

  • はじめに
  • Chapter1 インストール・基本操作
    Blenderを学ぶ準備をしよう
    Blenderのダウンロード
    Blenderのセットアップ
    Blenderの画面と操作
  • Chapter2 ノードの基本
    ノードエディター
  • Chapter3 コンポジターノード
    グロウ
    ピンボケ
    カラー調整
    マスク
    カラー合成
    キーイング
    合成の仕組み
    トランスフォーム
    RGB分離
    レンダーレイヤー
    フィルター
    モーションブラー
    トラッキング
  • Chapter4 シェーダーノード
    インターフェース
    シェーダー
    テクスチャ
    マッピング
    作例集その1
    Blenderで数学のススメ
    座標変換
    作例集その2
    フィルター
    ループ
    作例集その3
  • Chapter5 ジオメトリノード
    インターフェース
    メッシュ
    カーブ
    テキスト
    インスタンス
    属性
    作例その1モディファイア再現
    作例その2座標変換
    作例その3ジェネレーター
    リピート・シミュレーション
    ノードツール・アセット・ソケットタイプ
  • Chapter6 表紙作例の解説
    キャラ
    背景
  • 索引

これは中々興味深い!ノードにフォーカスした本って少ないですからね、個人的にかなり注目度が高いです。
電子版もございます。是非チェックしてみてください!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Blenderジオメトリノードではじめるプロシージャルモデリング - 汎用的に使えるGometry Nodesの基礎を解説した本が登場!2023年12月下旬に発売!

    2023-12-21

  2. 無料ではじめるBlender CG アニメーションテクニック ~3DCGの構造と動かし方がしっかりわかる 【Blender 2.8対応版】 - 和牛先生の2.8対応本が9月にでるよ!

    2019-08-29

  3. 紙粘土フィギュアとフォトグラメトリーで作る3Dキャラクター - MeshroomでPhotogrammetry&Blenderでクリーンアップを行いアナログ造形物から3D可動フィギュアを構築するフロー解説書!Kindle書籍としてリリース!

    2024-07-21

  4. Blender Secrets Volume 1+2+3 (e-book) - 330個ものBlender Tipsを集めた電子書籍シリーズ!(英語)

    2020-05-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る