エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Enhanced Vertex Color Tool - 頂点カラーの設定補助ツ...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏がBlender向け頂点カラーツールアドオン「Enhanced Vertex Color Tool」を公開しました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Unbound - ポリゴンの概念は不要!サクサクモリモリ造形が可能なSDFモデ...

Florian Hoenig氏とAndre Int氏による、無料で使えるSDFモデリングツール「Unbound」のご紹介!

続きを読む

SuperSplat 2.0 - 3D Gaussian Splatsデータの編...

3D Gaussian Splatting用のデータを手軽に編集&シェダできるプラットフォームのメジャーアップデート「SuperSplat 2.0」が公開されました!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用した...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第16回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.16』が2025年3月22日~23日の2日間、オンライン開催されます!今回は「3DCGを活用したコンセプトアート」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Retopo Planes 1.5 - プロシージャルなUVベースのリトポロジー...

Nodes InteractiveによるGeometry Nodesを活用したUVベースのプロシージャルリトポロジーツール「Retopo Planes 1.5」がリリースされたようです!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Krita 4 - 無料の2Dお絵かきソフト!新バージョンがリリース!SVGVector、テキストツール、Pythonスクリプト、新ブラシ、高速化など

この記事は約5分3秒で読めます

無料・オープンソースの2Dお絵かきソフト「Krita 4」がリリース!最近はベータ版も公開されてたのでご存知の方は多いはず。遂に正式リリースですね。


プロモーション

Premier Insights


Krita 4 | New features

Krita 4.0

  • SVG Vectorツール

    ODGへの事前の依存ではなく、デフォルトでベクトルレイヤーでSVGを使用します。 SVGはそこにあるベクターグラフィックスで最も広く使われているオープンフォーマットです。 「純粋な」ベクトルデザインアプリケーションで使用されるSVG on Kritaは、現在、グラデーションと透明度をサポートしています。
  • ベクターツールUXの改善
    ベクターアーティストのワークフローを研究するために多くの時間を費やし、ツールの仕組みに対するユーザーエクスペリエンスを向上させました。
  • 新テキストツール
    テキストツールの使い勝手が大幅に向上しました。 このツールは信頼性が高くなるように書き直され、将来の拡張のためのより良い基盤を備えています。 SVG標準(旧ODTではなく)にも準拠しているため、より多くの設計アプリケーションと互換性があります。
  • Pythonスクリプト
    新しいPythonスクリプトエンジンが付属。画像の作成と操作、ドッカーの追加、メニューへの入力など、コードのスニペットを書くことができます。
  • Pythonのプラグインマネージャー
    アクティブなPythonスクリプトを管理します。 Settings-> Configure Krita-> Python Plugin Managerを介してあります。 アクティブ化されたプラグインは、tools-> scriptsを介してアクセスできます。
  • バックグラウンドセーブ
    Kritaが15分ごとに自動保存する間、フリーズはありません。
  • 新しいKPLカラーパレットのフォーマットと改良されたパレットドッカー
    Krita 3のパレットドッカーは8bit sRGBしか扱えません。 新しいカラーパレットファイル形式を設計しました。 KPLファイル形式は、Kritaが処理できる色を格納することができます。 この新しいファイル形式では、色をグループ化することもできます。 ファイル形式は、xmlが入ったZIPファイルで構成されています。
  • ブラシエディタエディタの改良とライブプレビュー
    ブラシプリセットエディタを大幅に改良して、使いやすく理解しやすくなりました。 ブラシエディタには、設定を変更しているときにライブアップデートを表示するためのプレビューエリアがあります。 これにより、スクラッチパッドを使用するよりも、ブラシの作成と編集が容易になります。
  • 大きなブラシサイズ
    Krita 3では、1,000pxのブラシサイズの制限があります。 Krita 4では、この制限を設定から上げて最大10,000pxにすることができます。 
  • 新ブラシを搭載
    クリッタが有名なものが1つあれば、それは幅広い種類のブラシです。Pepper and Carrot,の作成者であるDavid Revoyは、このバージョンに独自のブラシセットを追加しました。
  • 新しいColorize Maskツール
    ラインアート画像の領域を色ですばやく簡単に塗りつぶすことができます。

  • マスクブラシ
    マスクされたブラシは、2つのブラシを異なる方法で組み合わせることによって作成されます。 乗算演算を使用してそれらを組み合わせると、両方の組み合わせが得られます – 完全に新しいブラシです!
  • ピクセルグリッド
    Andrew Kamakin氏はこの新機能を追加しました.800%を超えてズームするとピクセルグリッドが表示されるようになりました(ズーム率と色は設定可能です)。 ピクセルの始まりと終わりを知ることが難しい精密なアートに最適です。
    ズーム率と色は、設定領域で一致させることができます。
  • アイソメトリックグリッド
    アイソメアートワークを支援するために、各軸の角度と間隔を指定します。 グリッド領域には、RectangularまたはIsometricグリッドオプションのオプションがあります。 色とスタイルのように表示する方法もいくつかあります。 このオプションはグリッドドッカーにあります。
  • ポップアップパレットの改善
    フィードバック後にポップアップパレットを少し変更しました。スライダを使ってズーム、プリセットの周りのキャンバスの回転ホイール、ミラーリングとキャンバス専用のクイックボタン、およびズームを100%にリセットする
  • ペインティングアシスタントの改善
    アシスタントをもっと使いやすくしました。ハンドルのレンダリングが改善され、タブレットに使いやすくなりました。ツールオプションでアシスタントの色と不透明度を変更する機能、アシスタントの読み込みと保存に関する修正
  • 新しいフィルタと更新されたフィルタ
    新しいエッジ検出フィルタが作成されました。 これは、マルチスレッド(フィルタ層とフィルタブラシで動作することを意味します)をサポートし、アルゴリズム、強度、さらには特殊なトグルの中から選択して、クールフリンジ効果のアルファチャンネルに適用できるようにします。 
    同じフレームワークを使用して、高さから法線のマップフィルタが追加されました。
    古いエッジ検出と輝度/コントラストカーブが削除されました。
    グラデーションマップフィルタを変更してグラデーションを作成し、このフィルタを適切にkraファイル内に保存します。
  • プリセットドッカーのサムネイルのサイズを変更し、ブラシサイズを表示
    新しいスライダで簡単にブラシプリセットのサイズを変更できます。 
  • レイヤーなしで保存したときの警告の改善
    多くの場合、人々は不適切なファイル形式に保存し、レイヤー(pngイメージとして保存するとき)の精度とレイヤー(jpgイメージとして保存するとき)またはチャネル深度やベクトルオブジェクトなどのより秘密の特徴を失います。 Krita 4.では、ドキュメントにどの機能が存在するのかを知らせる警告システムを実装しましたが、選択したファイル形式に保存することはできません。 安全性を高めるために、ダイアログでは、同時コピーをネイティブKRAファイルとして保存することもできます
  • 新しいダークテーマ
  • パフォーマンスの向上
    Kritaはピクセルブラシエンジンをマルチスレッド化しています。 これは、クリッタがコンピュータのコアごとに別々にダブを計算させ、一緒に動作させることができるほどスマートになったことを意味します。 パフォーマンス設定を使用して、使用する必要があるコアの数をKritaに知らせます。 これらの変更は、今のところピクセルブラシエンジンにのみ影響しますが、この機能は後でカラーの汚れなど他のエンジンにも拡張されます。
    また、すべてのブラシにインスタントプレビューのしきい値プロパティが追加されました。 これにより、以前のバージョンではパフォーマンス向上機能を持たない小さなブラシが高速化します。 インスタントプレビューは、ブラシのサイズが一定量変化すると自動的にオンになります。

  • その他大量のバグ修正

紹介動画はもう一つあります。

Krita 4 Release Video

対応OSはLinux,Mac,Windows
無料で使える高性能2Dお絵かきソフト、是非お試しあれ!
2018/3/22現在は最新版は英語サイトからダウンロード出来ます。ちゃんと日本語GUI切り替え出来ます。

関連リンク

Krita 4.0 Release Notes | Krita
5 Things to Look Forward to in Krita 4.0 | KDE.news
Krita | デジタルでのお絵描きと創造の自由を


プロモーション


関連記事

  1. Live2D Euclid 1 - 遂にリリース!新次元の3D表現で3Dアニメキャラクターの究極系となるか!体験版もあるよ!

    2017-04-27

  2. VectorayGen - エフェクト等で有効活用されるベクターフィールドデータをリアルタイムに作成出来るツール!

    2019-07-22

  3. Autodesk MeshMixer 2.0 リリース! - 直感的な3Dメッシュ結合やスカルプト、ペイントも可能な無料3Dソフト!3Dプリントにも最適化、GUIも一新された最新版!

    2013-09-23

  4. TextureLab v0.1.0 Beta - オープンソース&無料のノードベースプロシージャルテクスチャ生成ツール!Win&Linux

    2019-11-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る