おかわり!CGごはん さあ、なにつくる? - デル&CGWORLDによる第2回食...

デル・テクノロジーズ株式会社が主催、CGWORLDが企画・運営の3DCGコンテスト第2回「CGごはん」コンテストが開催されます!プロ・アマ問わず応募作品を募集中!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Camera Projection - VFX合成の際に行う3Dカメラプロジェク...

Blender界隈ではおなじみデジタルアーティスト 38912 DIGITAL(三宅智之氏)による3Dカメラプロジェクション簡単セットアップの為のBlenderアドオン『Camera Projection』がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Toph Beifong Animation Rig for Maya v1.0...

キャラクターアーティストのLeo Ogawa Lillrank氏による、海外アニメ『Avatar:The Last Airbender』の人気キャラクター「トフ・ベイフォン(Toph Beifong)」のファンメイドアート3Dキャラクターモデルが無料公開されています!Mayaでリグセットアップ済み!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Cell Fluids - Blender 3.6のGeometry Nodes...

Shahzod Boyhonov氏(@specoolar)による、Blender 3.6のGeometry Nodesを活用した2.5D流体シミュレーションアセット『Cell Fluids』がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Turbo Tools V4 - 簡単な設定でCyclesレンダリングを高速化す...

3d illusionsによる、レンダリングパイプラインを最適化してCyclesのレンダリング時間を短縮させる事が出来るBlenderアドオンの新バージョン「Turbo Tools V4」がリリース!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

煮るなり焼くなり好きにして!CGのテストに使われる定番モデルデータ紹介!ティーポット、ウサギ、謎の四角い部屋、猿の頭部、あいつらなんなんだよ!!2020年版!

この記事は約7分21秒で読めます

昔からCGに携わっている方にはお馴染み、ティーポットやウサギのモデル。
シェーダーやシミュレーションで煮るなり焼くなり割るなりデロンデロンにグッチョグチョにと・・様々な種類の過酷なテストに使用されてきました。
CG分野に携わって間もない人は何故ティーポット?ウサギ?この部屋よく見るなぁ・・・とか思う方も多いと思います。(私も昔はその中の一人でした)
そんなモヤモヤを解消すべく…特に人気の検証用モデルの情報を調べてまとめてみました。色々実験台にしてみてください。

2020/6/9 – リンク切れが多発していたので微調整
2020/6/23 – 全体調整し再アップしました


プロモーション

Dell Presents おかわり!CGごはん さあ、なにつくる?


3D Test Models
3D Test Models

※旧サイトでも人気の高かった記事を新サイトの方に移植しました。旧サイトの記事は削除済みです)
※それぞれのモデル解説部分と記事後半に、モデルをダウンロード出来るサイトへのリンクを書き込んでいます。

※其々ライセンス形態が違うので、試用の際はダウンロード先で確認してくださいね。後述のサイトではライセンス一覧も確認できます。


Utah teapot(ユタ・ティーポット)

Utah Teapot

1975年ユタ大学のマーティン・ニューウェル氏によって制作。親しみやすい形状という事で自宅にあるティーポットをモデリングする事に。提案者は彼の妻。制作者の名を取ってNewell teapotと呼ばれることもある。

詳しい解説はWikipediaを参照していただければわかると思います。

本記事最後に紹介するMcGuire Computer Graphics Archiveのサイトからも、扱いやすいデータをDLする事が出来ます。

Cornell Box(コーネル・ボックス)

Cornell box

1984年コーネル大学によって作成、主にGIやレイトレーシング等でシーンレンダリングのテストに使用されるケースが多いです。

初代の形状は現在の内部にボックスがある状態ではなく、1面が無い四角いモデルのみでした。そして長い歳月を経て現在の形に落ち着いています。

Cornell box new

ちなみに最近はこんなバリエーションもあるらしいです。

この球体バージョンは、本記事最後に紹介するMcGuire Computer Graphics Archiveのサイトからも、扱いやすいデータをDLする事が出来ます。

Stanford Bunny(スタンフォード・バニー)

Stanford Bunny

1994年スタンフォード大学でウサギの陶器を3Dスキャンされた試験用モデル 69,451ポリゴン
定番のウサギですね、初めてデータ見たとき思ったよりポリゴン数が多くて驚いたのを覚えております。

本記事最後に紹介するMcGuire Computer Graphics Archiveのサイトからも、扱いやすいデータをDLする事が出来ます。

Happy Buddha(ハッピー・ブッダ)

Happy Buddha

1996年 高さ20cmの仏陀像を3Dスキャンしたモデルで 1,087,716ポリゴン。

この表情や縦長の造形のせいか、水状に溶かされる事が多い印象。

本記事最後に紹介するMcGuire Computer Graphics Archiveのサイトからも、扱いやすいデータをDLする事が出来ます。

Stanford Dragon(スタンフォード・ドラゴン)

1996年
ドラゴンの陶器を3Dスキャンしたモデル
1,132,830ポリゴン

本記事最後に紹介するMcGuire Computer Graphics Archiveのサイトからも、扱いやすいデータをDLする事が出来ます。

Suzanne (スザンヌ)

Suzanne

2002年に作られたBlenderを代表するマスコット的な検証モデル。チンパンジーの頭部の形状をしている。
500ポリゴンと結構ローポリです。

Blender使いは誰もがご存知ですね。ジョーク画像でも頻繁に使用されます。Sintel等のBlender公式ショートフィルム内にイースター・エッグとしてさり気なく登場していたりします。

Wikipedia:Blender (software)Suzanne – Wikipedia

データが欲しい人は今すぐBlenderを導入しましょう!
プリミティブの追加の項目内にスザンヌモデルが標準搭載されています。

Sponza Atrium(スポンザ・アトリウム)

Sponza Atrium

Marko Dabrovic氏が2002年に制作した宮殿モデル

本記事最後に紹介するMcGuire Computer Graphics Archiveのサイトからも、扱いやすいデータをDLする事が出来ます。

Sponza Atrium NEW (新 スポンザ・アトリウム)

Sponza Atrium NEW

CrytekのFrank Meinl氏により前項のスポンザアトリウムにカラフルな垂幕等が追加されたもの。

GI(グローバルイルミネーション)検証などに頻繁に利用されるようになりました。

DLはCrytekのサイトからどうぞ
http://www.crytek.com/cryengine/cryengine3/downloads
無くなりました。

本記事最後に紹介するMcGuire Computer Graphics Archiveのサイトからも、扱いやすいデータをDLする事が出来ます。

infinite 3D Head Scan (インフィニット3Dヘッドスキャン)

infinite 3D Head Scan

2010年、Infinite-RealitiesのディレクターLee Perry-Smith氏が自身の頭部を3Dスキャンしました。

高解像度のテクスチャファイルやZbrushデータも付いています。

主にリアルタイム系シェーダーの検証などにに使われることが多いです。

公式サイトの告知ページは消えてしまっていますが、ファイル自体は残っています。

本記事最後に紹介するMcGuire Computer Graphics Archiveのサイトからも、扱いやすいデータをDLする事が出来ます。扱いやすくテクスチャの低解像度化とUVの継ぎ目を修正されているそうです。

 

San Miguel (サンミゲル)

San Miguel

アーキテクチャビジュアルアーティストGuillermo M. Leal Llaguno氏による庭園モデル
SSAOやシャドー等のポスト処理で使用される事が多いですね。

本記事最後に紹介するMcGuire Computer Graphics Archiveのサイトからも、扱いやすいデータをDLする事が出来ます。クリーンアップされた元データと、リアルタイム向けにローポリ化されたv2.0も用意されてます。

3DBenchy(3Dベンチー)

2015年、Creative Toolsにより制作された船のモデル。

このモデルは、印刷が難しい要素を多く含んでおり、3Dプリンタのテストで使用されるケースが多いです。

公式サイトまであるのはびっくり…

Spot(スポット)

2012年、カリフォルニア工科大学Keenan Crane教授により作成された可愛い牛のモデル。

5,856ポリゴン
Catmull-Clarkコントロールメッシュ、四角形、三角形分割、ベクトルテクスチャ、ビットマップテクスチャが付属しています。

Rubber Toy(ラバートイ)

Houdiniのテストジオメトリとして標準搭載され使用可能なゴムで出来たおもちゃ。

Test Geometry: Rubber Toy

Pig Head(ピッグヘッド)

Houdiniのテストジオメトリとして標準搭載され使用可能な豚の頭部
注意:普通の豚は44本の歯を持っていますがこの豚には何もありません。

Test Geometry: Pig Head

おまけ:Man(通称:XSI男)

man

Softimage(旧XSI)ユーザーにはお馴染みの実験台モデル
日本ではXSI男の名前で知られています。
なんとも言えぬたたずまいと、さり気ない乳首のポリゴン割が彼のキャラクター性を引き立てているに違いありませんね。

最近はICEの実験台にされることが多いので、よくVimeoでお目にかかります。
最近はもう見かける頻度が減りました…

データが欲しい人は(いるのかな)お近くのXSI(Softimage)ユーザーに声をかけてみて下さい。(もういないかな…)

その他:情報

最後に上記で紹介したメッシュのいくつかをダウンロードする事ができるサイトを紹介します。

List of common 3D test models

テストモデルについてのWikipediaです。一般的な検証モデルの情報が表に並べられています。
List of common 3D test models | Wikipedia
リンク先からファイルがダウンロード出来る事もありますが、扱いやすいデータになっている可能性は低いです。

McGuire Computer Graphics Archive

スポンザやコーネルボックスなど、一般的な検証モデルを多くのCGソフトで扱うことの出来るOBJフォーマットにて提供されています。破綻の有るデータはクリーンアップされており、非常に扱いやすく調整されています。当サイトでは紹介しきれなかったモデルもありますので、要チェックですよ!!!
McGuire Computer Graphics Archive

Screenshot of casual-effects.com

プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. Archmodels vol. 152 無料配布! - EVERMOTIONが10週年記念で建築照明モデルパックを無償配布!商用利用可!

    2015-03-18

  2. Free Head Scan - Ten24の3D Scan Storeから3Dスキャンされたリアルな頭部モデルが無料ダウンロード可能!Zbrush&Toolbag&FBX&OBJ

    2019-06-26

  3. 無料HDRI素材! ドイツの公園&街中 - Creative Marketによるロイヤルティフリー素材!今直ぐダウンロード!

    2015-03-23

  4. Dance Animation Tutorial Preview - Olav3Dによるダンスアニメーションのセットアップチュートリアルが近日公開予定!Blenderファイル無償配布中

    2020-03-09

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

株式会社DCG Entertainment 中途採用オンライン説明会&面接会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

ネットで学べる3DCG講座 MAYA 3dsMax |デジハリ・オンラインスクール

共同募集:株式会社ゲームフリーク x IMAGICA GEEQ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

株式会社デジタル・フロンティア フェイシャルアーティスト リギングアーティスト 大型案件始動により大募集中

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る