おかわり!CGごはん さあ、なにつくる? - デル&CGWORLDによる第2回食...

デル・テクノロジーズ株式会社が主催、CGWORLDが企画・運営の3DCGコンテスト第2回「CGごはん」コンテストが開催されます!プロ・アマ問わず応募作品を募集中!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Camera Projection - VFX合成の際に行う3Dカメラプロジェク...

Blender界隈ではおなじみデジタルアーティスト 38912 DIGITAL(三宅智之氏)による3Dカメラプロジェクション簡単セットアップの為のBlenderアドオン『Camera Projection』がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Toph Beifong Animation Rig for Maya v1.0...

キャラクターアーティストのLeo Ogawa Lillrank氏による、海外アニメ『Avatar:The Last Airbender』の人気キャラクター「トフ・ベイフォン(Toph Beifong)」のファンメイドアート3Dキャラクターモデルが無料公開されています!Mayaでリグセットアップ済み!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Cell Fluids - Blender 3.6のGeometry Nodes...

Shahzod Boyhonov氏(@specoolar)による、Blender 3.6のGeometry Nodesを活用した2.5D流体シミュレーションアセット『Cell Fluids』がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Turbo Tools V4 - 簡単な設定でCyclesレンダリングを高速化す...

3d illusionsによる、レンダリングパイプラインを最適化してCyclesのレンダリング時間を短縮させる事が出来るBlenderアドオンの新バージョン「Turbo Tools V4」がリリース!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

MagicaVoxel 0.99.2 - ボクセル用シェーダーに対応した新バージョン近日公開!?定番ボクセルモデリングソフト!Win&Mac対応!

この記事は約5分39秒で読めます

軽快かつ高性能で美麗なレンダリングが可能な無料ボクセルモデリングソフト「MagicaVoxel」の次期バージョン「MagicaVoxel 0.99.2」が公開!気になる機能が多数追加されるようです。掲載出来てなかった「MagicaVoxel 0.99.1」も合わせて紹介!Windows&Mac対応!


プロモーション

Dell Presents おかわり!CGごはん さあ、なにつくる?


MagicaVoxel 0.99.2 preview

バージョン 0.99.2 – 2018年9月28日公開
  • 新インターフェイス
    • インタフェースの再設計
    • スライダビュー:マウスホイール、またはスクロールバーまたはパネルをドラッグしてパネルをスクロールします。 パネルのサイズを変更することもできます
    • SDFフォントレンダリング
    • CTRL +ホイールまたはCTRL +/-を押してUIのサイズを調整する
    • シーングラフを表示するための基本オブジェクトリスト
  • レンダラー
    • Large Sparse Volume [Sample-> SV]:レンダリング量が2048x2048x1024に増加します。 しかし、固体ボクセルの総数にはまだ限界があります。
    • ボクセルシェイプ:以前サポートされていたシェイプを持つ新しいクレイシェイプ(レゴ、マーチングキューブなど)
    • 世界規模:長方形のボクセル
    • ピクセル照明:Sample-> PX
    • 空に太陽のディスクを表示することができます。 オゾンの減衰を加えた
    • 直交ビューのバグを修正
  • パレット
    • CTRL +ドラッグ:スワップ(移動)色
    • CTRL + SHIFT +ドラッグ:色の複製
    • cmd pal sort [+ -hsvrgb]:パレットの色を並べ替える(例:pal sort vsh)
  • Voxel Shader
    • config.txtにxs_shaderを追加する
    • サブフォルダシェーダを実行できます:xs sub / poly

これは楽しみですねぇ

今週末Win用のテスト版が出るとか?無事リリースされました。

ちなみに3D人で最後に紹介したのがバージョン0.98なので、0.99にアップデートされた際の内容は紹介出来ておりませんでした。

0.99からは大規模なシーンを取り扱う事が可能になってますよ!

MagicaVoxel 0.99 Preview

バージョン 0.99.1 – 2018年3月12日公開
  • レンダラー(非表示のメニュー)
    • 大気散乱スカイドーム:レイリー/ミー散乱
    • Bladed Bokeu:奥行きの広い
    • ストレッチブルームフィルタ
    • グリッド:間隔、幅、色を変更できます
    • 視野(FOV):範囲を1〜360に変更
    • いくつかのバグを修正しました。 ブルームダークポイント
    • より多くのオプションがファイルに保存され、フォーマットも変更されます
  • エディター
    • エディタでのオブジェクトの整列
    • 新しいオブジェクトが最後のモデルサイズを使用しています
    • ユニコードパスによるファイルのインポートを修正しました。
    • デフォルトのエクスポートおよびスナップショットフォルダをconfigに追加する
バージョン 0.99 – 2017年11月27日公開
  • ワールドエディタ
    • 複数のオブジェクトをサポートする
    • より大きいシーンエリア:(-1024、+ 1024)
    • グループオブジェクト
    • 参照オブジェクト/グループ:参照の1つを変更すると、他の参照/オブジェクトに影響します
    • オブジェクトの変形:回転、反転、移動
    • 長方形選択:選択範囲を追加するにはSHIFT、選択範囲を削除するにはAlt + Shiftを押します。
    • 移動用ギズモによる自由な移動:Shift +移動して参照コピーを取得する
    • ユニオン結合オブジェクト
    • ワールドエディタとモデルエディタの間でオブジェクトをコピー/ペーストする
    • オブジェクトを隠す
    • 描画と組み合わせのためにオブジェクトの順序を変更する
    • レイヤー:同じレイヤータグを持つオブジェクトを非表示にする
    • モデルエディタとワールドエディタを切り替えるホットキーTAB
    • グループに入る/離れるホットキーTAB /シフト+タブ
  • レンダラー
    • パフォーマンスの最適化
    • 大容量サポート:512x512x512,1024x512x256または1024x1024x128
    • CTRL + C / VまたはMatter-> C / Pを使用してマテリアルをコピー/ペーストできます。
    • レンダリング設定はファイルに保存されます:照明、レンズ、グラウンド/エッジの色など
    • ブルーミング効果は自動的に計算され、一時停止することもできます
    • 一定の色の背景を表示することができます:View – >Back
  • ビューキューブ
    • スムーズなカメラ遷移
    • キューブのフェイス/エッジ/頂点をクリックして、26の標準ビュー角度(90/45)に設定します。
    • ビューキューブを左にドラッグしてビューを回転させる
    • ホットキー4を押すとビューが再表示されます。 ホットキー5を使用して、6つの顔面図(前面、背面など)の1つを表示します。
    • Z +左にドラッグしてズーム表示
    • X +左にドラッグしてビューを回転させる
    • スペース+ビューを移動するために左ドラッグ
    • セーブ/ロードビューの7/8
  • エディタ
    • 25ステップごとにキャッシュ/フォルダに自動保存されます
  • UI
    • 高DPI画面のUIスケーリング:コンソールにui scale 1.5を入力するか、config.txtでui_scaleを変更する
    • パネルはスケーラブルです(いくつかのUI要素は隠れています)
    • パレット:画面から色を選択:ALT +左ドラッグ
    • CPU使用率を低くする:必要なときに再描画する
  • 現在の制限:将来のバージョンで改善される予定
    • 安定性の改善
    • エクスポート:単一のモデルのみをエクスポートでき、オフセットと名前を持つモデルをエクスポートできない
    • レンダリング:ボクセルシェイプはありません
    • アニメーション:フレームベースのアニメーションなし

0.99.1になってから凄い規模の作品が増えた気がします。

その他気になるボクセル作品適当貼り付け

https://twitter.com/ultek85/status/1044992260021137408

私も…突発コーネルボックス

MagicaVoxel

  • 対応OS:WinXp, Win7, Win8, MacOS 10.7+
  • 書き出し可能フォーマット:vox(デフォルト保存フォーマット),obj,3ds,ply,xraw,slab,qb,tga,act,2d

2018年9月29日現在、0.99.1がダウンロード可能です。
さぁ皆もハッシュタグ#magicavoxelを付けてどんどん作品を投稿しよう!

関連リンク

MagicaVoxel ←公式サイト


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. Mitsuba 0.5.0 リリース! - マルチチャンネルレンダリング!Python統合!Mayaプラグイン!Windows8サポート!オープンソースの物理ベースレンダラー最新版!

    2014-02-28

  2. HeightmapTool - 高さマップ(Heightmap)から法線マップ・AOマップやディレクショナルオクルージョンマップを生成するシンプルなツール!

    2023-04-17

  3. RenderDigimania V1.0.4 - ゲームエンジン(UE3)技術を使った高速レンダリングが売りのアニメーション向けレンダラーがリリース!

    2015-02-15

  4. SpriteStack 2021 Preview - アニメーションやレトロ調レンダリング機能を搭載したボクセルモデリングソフトの最新プレビュー映像が公開!Win&Mac&Linux

    2021-07-06

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

株式会社DCG Entertainment 中途採用オンライン説明会&面接会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

ネットで学べる3DCG講座 MAYA 3dsMax |デジハリ・オンラインスクール

共同募集:Tango Gameworks x IMAGICA GEEQ | ゲーム業界専門の転職エージェント|イマジカジーク

GRASSHOPPER MANUFACTURE

株式会社デジタル・フロンティア フェイシャルアーティスト リギングアーティスト 大型案件始動により大募集中

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る