ポリゴンナイト~海外で活躍する3DCGデザイナーに聞く!ゲームクリエイターのキャリアアップ~ | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

BBTools Glow & Glare - 非破壊的なグロー&グレア効...

BBTools (Bogdan Bogdanović氏)によるグロー&グレア効果付与Photoshopプラグイン「BBTools Glow Glare」がリリースされました!

続きを読む

Splatman v2.0 - 3D Gaussian SplattingやNe...

Vertex Wizards による、3D Gaussian SplattingやNeRF生成用に多方面からのカメラ配置などが出来るBlender向け無料アドオン「Splatman v2.0」のご紹介!

続きを読む

Node-It v1.0 - CyclesとEEVEEに対応した多彩なシェーダー...

Pierre Lazarevic氏によるCyclesとEEVEEに対応した多彩なシェーダーノードコレクション「Node-It v1.0」がリリースされました!

続きを読む

Surface-Stable Fractal Dithering - ドットの位...

Rune Skovbo Johansen氏による3Dシーンのサーフェス上で使用する新しいディザリング手法「Surface-Stable Fractal Dithering」の情報が公開されています。

続きを読む

Stop-Motion Effect in Control Rig - Unre...

ゲームデベロッパーのLincoln Margison氏がUnreal Engine上でControl Rigを使用しコマ落ち表現によるストップモーション風アニメーションを作り上げる設定解説動画を公開しました!

続きを読む

Autodesk Maya | Maya の価格と購入(公式ストア) | Autodesk

Dissolving Goop Surface Boundary - Blender 3.0 のGeometry Nodesを活用したT-1000風溶解表現!チュートリアル動画とデータが無償配布中!

この記事は約1分8秒で読めます

Max Edge氏による、Blender 3.0 のGeometry Nodesを活用した溶解表現!チュートリアル動画と.blendデータが無償配布されています。


プロモーション

松本市CGスナップコンテスト


Dissolving Goop/Surface Boundary

オブジェクトから形状をブール値化し、新しい面にグープを配置します。カッターオブジェクトの法線を反転し、ブール値の後にマテリアルトランジションジオメトリノードを有効にすると、中央にグープがある2つのマテリアル間のトランジションが得られます。それ以外の場合は、マテリアルトランジションジオメトリノードをオフにする必要があります。ジオメトリノードの一部の入力フィールドにカーソルを合わせると、ツールチップが表示されます。

.blendファイルには、両方の効果を表示する2つのシーンが含まれています。
ブールメッシュを交差させるには、ブール結合を1つのオブジェクトにメッシュ化する必要があります。これがトランジション効果でも機能するようにするには、ジオメトリノード内でこのブール値を実行します。ここで、結果のメッシュの面を反転できます。

Geometry Nodesは色々と表現の幅が広がりますねー!
Gumroadからはデータがダウンロード出来ます。是非チェックしてみて下さい。

リンク

[Blender 3.0] Dissolving Goop/Surface Boundary

Screenshot of maxedge.gumroad.com

プロモーション


関連記事

  1. L-System node group for Blender 3.1 - 植物の成長などで扱えるアルゴリズムをGeometry Nodesで構築!blendデータが無料配布中!

    2022-03-07

  2. Cell shading material - Eris snail氏がBlender用のセルシェーディングマテリアルを販売中!

    2021-03-16

  3. Toph Beifong Animation Rig for Maya v1.0 - 『Avatar:The Last Airbender』の人気キャラクター「トフ・ベイフォン」ファンメイド3Dキャラクターモデル(Mayaでリグセットアップ済)!無料公開!

    2023-09-28

  4. Free Spaceship Procedural Shader - Blender 2.90向け無料のプロシージャルSci-Fi系パネル生成マテリアル

    2020-10-02

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る