Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Drop Cast v1.0 - お手軽で多機能な物理ベースの散布ツールBlen...

数多くの便利アドオンを開発しているCasey_Sheep氏が、新たな物理ベースの散布Blenderアドオン「Drop Cast」をリリースしました!

続きを読む

『DEAD BY DAYLIGHT』から学ぶUI演出表現~UIマテリアルをやさし...

Behaviour InteractiveのUIテクニカルデザイナー、齋藤 アドリアン氏によるオンライン講座『『DEAD BY DAYLIGHT』から学ぶUI演出表現~UIマテリアルをやさしく解説~』が、2025年9月19日(金)にCGWORLD ONLINE ACADEMYにて開催されます。

続きを読む

SDFusion - 「SDF(Signed Distance Field)」ラ...

ひなたふぐ氏による「SDF(Signed Distance Field)」ライクな非破壊的ブーリアンモデリングを実現するためのBlender用ツールキットアドオン「SDFusion」がリリースされています❗️

続きを読む

Blender Monster VFX Tutorial - FxForgeによ...

FxForge(Albin Thorburn氏)によるBlenderを使用したモンスター制作フロー解説動画「Blender Monster VFX Tutorial」がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Maxon Fall 2025 Relase&Demo Reels - Maxo...

Maxon社はCinema 4DやZBrushなどの2025年秋のアップデート情報をリリース!アップデート内容紹介動画と合わせて最新のデモリールも幾つか公開しております!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Grid Modeler 1.18.0 - グリッドベースに直感的なモデリングが可能なBlenderアドオン!凄まじいスピードで進化中!

この記事は約3分54秒で読めます

Kushiro氏が開発&販売しているBlender向けモデリング支援アドオン「Grid Modeler」のバージョン1.18.0がリリースされていましたので、改めて紹介いたします。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Grid Modelerの特徴

  • グリッド面に自由に形状を描き、モデルにブーリアンやカット、メッシュ生成、パイプ生成、テキスト生成等、様々な効果を加えることが可能
  • グリッドは選択したフェース基準、またはビューのカメラ基準で生成可能
  • 編集モードでは描画した図形をコピーしたり複製したり、自在に編集する事が可能
  • 自由な形状の他に、円、正方形、五角形、六角形、任意の形を描く事が可能
  • ショートカットキーを活用した直感的な操作性
Grid Modeler=不可逆的モデリングツール

Grid Modelerは不可逆的モデリングツールです。
ナイフツール、押し出しやベベルなどの通常のモデリングツールと同じように、形状そのものに変更を加えます。
他のアドオンで存在する様な「モディファイアを活用した非破壊モデリング」とは真逆のアプローチで作用するアドオンです。

モディファイアが苦手だった人は、逆にとっつきやすいアドオンかもしれませんね。
スピードモデリング、ラフモデリング、コンセプトモデリングなどで活躍出来そうです。
作業を大きく巻き戻す事が出来ないデメリットがありますが、直接形状を編集するので、他のモデリングツールと併用する事が容易です。また、シーンへの負荷が少なくサクサクとモデリングを進められるメリットがあります。

Grid Modelerの更新頻度が凄い

3D人で最後に紹介したのが2020年9月でその当時のバージョンが1.4だったので、
そこから半年で単純に16回以上アップデートがあった事になりますね!凄いペースです!

Grid Modeler 1.18.0 で追加された新機能
  • X軸またはY軸に沿ってシェイプのリサイズが可能に
  • グリッドプレーンの回転が強化され図形を描いている際にPキーを押すだけで回転出来るように
  • グリッドプレーンを矢印キーで移動
Grid Modeler 1.17.0 で追加された新機能
  • グリッドモデラーで直接テキストオブジェクトを追加できるようになりました!!
Grid Modeler 1.16.0 で追加された新機能
  • サークルツールが改善されました。
  • Alt N / Alt M(選択モード)ですべてをミラーリングできるようになりました
  • グリッド平面を面の中心に中央揃えできます(Gキー)
  • 分離されたオブジェクトとして新しいフェースを作成できるようになりました(プロパティメニュー)
Grid Modeler 1.15.0 で追加された新機能
  • ドラッグして頂点を選択できるようになりました
  • Fキーを使用すると、2つの頂点間のエッジを塗りつぶしたり削除したりできます。
  • キーは、2つの頂点の間に新しい頂点を追加したり、最後に追加したりできます。

まだまだ沢山アップデート情報があるけど、ここに書いても覚えられないよ…

アドオン開発者のKushiro氏が作例動画を大量放出中

ここまでサクサク作れると気持ちよさそうだなぁ

軽く触ってみた

入手先:Grid Modeler (blender addon) | Gumroad

普段はこういうフローはあまり行わないのですが、ビューからのグリッドをベースにブーリアンカットしていく感じでモデリングしてみました。倍速動画ですが実作業は30分ほどです。
慣れてないので思うようにいきませんでしたが、とても楽しくモデリング出来ました。

触って覚えたほうが早いアドオン

それにしてもこのアドオン…手探りで触って覚えるほうが習得が早そうな印象をうけました。

親切に全部のショートカットキーがビュー上に表示されてるしな。

こういう操作方法が表示されるアドオン大好きです。
日本語訳もどうぞ

  • モード(Aキーで切り替え)絶対↔相対サイズ
  • Ctrl + マウスホイール:グリッド数の設定
  • Alt + マウスホイール:グリッド平面を拡大
  • Ctrl + 左クリック:グリッドの基準となる配置エッジを設定
  • 右クリック:選択モードへの切り替え
  • Hキー:クイックヘルプを参照
  • 3キー:新フェースを作成
  • 4キー/Qキー:ブーリアンカット
  • 6キー:テキストの追加
  • 9キー:パイプの追加
  • スペースバー:描画中に停止
  • 1キー:フェースカット(Ngon)
  • 2キー:フェースカット(三角)
  • 5キー:ブーリアンスライス
  • Cキー:サークル/トライアングルモード
  • Uキー:スナップのOFF
  • Pキー:描画中にグリッドプレーンを回転
  • Yキー:コンストラクションラインを描画
  • 0キー:コンストラクションラインでスライス

Fluentみたいに多言語対応されて、
日本語で表示されたらもっと日本の使用者が増えそうな予感…。

好き勝手言うな

Grid Modelerの価格

Grid Modelerは$12.99でGumroadから購入することが出来ます。
Grid Modeler (blender addon) | Gumroad

昔紹介したときよりも機能が沢山追加され値上がりしているので、気になるなら早めに入手しておくほうが良いと思いますよ!是非チェックしてみてください。

リンク

Grid Modeler (blender addon) | Gumroad

Screenshot of gumroad.com

プロモーション


関連記事

  1. UVPackmaster 2 STANDARD edition license for free - BlenderのUVパッキングアドオンが限定無料配布中!

    2020-10-28

  2. Planetary Gear Generator for Blender v1.0 - 「遊星歯車(プラネタリーギア)」メッシュを生成できる無料のBlenderアドオン!

    2025-08-07

  3. Auto Reload v2 - テクスチャの自動リロードをしてくれる無料アドオン!Blender 2.9xに対応!

    2021-09-15

  4. MCprep v3.2.4 - 「Minecraft(マインクラフト)」のデータをBlender上で自在に扱える様にする無料アドオン!

    2020-10-30

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る