エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

アーティストのための動物解剖学:ドローイング&リファレンス - 動物の構造を理解...

アーティスト向けに動物の構造を解説した洋書「Animal Anatomy for Artists: A visual guide to the animal form」の日本語版『アーティストのための動物解剖学:ドローイング&リファレンス』がボーンデジタルから2025年11月下旬に発売されます!

続きを読む

Gizmify Media Plane - 連番画像は不要!MP4・AVI・MK...

Gizmify StudiosによるMP4・AVI・MKV・MOVなどの動画ファイルを直接プレーンに読み込む事が可能となるMayaプラグイン「Gizmify Media Plane」のご紹介!

続きを読む

3DMakerpro Eagle Review - 空間を手軽にデジタル化!14...

140mの広域を空間キャプチャー可能なLiDAR 3Dスキャナー3DMakerpro「Eagle」&「Eagle Max」が日本に上陸!Makuakeにてクラウドファンディングが実施中です!一足先にレビューさせていただきました!

続きを読む

CameraBag 2026.0 - 多機能高性能かつ買い切りのスタンドアロン写...

Nevercenterによる写真や動画編集の為のスタンドアロンソフト「CameraBag 2026.0」がリリースされました!

続きを読む

Quad Filler v0.1 Beta Early Access - 3エッ...

数多くの便利アドオンを開発&販売しているCasey_Sheep氏による3エッジと1エッジをワンクリックで理想的な四角形で埋めてくれるシンプルなBlenderアドオン「Quad Filler v0.1」のベータ版が早期アクセスリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

D5 Render 1.4 Beta - 無料ベータ版公開中の建築ビジュアライゼーション向けリアルタイムレイトレーシングレンダラー!アニメーション出力に対応!

この記事は約1分54秒で読めます

少し前に話題になった『D5 Render』の最新アニメーションショーリールと、1.4ベータ版がリリースされました。現在無料でダウンロードする事が出来ます。

最新アニメーションショーリール

中々良い感じですね。RTX 2080で1フレーム2秒で生成しているクオリティだそうです。
公開停止していた公式サイトも、ようやくオープンになったみたいですね。(ベータのインストーラーがダウンロード出来るだけですが)

D5 Render 1.4 Beta New Features

新機能

  • ビデオアニメーション(ベータ)
    「ビデオ録画」ベータ機能を使用するには、グラフィックカードドライバーをGeForce Game Ready * 436.15 * WHQL以上に更新する必要があります。
  • ウェルカムページの「最近開いたファイル」表示
  • リソースリストで複数選択するにはCtrlを押します
  • キーボードショートカットCtrl + Gで光源とモデルをグループ化
  • バッチ調整用の光源の複数選択
  • マテリアルライブラリのトップオプション

最適化

  • レンダリング速度は2〜3倍になりました
  • マテリアルライブラリのサイズ調整をサポート
  • デフォルトでHDR屋外画像
  • 回転軸の調整
  • より多くのシーンパラメーターを保存
  • ユーザーインターフェイスの詳細

D5 Render ハードウェアおよびシステムの制約

D5 Renderのプライマリレンダリングパイプラインは、DX12 + DXRに基づいて構築されています。GTX 1060 6GB以上のNVIDIAグラフィックスカードを搭載したWin10 v1809以上が必要です。

なお、DXRを必要としないセカンダリレンダリングパイプラインも並行して開発しています。これにより、OSの互換性とハードウェア要件が大幅に向上します。こうご期待ください。ただし、NVIDIA RTXシリーズにアップグレードすることを強くお勧めします。これは、この新しいアーキテクチャにより、実装によって少なくとも10倍の速度向上が確保されるためです。これは、リアルタイムデザインの対話性と高品質のビデオアニメーションの効率的な制作のためのゲームチェンジャーです。

対応3D形式

Sketchup、FBX、3DMax(D5コンバータープラグインを介して)がサポートされるようになりました。
Rhino、Revit、C4D、およびその他の3D形式がロードマップでサポートされます。乞うご期待。

ベータ版は無料です。
正式リリース時にはコミュニティバージョンも無料でリリースする予定です。それは軽量であり、個々の使用法や教育目的に適しています。プロユーザーおよび企業向けの商用バージョンも、正式リリース後に利用可能になります。


入れててよかったRTX!
是非お試しあれ!

リンク

D5 Render


プロモーション


関連記事

  1. Marmoset Hexels 2 - アニメーション、レイヤーやPSD書き出しも可能に!特殊グリッドの2Dペイントソフトウェア新バージョン!

    2016-01-29

  2. OctaneRender for Unreal Engine 4 - UE4向けOctaneRenderがSIGGRAPH 2019に合わせ正式リリース!パブリックベータ版が無料で試せます!

    2019-07-31

  3. Substance Painter UDIM Beta - 待望のUDIM対応!クローズドベータが2020年1月に開始!

    2019-12-12

  4. Marmoset Toolbag V1.01

    2010-07-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る