エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

QuiltiX v0.8 - MaterialXベースのマテリアルを編集&作成す...

先ほど紹介した「Prism」でおなじみPrism SoftwareによるMaterialXベースのマテリアルオーサリングツール「QuiltiX v0.8」のご紹介です。無料&オープンソースですよ!

続きを読む

Prism v2.0 - アーティスト向けオールインワンのCGアニメーション制作...

CGプロジェクトの管理からレビュー、USD対応まで、アーティストが直感的に使えるGUIと豊富なプラグインで制作フローをワンストップで支援するPipelineツール「Prism v2.0」のご紹介。コア機能は完全無料、オプションのPlus/Proプランでさらに強化可能です。

続きを読む

Plasticity 2025.2 - マテリアル適用やHDRI環境ライティング...

紹介が遅くなりました…アーティスト向けCADの2025年2回目のメジャーアップデート「Plasticity 2025.2」がリリースされました!

続きを読む

Easy Custom Normals v2.0 - 滑らかな法線を実現するGe...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオンの最新アップデート「Easy Custom Normals v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Edit By Colour By KIRI Engine - 馴染みのある直感的な色選択ツールでメッシュを選択!部分的にベイクしたりリトポロジーに活用したりと便利に使用出来る無料のBlenderアドオン!

この記事は約1分34秒で読めます

KIRI Engineが色選択やそれに伴う便利な機能を多数備えたBlenderアドオン『Edit By Colour By KIRI Engine』を無料公開しました!


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


Edit By Colour By KIRI Engine

Edit By Colorは、写真編集ソフトウェアでおなじみの直感的な色選択ツールをBlenderにもたらし、ハイポリやクアッドでないメッシュの選択編集をより扱いやすくします。

色の選択

オブジェクトの既存の拡散テクスチャから色を選択
選択範囲はしきい値で微調整可能
選択範囲を滑らかにしたり、大きくしたり、小さくしたり、オブジェクトでマスクしたりすることが可能

メッシュ編集

メッシュの選択、複製、分割、削除が素早く行えます。

フェイスセット

カラー・セレクションをフェイス・セットに変換して、素早く簡単にスカルプティング

シェーディング

選択範囲をシェーダーのアトリビュートに変換して、素早くマテリアルをマスキング

テクスチャとベイク

メッシュの小さな部分をベイク「パッチ」にベイクする、高度で新しいテクスチャリングワークフローが確立
このパッチは、モデルの選択した部分を置き換えることができます。
最終結果は、元のテクスチャと再ベイクして、統一された単一のテクスチャを形成できます。

リトポロジー支援

色選択の周囲に自動的に四角形ループを生成
これらのループをマージして接続することで、手動リトポロジーの速度を大幅に向上

「Edit By Colour By KIRI Engine」はBlender MarketやGithubから無料でダウンロード出来ます。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of blendermarket.com
Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. Material Organizer v1.0 - マテリアルの重複統合や未使用削除が可能な無料のBlenderアドオン!

    2022-02-21

  2. Handy Weight Edit - 手作業でのウェイト調整を支援してくれるBlenderアドオン!

    2022-07-13

  3. 3D Hair Brush V4.0 - Blenderのヘアー制御の為の機能を色々追加してくれるアドオン!ヘアープリセットを追加した最新アップデート!

    2022-11-27

  4. Matalogue - 全てのノードツリーを1つのパネルから確認し素早く切り替え可能にする無料のBlenderアドオン!

    2024-06-12

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る