3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

【Nuke】ガチの初心者向けCGのコンポジット大解説‼ 最後にベテ...

CGモデラー&YouTuberの前東 勇次(Yuji Maehigashi)氏が運営するYoutubeチャンネル『HigaCGチャンネル』にて、コンポジターの大槻 直貴(Naoki Otsuki)氏にレクチャーを受ける様子を録画した動画が公開されました!

続きを読む

CGWORLD27周年記念 特大プレゼント企画 - アンケートに答えて豪華プレゼ...

CGWORLDが27周年記念の特大プレゼント企画を実施中!「CGWORLD27周年記念 特大プレゼント企画」の応募締切は2025年8月8日(金)のAM10:00までです!

続きを読む

Planetary Gear Generator for Blender v1....

kame404( @kame404 )氏が「遊星歯車(プラネタリーギア)」メッシュを生成できる無料のBlenderアドオン「Planetary Gear Generator for Blender v1.0」をGithub上で公開しました!

続きを読む

MOVIN - 単一のLiDAR&RGBカメラを搭載したデバイスでマーカー&スー...

単一のLiDAR&RGBカメラを搭載したデバイスでマーカー&スーツ不要モーションキャプチャが可能なソリューション「MOVIN(ムービン)」が2025年8月1日に提供開始されました!

続きを読む

PivotPainter2 for Maya - テクニカルアーティストの神崎 ...

テクニカルアーティストの神崎 建三 氏が、Maya向けのPivotPainter2ベイクスクリプトを開発!「PivotPainter2 for Maya」を近日OSSとして公開する事を発表しました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Colour Constructor 0.1.8 - ライト・アンビエント色を設定し素材の陰影色を求める!カラー作成補助ツール!Win&Mac

この記事は約1分36秒で読めます

フリーランスのゲームアーティストでミュージシャンでプログラマーなMurry Lancashire氏が開発・販売中のカラー作成補助ソフトウェア『Colour Constructor 0.1.8』
ライトの色とアンビエントの色を指定しオブジェクトの陰影を求めることが出来ます!


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


Colour Constructor

  • 光物理学を学び勉強する事で、照明がオブジェクトの色と値をにどのように影響を与えるのか参照するのは簡単になります。
  • あなたの絵にさらに深くを与えるのを助けるためにリアルな値の範囲を生成します。
  • インタラクティブな色と光混合。一度に複数のオブジェクトに影響を与え、リアルタイムであなたの結果を参照してください。
  • スウォッチウィンドウは、一箇所ですべてのスイッチを持っており、お好みの絵のパッケージにエクスポート。
  • カラースキーム正しく露出した状態に保つ露出オーバーの警告
  • Colour Constructorは信頼に基づいて、DRMなしで提供されています。
    任意の購入は、このメジャーバージョン番号のための無料アップデートを取得します。 (少なくとも1〜2年)
有志の制作したマスクを追加すれば、キューブ・スフィア以外の形状も表示可能です。

Colour const_masks – Dropbox

ColorConstructor-masks

動作条件・価格・ライセンス

  • 記事公開時のバージョンは0.1.8です。
  • 対応OS:Windows,Mac
  • 価格:7ドル
  • ライセンス:永久ライセンス/商用化/5プロジェクトまでの配布/ソースコードの変更不可 詳細はこちら Software License – Binpress

実際にColourConstructorを使用しイラストを仕上げている映像がこちら(バージョンは古い物が使われてます。)

ColourConstructor Tutorial 1

GumroadのFAQでは、3Dソフトで代替出来ないか?という質問に対し、シーンセットアップに時間がかかる所、一貫した結果を同じ時間で得ることが出来ない点をデメリットとしてあげられてます。
ふむ、確かにお手軽さはこのツールのほうが上ですね。2Dオンリーの絵描きさんとかにもおすすめ出来そう。

Gumroadページでは今後のプランも記載されておりました。

  • 色域マスクジェネレータ
  • シーンマネージャ、非表示にし、シーンリストからオブジェクトを整理します。
  • UIとパフォーマンスのオーバーホール
  • 高解像度の画面をサポート

現バージョンは現在0.18という事で今後の発展も楽しみですね!ちなみに私は購入済です。
是非お試しあれ!

Colour Constructor

Screenshot of gumroad.com

プロモーション


関連記事

  1. Appleseed 2.0 - オープンソースの物理ベースレンダラー!新バージョンのベータ版!NPR表現やOSLシェーダーにも対応

    2018-11-08

  2. Hanepen β - 中割りや彩色を自動で行うOS X専用2Dアニメーション制作ソフト!ベータ版配布中!

    2014-10-10

  3. Material-Z - PBR対応マテリアルエディタ!ブラウザ版もあるよ!

    2018-04-18

  4. VDBfusion - Houdini Engineを使ったプロシージャルモデリングツールキット!Maya&Max&C4D!無料ダウンロード可能!

    2016-04-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る