エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

HoloPart - Tripoなどでお馴染みVASTのAIリサーチームと香港大...

Tripoなどでお馴染みVASTのAIリサーチームと香港大学がAIを活用したメッシュのパーツ分解技術「HoloPart」をオープンソース公開しました!

続きを読む

UniRig - Tripoなどでお馴染みVASTのAIリサーチームと清華大学が...

Tripoなどでお馴染みVASTのAIリサーチームと清華大学がAIを活用したリギング(スキニング)技術「UniRig」をオープンソース公開しました!

続きを読む

立体絵画教室, Blender & Grease Pencil 2025...

GAKU氏による短期間集中型のBlenderオンラインライブワークショップ『立体絵画教室, Blender & Grease Pencil』が2025年5月に開催される予定で、現在受講生募集中です!

続きを読む

名もなきモーション - 東映ツークン研究所のモーキャプチームによるモブ用モーショ...

東映ツークン研究所のモーキャプチームによるモブ用モーション&ポーズ配布&販売プロジェクト!『名もなきモーション』のご紹介!ちなみに無料モーションもありますよ!

続きを読む

ToPu_LockLockTool - ショートカット操作でオブジェクト透過+選...

http4211氏(@http4211)によるショートカット操作でオブジェクト透過+選択不可に切り替えたり、頂点を瞬時にロックすることができる無料のBlenderアドオン「ToPu_LockLockTool」がGithub上で公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Tunes of the Kingdom: Evolving Physics and Sounds for ‘The Legend of Zelda: Tears of the Kingdom’ - GDC 2024で任天堂による『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の講演映像が公開!全て物理で動かす世界!広大な世界の音響設計とは!?

この記事は約54秒で読めます

2024年3月18日、アメリカのサンフランシスコで開催された『GDC 2024(Game Developers Conference 2024)』の任天堂によるセッション「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」の講演映像がYoutube上に公開されました!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Tunes of the Kingdom: Evolving Physics and Sounds for ‘The Legend of Zelda: Tears of the Kingdom’

GDC 2024にて、『ゼルダの伝説 テアーズ オブ ザ キングダム』の開発者が、物理ベースのゲームプレイと進化したサウンドデザインを軸に、拡張されたハイラルの構成について語ります!本作のテクニカルディレクター・堂田拓弘氏、リード物理プログラマー・高山貴裕氏、リードサウンドエンジニア・長田潤也氏が、続編の制作にあたりチームが直面した課題について語ります。

構築された技術や内容も濃密ですが、そもそもの講演自体も面白いですね。
物理計算や音響設計もプロジェクトによっては何かと蔑ろにされがちですが、追求して作り上げるとこういうことになるのか…といろいろ勉強になりますね。なによりこれ全部Switch上で動かしてる事に驚き…。

リンク

Screenshot of gdconf.com
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム -Switch

6,090円(04/22 22:40時点)
Amazonの情報を掲載しています

プロモーション


関連記事

  1. Unreal Engine 4 GDC sessions - 未来へ向け進化し続けるエンジン「アンリアルエンジン4」のGDC2017向けセッション動画が一挙公開!

    2017-03-17

  2. The Animation Pipeline of Overwatch - 「オーバーウォッチ」のインゲームアニメーション作成パイプライン・ワークフロー解説!GDC 2017講演映像

    2018-02-22

  3. UI Crunch #13 娯楽のUI - by Nintendo -「Splatoon」などの事例も交えたUIデザインについての講演映像!

    2018-06-27

  4. GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2015 - Demystifying VFX Technical Artist Art Director Leadership at GDC 2015 - TAやリードアーティスト必見のスライドが公開!

    2015-03-25

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る