エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

CygamesがCEDEC 2024講演動画をYouTubeのCygames公式...

2025年7月1日、CygamesがCEDEC 2024(2024年8月開催)で行った講演を先ほどYouTubeで一挙公開しました。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発に関する部分やAI活用、フォトグラメトリーなど多岐にわたる内容を無料で視聴できます。

続きを読む

Shiden Visual Novel Editor v1.0 - Unreal...

葉乃音 / HANON 氏( @HanonHeartKnows )がUnreal Engine 5向けのビジュアルノベル制作支援プラグイン「Shiden Visual Novel Editor v1.0」をGithub上で無料公開しました!

続きを読む

LAST 24HR COMMUNITY RENDER CHALLENGE - テ...

stache氏のYoutubeチャンネルにて、「LAST 24HR COMMUNITY RENDER CHALLENGE(最後24H コミュニティ レンダー チャレンジ)」が告知されました!Blenderユーザーを中心に、世界中の3Dアーティストが参加するユニークなレンダリングチャレンジです!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

CG&ゲームを仕事にする。必要なスキル、ワークフロー、つくる楽しさ - 「CGの仕事ってなにすんの?」の答えがここにある!新書籍が登場!

この記事は約1分39秒で読めます

CG&ゲームを仕事にする。必要なスキル、ワークフロー、つくる楽しさ
エムディエヌコーポレーションから
『CG&ゲームを仕事にする。必要なスキル、ワークフロー、つくる楽しさ』が11月26日に発売されます。


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


一般人からしたらCGの仕事って内容を中々理解してもらえないですよね、
「CGの仕事ってなにすんの?」と聞かれたらこの本の内容を説明してあげましょう^^
CGに関わる人、そして学生の方にもおすすめの一冊です!

  • 単行本: 144ページ
  • 出版社: エムディエヌコーポレーション
  • 言語 日本語
  • 発売日: 2013/11/26

内容紹介
現在のアニメーション、ゲーム、映画、TV番組、CM、ぱちんこ・パチスロ遊技機、イベント映像などの制作において、3DCGは不可欠の表現要素となっています。本書は、そんな3DCGを作る仕事に興味を持つ人のための、ガイドブックです。

3DCG制作に従事する人たちは、アーティスト(あるいはデザイナー)と呼ばれています。ただし一口にアーティストといっても、その仕事内容は表現媒体や会社によって大きく異なります。例えば、アニメ会社に所属して、キャラクターやミサイルの3DCGモデルにアニメーションを付けるアーティストもいれば、ゲーム会社に所属して、爆発や発光などのエフェクトを制作するアーティストもいます。3DCGの活用範囲は年々広がっており、これに連動してアーティストの仕事の幅も広がり、細分化と専門化も進行しています。

そのため現在の3DCG業界は、どんな仕事があり、どんなスキルが必要とされているのか、わかりづらい状況になっています。本書の執筆に際しては、3DCG業界の多様性、アーティストに必要な知識とスキル、それらの勉強方法、仕事の楽しさなどが、予備知識の少ない学生や未経験者にも容易に想像できるよう、特に留意しました。
本書には、アニメーションスタジオ、ゲーム会社、遊技機メーカーなどに所属しているアーティストに加え、フリーランスや、起業したアーティストのインタビューも掲載しています。様々な立場で活躍するアーティストたちの生の声を通して、業界の広がり、働き方の多様性を感じ取っていただければと願っています。

また、3DCGを表現手段として使いこなすためには、テクニカル(技術)と、アート(芸術)、双方に対する理解が必要となります。それを伝えるため、本書では代表的な3DCGの制作工程(ワークフロー)に加え、デッサンや遠近法といった伝統的なアートの知識と3DCGの関連性についても解説しています。

そして本書の締めくくりでは、3DCG制作を学んでいる学生と、それを指導する教員の声も紹介しています。本書を通して、3DCGという仕事に対する読者の皆様の理解が深まれば幸いです。


プロモーション


関連記事

  1. やってはいけないCG制作 - CG初心者が高確率でやっちまう失敗を丁重に解説した本が2014年12月!遂に発売されます!

    2014-12-15

  2. 入門Blender2.9 ~ゼロから始める3D制作~ - 伊丹シゲユキ氏によるBlender 2.9入門本!本日発売!

    2020-09-01

  3. インスパイアード背景画集 - スタジオジブリ出身の増山修氏が設立!多くのアニメを手がけ話題のアニメーション美術スタジオによる画集が登場!

    2015-03-20

  4. ファンタジーアーティストの仕事の流儀 -巨匠だけが知っている知識とテクニック - フランク・フラゼッタやジェームス・ガーニー等の豪華巨匠が魅せる技術を伝授する解説本が登場!

    2013-11-29

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る