株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

Mesh2Rig v2.0 - クロスシミュレーション結果をボーン(アーマチュア...

Sporenoe3D( @Sporenoe3d )による、クロスシミュレーション結果をボーン(アーマチュア)のアニメーションにベイクする事が出来る無料のBlenderアドオン「Mesh2Rig v2.0」がBlender Extensions上で公開されました!

続きを読む

Generate Partition - フィギュア制作&3Dプリント向けにメッ...

キャラクターモデラーの林田宗篤( @MuneatsuH )氏による、メッシュのパーツ分割を行うBlender用Geometry Nodesデータ「Generate Partition」がリリースされました!

続きを読む

Hagoromo v1.0 - 物理挙動でボーンを揺らすことが可能なUnreal...

ゲームプログラマのノゾクサ氏( @nozoxa_0131 )による、ボーンを利用した位置ベースの物理シミュレーションUnreal Engineプラグイン「Hagoromo」がリリースされました!オープンソースで無料です!

続きを読む

Mio3 Curve Edges - エッジループをスプラインカーブを使用しサク...

多数の便利アドオンを無償公開しているmio3氏がエッジループをスプラインカーブを使ってサクッと変形出来る機能「Mio3 Curve Edges」を搭載した無料のBlenderアドオン「Mio3 Mesh Tools」が公開されました!

続きを読む

Solidify Plus v1.0 - フチの分割やベベル&クリース制御調整な...

数多くのBlender向けアセットを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、多機能なソリッド化を実現可能なGeometry Nodesモディファイア「Solidify Plus v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本 - 著作権トラブルは未然に防ごう!

この記事は約2分37秒で読めます

「著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本」がボールデジタルから販売されます。


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


著作権絡みのトラブルって結構多いみたいですからねぇ。
無料で使える素材が多く存在する今、知識を付けておくことをおすすめします。

  • 書籍名:著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本
  • 刊行予定日:2018年9月下旬予定
  • 著者:大串肇、北村崇、染谷昌利、木村剛大、古賀海人、齋木弘樹、角田綾佳、小関匡
  • 定価:本体2,400円 + 税
  • ISBN:978-4-86246-414-9
  • サイズ:A5判
  • ページ数:224
  • 発行:株式会社ボーンデジタル

本書の特徴

ネットの普及により著作権が侵害されたり、逆に知らぬ間に侵害してしまったりというケースが増えています。この本は、プロ・アマを問わずクリエイターやコンテンツ制作に従事する方が知っておかなければならない権利や法律について、具体的に「やっていいこととやってはいけないこと」「トラブルになってしまった時の対処方法」を紹介するものです。

これまでの著作権関連の書籍のように、法律や判例の解説よりも、実務ベースで、よくあるケースごとにOKなのかNGなのかを「それぞれの部門のプロフェッショナル」が答えるものとします。執筆は、写真・イラスト・デザイン・文章・コピー・プログラムコード・ライセンスなどコンテンツ全般を幅広くフォロー。プロフェッショナルなクリエイター・コンテンツ制作者はもちろん、ブロガーの方などにも参考になるはずです。

対象

グラフィックデザイナー、イラストレーター、フォトグラファー、コピーライター、ライター、Web制作者、コンテンツ制作従事者、プログラマー、ブロガーやYouTuberなどの個人発信者

著者について

大串肇:Webサイト制作ディレクター。WordPressやGitについての書籍多数
齋木弘樹:フロントエンドエンジニア。コーディング関連書籍執筆
北村崇:デザイナー。Adobe Community Evangelist。Webデザイン関連書籍多数
染谷昌利:ブログメディア運営、コンテンツ作成パートナー・コンサルティング。ブログ関連書籍多数
木村剛大:知財、エンターテインメント法、芸術法に詳しい弁護士。本書法律監修
古賀海人:グラフィックデザイナー、クリエイティブディレクター、Webデザイナー兼プログラマー。
角田綾佳:イラストレーター、グラフィックデザイナー、Webデザイナー。

目次
  • 第1章 クリエイターが権利について知っておくべき理由
  • 第2章 写真・イラスト・デザイン
  • 第3文章・コピー
  • 第4章 プログラムコード・ライセンス
  • 第5章 契約・権利の所在
  • 第6章 トラブル発生時の対処
  • 第7章 デジタルにおける著作権の考え方
この本で解説する「実際にどうしたらいいのか」の一部(詳しくは目次をご覧ください)
  • 写真・イラスト・デザイン
    街並みなどで無関係の人が写り込んだ写真は使えないの?
    東京スカイツリーなどの写真を利用する際は許可が必要?
    キャラクターが写り込んでいる写真は利用できる?
    ウェブサイトのスクリーンショットは自由に使えるの?
    社内資料ならネット上の画像を使用してもいいの?
  • 文章・コピー
    どの程度の引用なら許されるの?
    本や新聞の紙面を撮影して掲載するのは引用に当たるの?
    転載と引用ってどう違うの?
    リライトした記事なら著作権侵害にならない?
    メールや手紙、メールマガジンからの引用はできるの?
  • プログラムコード・ライセンス
    ウェブサイトに掲載されているコードはコピーしても大丈夫?
    オープンソースを使って作ったものは販売しても大丈夫?
    ソースコードには、どの場合に、どのライセンスを選択すべき?
    「オープンソースだから安くして」といわれたらどうする?
    ライセンス条件に違反して制作を行った場合の責任は?
  • 契約・権利の所在
    納品した成果物の著作権はクライアントのもの?
    自分の作品を公開するのにクライアントの許可は必要?
    納品したデザインが勝手に改変されて使われていた
    不採用だったコンペの企画やデザインは他社に出してもOK?
    コンペで採用されなかったデザインが勝手に使われた

内容サンプル

著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本 | ボーンデジタル

お求めはこちらから

著作権トラブル解決のバイブル!  クリエイターのための権利の本

著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本

大串 肇, 北村 崇, 染谷 昌利, 木村 剛大, 古賀 海人, 齋木 弘樹, 角田 綾佳
2,640円(05/08 20:45時点)
Amazonの情報を掲載しています

プロモーション


コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る