パーティクルナイト セガエフェクトデザイナー育成事例 パネルディスカッション&懇親会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス - 動きのあるポーズ...

動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」3dtotal書籍『Anatomy in Motion』の日本語版『アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス』がボーンデジタルから2025年9月に発売されます!

続きを読む

Turning the Toyota MR2 into a MODERN CLA...

架空のカーカスタムデザインなどを公開しているZephyr Designzが初のBlender制作タイムラプス動画を公開しました!

続きを読む

Instance Damage System v2.0 - インスタンス化された...

Adiによる、スタティックメッシュインスタンスに「ダメージ表現」などを追加できるプラグイン「Instance Damage System v2.0」のご紹介!ダメージを受けたインスタンスを置き換え物理挙動を実行させたり、再スポーンさせたりといった仕組みを簡単に導入できます。

続きを読む

C++ Generator - C++のスニペットやマクロ、アクターやクラスを自...

Ciji Gamesによる「C++ Generator」はUnreal Engine開発においてC++コードの生成を支援するプラグインです。C++学習者がスニペットを素早く作成する場面から、経験者が変数やアクター構造を整理する場面まで、幅広く利用できるとのこと。

続きを読む

Alt Tab Easy Decals v1.0 - スタンプ&シール貼り付けア...

数多くの高品質アドオンを開発しているAlt Tabから、デカール貼り付けアドオン「Alt Tab Easy Decals」が登場!このアドオンはBeeBee 3Dの「Stamp It!」というアドオンを引き継いで進化させた新アドオンです!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Houdini 19.5 - SideFXのプロシージャル3Dソフトウェア!最新アップデートが2022年7月20日にリリース!無料版もあるよ!

この記事は約3分6秒で読めます

SideFX は、プロシージャル3Dソフトウェア「Houdini 19.5」のリリースを発表!2022年7月20日(現地時間)よりダウンロード可能になりました。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


紹介が遅れてしまいました…

Houdini 19.5 Sneak Peek

アップデートの量が多いのですが、その中でも注目の機能は少し前に公開されていたスニークピーク映像がわかりやすいと思います。

  • MODELING
    ・Curve ツール:カーブ形状や接線方向操作用のインタラクティブなステートが追加
    ・TANGENT FIELDS:サーフェス上の接線をジオメトリに沿って滑らかに流れるように制御可能なローレベルツール
  • SIDEFX LABS
    ・スキャンデータのクリーンアップのためのツール一式が用意
    ・効率的な UV レイアウトが組み込まれたポリワイヤの作成が可能
    ・複雑な状況でもプロシージャルかつ堅牢なツールによるジオメトリのカット
  • KINEFX
    ・Butterworth フィルタでモーションキャプチャデータを滑らかに
    ・キーフレームによるモーションとラグドールシミュレーションやセカンダリモーションの組み合わせが可能に
    ・RBD などのVFX要素をアニメーションワークフローに取り入れることを容易に
    ・モーションデータの効果的なリターゲット
  • UX
    ・DASHBOX:UI 要素、パラメータ、エクスプレッションなど、なんでも見つけやすいUIを提供。 Ctrl+D でアクセス
    ・より多くのツールで HUD が利用可能に
  • SOLARIS
    ・ルックデブ、レイアウト、ライティング向けにさらに強化、新しいレイアウトブラシからライトフィルタまで、より歓迎される環境に
    ・RENDER REGION:特定領域のみのレンダリングが可能に
    ・Layout LOPに、ショットにディテールをすばやく追加するための新しいブラシが追加
    ・ライトフィルタは、投射光にディテールを重ねる方法を提供します。ゲルとして使用したり、ゴボを定義したり、スクリーンに画像を投影したりすることが可能
    ・新しいライトフィルタにより、求めるルックを持つ高品質ショットの作成が容易に
  • KARMA RENDER
    ・Mantra から Karma へのレンダリングの引き継ぎが整い、Karma XPU へのベータアクセスも含まれている
    ・MaterialX をより取り込むにつれ、このシェーダ構築ツールセットへの機能追加のための新しいノードも追加
    ・新しい Karma Ocean LOP は、海面をライティングおよびレンダリングコンテキストに組み込むことを非常に容易に
    ・Karma XPU はベータに移行、サブサーフェススキャッタリングなどの新機能が追加
    ・Licensing:Houdini Core と FX には Karma ライセンスを無料で提供、それ以上の追加ライセンスは有料になる予定
  • CFX (キャラクタエフェクト)
    ・HAIR & FUR:新しいインタラクティブグルーミングツール、そしてレンダリングに多くの焦点があてられた
    ・MUSCLES:現在もベータ。リジッドスペーサ、トポトランスファーを使用したリターゲット機能、フランケン筋と皮下組織のスライドが追加
    ・群衆:Dynamic Look At:移動中の視線の動的な切り替えが可能に
  • FLIP FLUIDS
    ・流体シミュレーションが SOP 上で行えるように
    ・OCEAN | Spectra:波のライブラリに Encino Wavesが追加され、より簡単にリアルな海の外観を得られるように
    ・Shallow Water ソルバ:ハイトフィールドで動作する新しいソリューションで、相互作用のある2D流体シミュレーションを提供
  • Pyro FX
    ・GPU 上の Minimal ソルバでのみ可能だったパイロソースのインスタンス化が、一般化されたツールとして利用可能に
    ・VOXEL | Scale:速度 (velocity) をスケールして、より効率的なシミュレーションの実行を可能に
    ・ビューポートでの環境光対応により、レンダリングに渡す前に PyroFX シミュレーション結果の評価が容易に
    ・SideFX Labs 経由で、PyroFX シミュレーションをゲームエンジンで適切に表現するための新しいワークフローが提供

ローンチライブイベント

Houdiniってこの機能が!この機能が!というよりも全てにおいて全体的に沢山アップデートしてくれる印象がありますよね。アップデート内容に関しては夫々個別に動画が用意されておりますので、公式サイトを確認してみてください。

Screenshot of www.sidefx.com

また、先ほど紹介したさつき先生による日本語チュートリアルも、初心者の方におすすめです。

Houdiniのライセンスと価格

ライセンスの種類と機能比較:比較 | SideFX
詳しい価格情報はこちらから:Houdini ストア | SideFX
※学習の為の無料ライセンス「Houdini Apprentice」もあります。

とにかく出来ることが多すぎるプロシージャル3Dソフト!是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of www.sidefx.com

プロモーション


関連記事

  1. Nodi Beta - ブラウザ上で動作するノードベースのプロシージャルモデリングツール!パブリックβ版が公開!

    2020-01-14

  2. Houdini 13 リリース! - パーティクル超強化とAlembic,OpenEXR 2,OpenSubdiv,OpenVDB,Bulletにも対応した新バージョン!無料版もあるよ

    2013-11-01

  3. Fabric Engine 2 - 全てのCGツールの中核となりうる!?次世代フレームワーク「ファブリックエンジン」新バージョンが遂にリリース!無料ラインセンスもあるよ。

    2015-10-02

  4. Houdini 12.5 リリース! - クラウドFX!オーシャンFX!OpenVDB!ボリュームスカルプトツールも搭載!もう怖いものなし?!

    2013-03-15

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る