エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Normalmap_generator v1.0 - でんのこ氏が手軽に法線マッ...

でんのこ氏(@dennoko_vrc)が法線マップを生成できるツール「Normalmap_generator v1.0」をリリースしました!縁の傾斜生成も行ってくれるようです。

続きを読む

FluidNinja LIVE 2.0 PRE-ALPHA - Niagara活...

Andras Ketzer氏によるUnreal Engine向け2.5D流体ソリューション「FluidNinja LIVE」の次期メジャーアップデート版の動画がちらほら公開されております。

続きを読む

Wolf Tools - 雪や雨、ケーブル&ロープや蔦、蜘蛛の巣やクロス、パーテ...

Blender向けアセットなどを公開しているWolf(@wolfstudioart)による無料のGeometry Nodesライブラリ「Tools」が公開されています!

続きを読む

UE5 New Template Sneak Peek - Unreal Eng...

Epic Games公式の「Inside Unreal」配信にて、Unreal Engine 5.6で追加・刷新されるテンプレートの数々が紹介されました。

続きを読む

UB Auto Landscape - 半自動ランドスケープマテリアルとPCGに...

Unreal Engine向けチュートリアルコンテンツなどを公開しているUnrealityBitesから、自動マテリアル表現やPCGによるアセット配置を盛り込んだ「UB Auto Landscape」アセットが無料で入手可能です!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Building Your Brand as an Artist - 「アーティストとしてのブランド構築」を現役モデラーが解説した動画が公開!

この記事は約2分3秒で読めます

Turtlerock StudiosのリードキャラクターアーティストJ Hill氏が自身のYoutubeチャンネルにて、アーティストとしてのブランディングについて解説した動画「Building Your Brand as an Artist」を公開しています。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Building Your Brand as an Artist(アーティストとしてのブランド構築)

動画で語られている内容

  • すべてのアーティストはブランドである
    意識していなくても、オンラインで活動する以上、誰もがブランドを持っている
    自分のブランドを明確にし、磨くことで価値のあるイメージを作れる
  • ブランドとは何か?
    ブランドはロゴや商品、マーケティング活動ではない
    人々があなたの作品や活動に対して抱く「直感的な印象」がブランドである
    つまり、ブランド=評判であり、良い評判を築くことが重要
  • ブランドを持つメリット
    強いブランドは、仕事の獲得・商品販売・教育活動に役立つ
    信頼性を高め、企業やフォロワーからの関心を得やすくなる
  • ブランドの構築方法(05:16-07:54)
    3つのステートメントを作成する
    MISSIONステートメント:目的・目標、価値観を明確にする
    VISIONステートメント:将来的に成し遂げたいことを言語化する
    VALUEステートメント:自分の価値観や優先事項を定義する
    メモ帳などでも良いので書き出しておく
    これらを文章にすることで、ブランドの方向性が定まる
  • オンラインでのブランド戦略
    SNSやポートフォリオサイトでの一貫性が重要(名前・アイコン・作風など)
    プロフェッショナルな印象を与えるため、統一感を持たせる
    個人的な投稿とアーティスト活動を分けることで、ブランドイメージを明確にする
  • 成功したアーティストの事例
    Glauco Longhi:プロフェッショナルなブランディングで権威性を確立
    Jess Wiseman:独自の世界観を構築し、ブランドとしての作品を展開
    Patrick 4D:CGフードアートに特化し、それをキャリアに発展させた
  • SNSでの配信の際の個人的な案
    ブランディングに関係のない投稿、例えば食事や子供のこと、休憩のことなど個人的なことをする場合はアカウントを分けるという手もある
  • ブランドとして生きる
    日々の行動をミッションや価値観に沿ったものにする
    仕事の選び方や作品の方向性を意識的に決める
    オンライン上での振る舞いもブランドの一部として考える
  • ブランドの長期的成長
    一貫性のある作品を増やすことで、ブランドの信頼性が高まる
    同じ方向性で継続することで、独自のスタイルや個性が確立される
    長く続けるほど、ブランドの価値は上がる
  • 結論
    方向性を決めて、その道を進み続けることがブランド構築の鍵
    継続的な努力によって、ブランドは自然と形成されていく

とても良い内容ですね。私も改めていろいろブランディングについて考えていきたいと思いましたよ。
J Hill氏のその他投稿も是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of www.jhill.com
Screenshot of www.youtube.com


プロモーション


関連記事

  1. The Real Cost of Game Characters (And What to Charge) - ゲームキャラクター制作にかかるコストと請求額について現役モデラーが語った動画が公開!

    2025-02-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る