エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

3Dでキレイな線を引くために。ギルティギアシリーズのトゥーンライン制御テクニック...

アークシステムワークス開発陣による動画企画「#ASWアカデミー」の再始動企画として「3Dでキレイな線を引くために。ギルティギアシリーズのトゥーンライン制御テクニック Part3」の動画がYoutube上で公開されました!

続きを読む

VeeDynamics v1.0 Beta - SIGGRAPH 2024論文「...

UVPackmasterなどのアドオンでお馴染みglukoz( @glukozUVP)によるSIGGRAPH 2024論文「Vertex Block Descent(VBD)」を採用した高速&安定の物理シミュレーションBlenderアドオン「VeeDynamics v1.0」のベータ板がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

MACHIN3tools 0.4 - 各種便利ツールやPieメニューを搭載したBlender 向け作業効率化アドオンがアップデート!無料です!

この記事は約4分37秒で読めます

高機能なBlenderアドオン「MESHMachine」や「DECALMachine」等を手掛ける、Machin3氏によるBlender用の作業効率化アドオン「MACHIN3tools」バージョン0.4がリリースされました。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


MACHIN3tools

独自のPieメニューや、作業を行う上で便利なツールを揃えたアドオンです。
古い紹介動画も貼り付けておきます。

v0.4(2020-10-16)

オブジェクトの位置/回転を別のオブジェクトの位置/回転で簡単に駆動出来るスマートドライブを搭載!
  • アドオンの設定を変更する:デフォルトでは、モードパイとフォーカスツールのみを有効にして、新しいユーザーが圧倒されるのを防ぎ、カスタマイズ性を強調します
  • ツールパイメニューを追加
    • BoxCutterとHardOpsのサポート
    • オプションでクイックメニューとツールバーを描画します
  • スナップパイを追加
  • ビューポートパイ
    • ResetViewportを追加します
    • オプションの軌道メソッド選択を追加します(アドオン設定で有効にします)
    • ViewAxis
      • ALT選択範囲に合わせるときにORTHOを使用する
    • ローカルまたはカーソルスペースのいずれかにカスタムビューを追加します
      • オプションで、カスタムビューを使用するときにトラックボールナビゲーションを設定します
      • オプションで、スイッチをオンにするときに変換プリセットを設定します
      • とにかく正しく描画されないため、カスタムビューを使用する場合はオルソグリッドをオフにします
  • 変換パイ
    • カスタムビューでGLOBALの代わりにVIEWプリセットを使用する
    • 正しい顔属性設定を追加する
  • シェーディングパイ
    • マテリアルモードでスムージングしようとしたときに、誤ってソリッドシェーディングに切り替わらないようにします
    • キャビティを切り替えるときに誤ってカスタム法線をクリアするのを防ぎます
    • 統計トグルを追加(2.90のみ)
    • 曲線のプロパティを追加する
    • RotateStudioLightを追加します
      • スタジオライトを180度回転します
      • オプションで可視光源も回転させます ALT
    • ToggleObjectAxes-カーソル軸を描画します(オブジェクト軸に加えて)
  • パイを揃える
    • 整列-カーソルスペースでの整列をサポート CTRL
    • センター-カーソルスペースでのセンタリングをサポート CTRL
  • カーソルと原点の円
    • OriginToActive
      • 頂点/エッジ/面への編集モードの位置合わせをサポート
      • 複数の頂点/エッジ/面の選択をサポート
        • 場所は平均化され、アクティブから取得された回転
      • 位置ALTまたは回転の設定のみをサポートCTRL
      • DECALmachineのサポート:
        • 投影/スライスされたデカールの原点を自動的に変更し、デカールバックアップマトリックスを更新します
      • MESHmachineのサポート:
        • 隠しオブジェクトの原点を自動的に変更し、隠しオブジェクトの行列を更新します
    • CursorToSelected
      • 面に揃えるときは、境界の中心ではなく中央分離帯の重み付き中心を使用します
        • Blenderの境界中心は、顔の平面以外の場所を生成する可能性があるためです
      • ボタンラベルで編集モードの選択状態を表します
      • 位置ALTまたは回転の設定のみをサポートCTRL
  • パイを保存
    • LoadMostRecent-最新のファイルパスがまだ存在することを確認します
    • MatcapSwitch-単色モードを強制するオプションを追加
    • 最近のファイルリスト/ファイルに書き込むときのまれなUnicode関連の例外を修正しました
    • fbxexport – FBX_SCALE_ALLを使用
  • ワークスペースパイ
    • SwitchWorkspace-ALTが押された場合、シェーディングとオーバーレイを非代替ワークスペースに同期します
  • MACHIN3toolsパネルを追加します
    • SmartDriveツールを追加する
      • あるオブジェクトの位置/回転を別のオブジェクトの位置/回転で簡単に駆動できます
    • Unityエクスポート(準備)ツールを追加する
      • 今のところ
        • メッシュオブジェクトをサポート
        • アーマチュアをサポート
        • 他のメッシュまたはボーンのペアレント化されたメッシュをサポート
        • ベベル、ミラーリング、ディスプレイスモッドのサポート
      • 0回転インポートを達成するためにオブジェクトを準備します
      • スイベルyおよびzスケールの小道具
      • オプションの三角測量を追加
      • すでにDECALmachine2.0のAtlasExportに統合されています
  • フォーカスツール
    • ローカルビューモード
      • フォーカスレベルHUDを追加する
      • 選択したオブジェクト==表示されているオブジェクトの場合、レベルを上げることもできます
        • その場合、選択を解除する必要はありません
    • 選択したモードを表示
      • 何も選択されていない場合は、表示されているすべてのオブジェクトに焦点を合わせます
  • 位置合わせツール
    • アクティブな骨への位置合わせをサポート
      • オプションで骨の親
      • オプションで、オブジェクトZをボーンYに位置合わせします
      • オプションで、ボーンに合わせるときにロールします
    • Blenderのスタートアップシーンで最初にツールを呼び出すときの奇妙な元に戻す問題を防ぐ
  • クリーンアップツール
    • 冗長な頂点および/またはエッジの削除を追加します(以前の両刃の頂点の削除を置き換えます)
  • SmartEdgeツール
    • ブリッジ機能を追加し、ブリッジプロップをREDOパネルに公開します
    • 「koreanベベル」機能を追加CTRL + 2
      • サポートエッジを介して「偽の」ベベルシェーディングを作成する
      • トポロジー条件に応じて、オフセットエッジまたはベベルを使用します
  • ツールのカスタマイズ
    • 2.90の更新
    • 2.90以降のステータスバーの変更を追加
    • 行われるすべての変更(シェーディング、過度、キーマップなど)に対して非常に詳細なターミナル出力を追加します
    • スタートアップファイルのカスタマイズにuse_uv_select_syncを有効にする
  • 編集モードでのQuadsphere例外を修正
  • PurgeOrphansツールが登録解除されない問題を修正

変更ログはこちらから確認出来ます。
Changelog – MACHIN3tools


「MACHIN3tools」はBlender 2.8以降に対応し、GumroadかBlender Marketから入手できます。
Blender Marketでは1ドル、Gumroadからは無料で入手する事が出来ます。

ちょっと機能が多すぎて混乱しますが、カスタマイズ性も高くBlender使いには是非ともオススメしたい無料アドオンですよ。是非お試しあれ!

リンク

記事公開直後に0.4.1が公開されていました。主にバグ修正だそうです。


プロモーション


関連記事

  1. Unwrap Me v0.5 - いい感じに自動シームを生成しUV展開が可能なBlender向け無料アドオン!

    2023-03-10

  2. Lj Smart Studio Pro - Blender向けライティング補助&多機能アセット管理アドオン!

    2020-12-17

  3. SPRyTILE for Blender v0.5 - 2Dタイルチップをベースに3Dモデリング!注目のBlenderアドオンが2.8に対応!無料

    2020-07-07

  4. Quick Physics Beta - 手軽に布やオブジェクトやカーブの物理シミュレーションを簡単に設定できるBlenderアドオンのベータ版がリリース!

    2024-02-22

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る