エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

立体絵画教室, Blender & Grease Pencil 2025...

GAKU氏による短期間集中型のBlenderオンラインライブワークショップ『立体絵画教室, Blender & Grease Pencil』が2025年5月に開催される予定で、現在受講生募集中です!

続きを読む

名もなきモーション - 東映ツークン研究所のモーキャプチームによるモブ用モーショ...

東映ツークン研究所のモーキャプチームによるモブ用モーション&ポーズ配布&販売プロジェクト!『名もなきモーション』のご紹介!ちなみに無料モーションもありますよ!

続きを読む

ToPu_LockLockTool - ショートカット操作でオブジェクト透過+選...

http4211氏(@http4211)によるショートカット操作でオブジェクト透過+選択不可に切り替えたり、頂点を瞬時にロックすることができる無料のBlenderアドオン「ToPu_LockLockTool」がGithub上で公開されました!

続きを読む

Superhive Launch Bundle - 「SUPERHIVE」ローン...

先日、「Blender Market」が「SuperHive」に切り替わりましたが、予告通りローンチ記念として「Superhive Launch Bundle」が期間限定でリリースされました!

続きを読む

Geo4D: Leveraging Video Generators for G...

オックスフォード大学 視覚幾何学グループのZeren Jiang氏らによる、動画生成AIを活用し映像からシーン形状を再構築する技術アプローチ「Geo4D: Leveraging Video Generators for Geometric 4D Scene Reconstruction」が公開されています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

D5 Render 1.4 Beta - 無料ベータ版公開中の建築ビジュアライゼーション向けリアルタイムレイトレーシングレンダラー!アニメーション出力に対応!

この記事は約1分54秒で読めます

少し前に話題になった『D5 Render』の最新アニメーションショーリールと、1.4ベータ版がリリースされました。現在無料でダウンロードする事が出来ます。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


最新アニメーションショーリール

中々良い感じですね。RTX 2080で1フレーム2秒で生成しているクオリティだそうです。
公開停止していた公式サイトも、ようやくオープンになったみたいですね。(ベータのインストーラーがダウンロード出来るだけですが)

D5 Render 1.4 Beta New Features

新機能

  • ビデオアニメーション(ベータ)
    「ビデオ録画」ベータ機能を使用するには、グラフィックカードドライバーをGeForce Game Ready * 436.15 * WHQL以上に更新する必要があります。
  • ウェルカムページの「最近開いたファイル」表示
  • リソースリストで複数選択するにはCtrlを押します
  • キーボードショートカットCtrl + Gで光源とモデルをグループ化
  • バッチ調整用の光源の複数選択
  • マテリアルライブラリのトップオプション

最適化

  • レンダリング速度は2〜3倍になりました
  • マテリアルライブラリのサイズ調整をサポート
  • デフォルトでHDR屋外画像
  • 回転軸の調整
  • より多くのシーンパラメーターを保存
  • ユーザーインターフェイスの詳細

D5 Render ハードウェアおよびシステムの制約

D5 Renderのプライマリレンダリングパイプラインは、DX12 + DXRに基づいて構築されています。GTX 1060 6GB以上のNVIDIAグラフィックスカードを搭載したWin10 v1809以上が必要です。

なお、DXRを必要としないセカンダリレンダリングパイプラインも並行して開発しています。これにより、OSの互換性とハードウェア要件が大幅に向上します。こうご期待ください。ただし、NVIDIA RTXシリーズにアップグレードすることを強くお勧めします。これは、この新しいアーキテクチャにより、実装によって少なくとも10倍の速度向上が確保されるためです。これは、リアルタイムデザインの対話性と高品質のビデオアニメーションの効率的な制作のためのゲームチェンジャーです。

対応3D形式

Sketchup、FBX、3DMax(D5コンバータープラグインを介して)がサポートされるようになりました。
Rhino、Revit、C4D、およびその他の3D形式がロードマップでサポートされます。乞うご期待。

ベータ版は無料です。
正式リリース時にはコミュニティバージョンも無料でリリースする予定です。それは軽量であり、個々の使用法や教育目的に適しています。プロユーザーおよび企業向けの商用バージョンも、正式リリース後に利用可能になります。


入れててよかったRTX!
是非お試しあれ!

リンク

D5 Render


プロモーション


関連記事

  1. MARI 2.6 - 物理ベースシェーディング!Alembic対応!HDR環境照明!映像業界で広く使われるThe Foundryの3Dペイントソフトウェア!ゲーム業界へのシェア拡大を目指した新バージョン!

    2014-04-05

  2. Effekseer 1.30 - ファイルビューワやFBX読み込み、UE4・Cocos2d-x対応!!オープンソースのビジュアルエフェクト作成ソフト!

    2017-11-01

  3. Quixel Mixer Beta for Free - PBRマテリアルを手軽に合成できる専用ソフト!ベータ期間中は無料で使えるぞ!

    2019-02-01

  4. NUKE 10 - 新レイトレースレンダラーやスマートペイントなどなど!The Foundryのコンポジットソフトウェア最新バージョン紹介映像!

    2015-11-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る