エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Transformator - アニメーション制作に役立つ機能をシンプルなUIに...

not that NDAによるアニメーター向けBlenderの便利機能詰め合わせアドオン「Transformator」がリリースされています!

続きを読む

Enhanced Vertex Color Tool - 頂点カラーの設定補助ツ...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏がBlender向け頂点カラーツールアドオン「Enhanced Vertex Color Tool」を公開しました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Unbound - ポリゴンの概念は不要!サクサクモリモリ造形が可能なSDFモデ...

Florian Hoenig氏とAndre Int氏による、無料で使えるSDFモデリングツール「Unbound」のご紹介!

続きを読む

SuperSplat 2.0 - 3D Gaussian Splatsデータの編...

3D Gaussian Splatting用のデータを手軽に編集&シェダできるプラットフォームのメジャーアップデート「SuperSplat 2.0」が公開されました!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用した...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第16回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.16』が2025年3月22日~23日の2日間、オンライン開催されます!今回は「3DCGを活用したコンセプトアート」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

CURVEmachine 1.1 - 非破壊的かつ柔軟なカーブの調整が可能なBlenderアドオンが登場!

この記事は約1分10秒で読めます

数多くのBlenderアドオンを開発しているMACHIN3によるカーブ制御アドオン「CURVEmachine」が少し前にリリースされていました。


プロモーション

Premier Insights


CURVEmachine 1.1

CURVEmachineはMESHmachineの弟分のようなものです。POLYカーブの編集をより柔軟にすることを目的としており、MMのフィレットツールセット1のように、カーブ半径/円弧や非円形ブレンドの作業を基本的に非破壊で行うことができます。

CURVEmachine 1.1はBlender 3.6で動作します!

  • カーソル位置に1点ポリカーブを追加し、カーブの押し出しを素早く開始
  • カーブ半径や非円形ブレンドの作成、編集、取り消し
  • カーブポイントを前または次のセグメントに沿ってスライド
  • 2つのスプラインをまたいで、最後に選択されたポイントまたは選択範囲の中心にマージします
  • スプラインのギャップを別の場所にシャッフル
  • 曲線の太さ、押し出し、解像度を調整し、スプラインのサイクリティを切り替える
  • 曲線点の太さと傾きを補間
  • 2つのスプラインをつなぐ
  • v1.1 – Blendulate の新しい NURBS サポート、クイック面取りトグル、180 度ブレンドのサポートなど、多くの改善
  • v1.1 – メニューはNURBSとBEZIERカーブのresulution_uプロパティ、NURBSスプラインのorder_uプロパティを表示するように

Blenderでカーブを頻繁に扱う人は入れておいて損はないと思いますよ。
「CURVEmachine」は$9.99でBlender MarketやGumroadにて販売されています。v1.1からBlender 3.6以降が必須になります。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of blendermarket.com
Screenshot of machin3.gumroad.com
Screenshot of blenderartists.org

プロモーション


関連記事

  1. Material Composer - 便利なノードやマテリアルライブラリ!汚し埃エフェクトなどでBlenderのマテリアル制作を支援してくれるアドオン!

    2023-10-11

  2. Old Modifier Menu - Blender 4.0で変わってしまったモディファイアのメニューを取り戻すアドオンが無料公開!

    2023-11-02

  3. Soft Bevel v1.0 - セルフオーバーラップ問題を回避したベベルを実現出来るBlenderアドオンをKushiro氏が無料公開!

    2023-03-20

  4. BlenderHub 1.1.0 - 複数バージョンのBlenderを管理する為のオープンソースツール!

    2020-06-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る