Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

D5 Render 1.4 Beta - 無料ベータ版公開中の建築ビジュアライゼーション向けリアルタイムレイトレーシングレンダラー!アニメーション出力に対応!

この記事は約1分54秒で読めます

少し前に話題になった『D5 Render』の最新アニメーションショーリールと、1.4ベータ版がリリースされました。現在無料でダウンロードする事が出来ます。

最新アニメーションショーリール

中々良い感じですね。RTX 2080で1フレーム2秒で生成しているクオリティだそうです。
公開停止していた公式サイトも、ようやくオープンになったみたいですね。(ベータのインストーラーがダウンロード出来るだけですが)

D5 Render 1.4 Beta New Features

新機能

  • ビデオアニメーション(ベータ)
    「ビデオ録画」ベータ機能を使用するには、グラフィックカードドライバーをGeForce Game Ready * 436.15 * WHQL以上に更新する必要があります。
  • ウェルカムページの「最近開いたファイル」表示
  • リソースリストで複数選択するにはCtrlを押します
  • キーボードショートカットCtrl + Gで光源とモデルをグループ化
  • バッチ調整用の光源の複数選択
  • マテリアルライブラリのトップオプション

最適化

  • レンダリング速度は2〜3倍になりました
  • マテリアルライブラリのサイズ調整をサポート
  • デフォルトでHDR屋外画像
  • 回転軸の調整
  • より多くのシーンパラメーターを保存
  • ユーザーインターフェイスの詳細

D5 Render ハードウェアおよびシステムの制約

D5 Renderのプライマリレンダリングパイプラインは、DX12 + DXRに基づいて構築されています。GTX 1060 6GB以上のNVIDIAグラフィックスカードを搭載したWin10 v1809以上が必要です。

なお、DXRを必要としないセカンダリレンダリングパイプラインも並行して開発しています。これにより、OSの互換性とハードウェア要件が大幅に向上します。こうご期待ください。ただし、NVIDIA RTXシリーズにアップグレードすることを強くお勧めします。これは、この新しいアーキテクチャにより、実装によって少なくとも10倍の速度向上が確保されるためです。これは、リアルタイムデザインの対話性と高品質のビデオアニメーションの効率的な制作のためのゲームチェンジャーです。

対応3D形式

Sketchup、FBX、3DMax(D5コンバータープラグインを介して)がサポートされるようになりました。
Rhino、Revit、C4D、およびその他の3D形式がロードマップでサポートされます。乞うご期待。

ベータ版は無料です。
正式リリース時にはコミュニティバージョンも無料でリリースする予定です。それは軽量であり、個々の使用法や教育目的に適しています。プロユーザーおよび企業向けの商用バージョンも、正式リリース後に利用可能になります。


入れててよかったRTX!
是非お試しあれ!

リンク

D5 Render


プロモーション


関連記事

  1. PixelMash - あの「Silo」開発元によるピクセルアート(ドット絵)作成ソフトウェア!Win&Mac

    2018-10-15

  2. Real HDR - 光源をポチポチっと配置し32bit HDRファイルをサクッと作れちゃうツールが登場!

    2018-06-20

  3. Paintstorm Studio for iPad - 多機能かつ多彩なブラシを搭載し話題となった2Dペイントソフトウェアに待望のiPadアプリ版が登場!

    2016-02-01

  4. Effekseer 1.30 - ファイルビューワやFBX読み込み、UE4・Cocos2d-x対応!!オープンソースのビジュアルエフェクト作成ソフト!

    2017-11-01

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る