エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Melt Mouse - デザイン情報発信メディア『Paraph -パラフ-』に...

マジシャン・デザイナー・アートディレクターの鎌田 亮平氏が立ち上げたデザイナーオススメアイテムの紹介などでお馴染みのメディア「Paraph -パラフ-」による革新的マウス「Melt Mouse」がKickstarterにて予約受付開始しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Blender for iPad - Blenderがタブレットにやってくる!?iPad向けプロジェクトが始動!

この記事は約1分35秒で読めます

BlenderがついにiPad Pro(Apple Pencil対応)などを主なターゲットとしたタブレット向けインターフェース開発を開始!詳細がBlenderの公式開発ブログで投稿されました。

Blender for iPad

  • 背景と目的
    Blenderはマウスとキーボード中心のアプリですが、近年の高性能タブレット(iPad Pro、Surface、Huawei MatePadなど)でも本格的に3D制作が求められています。そこで、タブレット向けにBlenderを完全対応させる新規ブランチが開始されました。
  • 対象プラットフォームと順次展開
    初期はApple iPad Pro + Apple Pencilでテスト開発。将来的にはAndroidや他のグラフィックタブレットへの対応も視野に入れています。

タブレット向け設計の特徴とチャレンジ

項目内容
スクリーン設計単一ウィンドウ+浮動パネル構成で、最小限の情報密度かつ操作効率を追求。
インプット方式マルチタッチ&ペン操作を前提に、ジェスチャー対応、リスト(handle wheel メニュー) を導入。
初期対応範囲オブジェクト操作とスカルプトに注力し、Grease Pencilやストーリーボード機能は順次対応。
タブレット固有の制約小画面/タッチ前提/処理性能制限/外部ファイル連携の難しさなどに対応。

実装予定とUX改善(デスクトップへの反映も)

  • 共通機能(PCにも反映)
    クイックお気に入り・ショートカットオーバーレイ・タブ入りUI/切替ボタンなどがデスクトップにも導入予定。
  • タッチ特化機能
    ・マルチタッチ&ペンジェスチャー
    ・複数エディター領域の操作
    ・ホイールメニュー(Ctrl/Cmd、Shift、Altなどに対応)
    ・ステータスバーのタップトグル表示など

今後のスケジュールなど

  • SIGGRAPH 2025(7月・バンクーバー)でiPad Pro上のBlenderデモを公開予定
  • Amsterdam本部(Blender HQ)やBlender Conference 2025でも体験会・意見交換予定。
  • UI/UXデザイナーやタッチインターフェイス経験者の開発者の参加を歓迎 。iOS/Android対応にも拡大予定。

Blenderの為にPCを購入するという前にまずはiPadで…という時代がやってくるのかな。これは楽しみですね。
詳細はBlender開発ブログの投稿をチェックしてみてください!

リンク

Screenshot of code.blender.org

プロモーション


関連記事

  1. Blender 2.8 Beta リリース!GUIや操作性の一新!リアルタイムレンダラーEEVEE!大きな更新だらけ!オープンソースの3DCGソフトウェア!

    2018-11-30

  2. GraphN Early Access - 各種3Dツール向けノードベースビジュアルプログラミングソフトウェア!UE5とMaya対応の早期アクセス&無料体験版が公開中!UE4、Blender、3dsMaxにも対応予定!

    2021-07-28

  3. BlenderXR - Maya用VRプラグインでお馴染みMARUI-PluginによるBlender向けVR/ARインターフェースの開発プロジェクトが始動!

    2018-10-04

  4. Bforartists 2.0.0 - アーティスト向けに使いやすくカスタムされたBlenderフォーク!正式リリース!

    2020-04-23

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る