3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Beeble Camera - iPhoneでリアルタイムにカメラトラッキングし...

AIを活用しVFX合成やリライティングなどが可能なサービス Beebleから、iPhoneのARKitを使用したカメラトラッキングアプリ「Beeble Camera」がリリースされました!

続きを読む

Silicon Studio Bone Dynamics - SPCR Join...

SPCR Joint Dynamicsをベースに開発されたシリコンスタジオ製のUnreal Engine向け揺れボーンプラグイン「Silicon Studio Bone Dynamics」!

続きを読む

Cinematic Compositor v2 - シネマティックな雰囲気をサク...

ALANWAYNE氏によるシネマティックな雰囲気をサクッと追加出来るBlender用コンポジットノード制御アドオン「Cinematic Compositor v2」がリリースされています!

続きを読む

Wrinkle Tension Shader v2 - Cartesian Ca...

数多くのBlender関連チュートリアルやリソースをシェアしているCartesian Caramel氏がGeometry Nodesとシェーダーを活用した皺生成Blendファイル「Wrinkle Tension Shader v2 - Goemetry Nodesとシェーダーを」を無料公開しました!

続きを読む

Intel Boot Up -Creative Sparks Begin Her...

CGWORLDとIntelによる無料オンラインイベント「Intel Boot Up -Creative Sparks Begin Here!-」が8月28日(木)に開催されます!著名なクリエイター陣が制作ノウハウを紹介!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

BreakDown - レイヤーを可視化していくブレイクダウンアニメーション(GIF・MP4)を生成可能なPhotoshopプラグイン!

この記事は約2分4秒で読めます

Mels Mneyan氏によるPhotoshop用のプラグイン「BreakDown」のご紹介。レイヤー構成を伝えるブレイクダウンアニメーションを生成が可能です!


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


BreakDown Photoshop PLUGIN for one click Process showcase Animation

“breakdown “はAdobe Photoshopのパネルで、Photoshopドキュメントから自動的にブレイクダウンを構築し、レイヤーごとにアニメーションをつけて、作品の背後にあるプロセスを紹介することができます。しかし、ブレイクダウンとは何でしょうか?それは、作品の背後にある努力を示す、美しく、楽しい方法です。ポートフォリオでブレイクダウンを見せることで、見る人はその作品を作るのにどれだけの労力がかかったかを理解することができ、非常に大きな価値を持つことになります。さらに、私たちアーティストも、ブレイクダウンから多くの知識を得ることができ、とても有益で楽しいものです。もし、あなたがPhotoshopで制作した作品のブレイクダウンを作成していないなら、CGIアーティスト、フォトグラファー、デジタルペインター、マットペインターであろうと、ブレイクダウンを共有することで、あなたの作品をより面白く、教育的にすることができます。

  • Delay time between frames: あるフレームから次のフレームが表示されるまでの時間(秒)値が小さいほど、ブレークダウンが速くなります。
  • Last frame delay time: 観客が最終的な構成を十分に理解できるように、最後のフレームの時間を設定することができます。
  • Pixels first: このオプションをオンにすると、調整レイヤーを表示する前に、ピクセルレイヤー(クリッピングマスクを含む)を最初に表示
  • Clipp masks after:オプションをオンにすると、クリッピングマスクを持つすべてのレイヤーは、他のすべてのレイヤーが先に表示された後に表示されるようになるオプション
  • 出力ファイルサイズやパスを選択可能
  • 出力フォーマット:GIF(ループアニメーション)、動画ファイル h264(mp4)

販売ライセンス

  • フリーランスユーザーライセンス:$10
  • 拡張商用ライセンス:$30

地味に作るとめんどくさい作業を時短可能なプラグインです。
CGコンポジット紹介、イラストレーターの方のレイヤー紹介など、ポートフォリオを作る際にも活用できそうです。
※紹介動画の後半で立体的にレイヤーを見せているシーンは、このプラグインでは実現不可能なのでご注意ください。
「BreakDown」はMaks Mneyan氏のストアやArtstationから購入可能です。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of www.artstation.com
Screenshot of melsmneyan.com

プロモーション


関連記事

  1. MagicTints 1.2 - 機械学習を用いたカラーグレーディングツール!Photoshop&Illustrator

    2019-11-23

  2. 3D Map Generator Atlas - Photoshop上で3D地形を作成可能なプラグイン新バージョンが発表!!

    2018-07-13

  3. Coolorus 2.0 for Photoshop - プロのCGアーティスト御用達!フォトショップ用最強カラーピッカーパネルアドオン!色選択効率が格段に向上!

    2014-04-30

  4. MagicRefs - プロご用達フォトショツールでお馴染みAnastasiyからPhotoshop内で動作するリファレンス画像閲覧ツール!

    2018-12-08

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る