Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Genmo Replay v0.1 - ブラウザ上のシンプルなインターフェイスでテキストから動画を生成!Genmoによる新AI動画生成モデルが公開!現在無料使用可能!

この記事は約1分24秒で読めます

Genmoからテキストから動画を生成出来るAIモデル「Genmo Replay v0.1」が公開されました。

Meet Genmo Replay, the next-generation of video AI

ジェネレーティブ・ビデオ・モデルの品質が急速に向上している。テキストから見事な動画を生成できる新しいAIモデル、Replay。Replay v0.1は、新しいインターフェイスで非常に滑らかなHDビデオを作成するように設計されています。本日よりどなたでもご利用いただけます。

  • HDビデオ出力: ピクセル化されたビデオはもう必要ありません。少なくとも720p、30FPSの高解像度クリップをご期待ください。
  • フォトリアリスティックな品質: リプレイのビデオはスムーズでエレガント。一貫性のある動きで、クリップ内のアイデンティティが一貫しています。このモデルは特に人物や動物のクローズアップショットを得意としていますが、あなたの想像力を存分に発揮させてください。
  • アスペクト比が選べます: リプレイは、横長(16:9)から縦長(9:16)までのアスペクト比に対応しています。
  • シンプルなプロンプト: Replayは日常的な言葉を理解するので、ユーザーが選択すれば、複雑なプロンプトは必要ありません。
  • 無料で使えます: Genmoは誰でも無料でAIビデオを作成することができます。

Google、またはDiscordアカウントでログインすれば無料で使用する事ができます。

価格

一応ターボモードというサブスクもございます。

無料アカウントだと透かしありで、1日の生成量に制限がかかり、毎日リセットされるようです。
1つの動画生成時の消費量がよくわからないな…

ちなみにGenmoでは動画生成の他にテキストから画像や3Dアセット生成も可能です。

prompt:Cubic head

今後もこの手のサービスはどんどん増えてきそうですよね。是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of www.genmo.ai


プロモーション


関連記事

  1. Vectorizer.AI Beta - AIパワーでJPGやPNGのビットマップ画像をSVGベクターファイルに変換出来るサービス!ベータ版が無料使用可能!

    2023-05-06

  2. Cyanpuppets v1.6 - AIベースのモーションキャプチャツール!個人向けに無料で使用可能なバージョンが遂にリリース!

    2024-11-12

  3. ComfyUI - コーディング不要なノードベースUIでStable Diffusionワークフローを構築し実験可能なオープンソースインターフェイス!ControlNET、T2I、Lora、Img2Img、Inpainting、Outpaintingなどもサポート

    2023-03-15

  4. threestudio - 3Dモデル生成系AI技術(DreamFusion・Magic3D・SJC・Latent-NeRF・Fantasia3D・ProlificDreamer)などに対応した3Dコンテンツ生成のためのオープンソース統合フレームワーク!

    2023-05-27

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る