エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

CygamesがCEDEC 2024講演動画をYouTubeのCygames公式...

2025年7月1日、CygamesがCEDEC 2024(2024年8月開催)で行った講演を先ほどYouTubeで一挙公開しました。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発に関する部分やAI活用、フォトグラメトリーなど多岐にわたる内容を無料で視聴できます。

続きを読む

Shiden Visual Novel Editor v1.0 - Unreal...

葉乃音 / HANON 氏( @HanonHeartKnows )がUnreal Engine 5向けのビジュアルノベル制作支援プラグイン「Shiden Visual Novel Editor v1.0」をGithub上で無料公開しました!

続きを読む

LAST 24HR COMMUNITY RENDER CHALLENGE - テ...

stache氏のYoutubeチャンネルにて、「LAST 24HR COMMUNITY RENDER CHALLENGE(最後24H コミュニティ レンダー チャレンジ)」が告知されました!Blenderユーザーを中心に、世界中の3Dアーティストが参加するユニークなレンダリングチャレンジです!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Blenderユーザー必見!涌井嶺氏によるVFXブレイクダウン 12月14日(土)e-Sports Studio AKIBAで「#MADE WITH BLADE」開催

この記事は約2分47秒で読めます

2024年12月14日(土)にe-Sports Studio AKIBAにて「#MADE WITH BLADE ~クリエイティブワークとPC選びのコツ~」が開催!Blender界隈ではお馴染みのVFXアーティストの涌井嶺氏(VeAble所属)を迎えたVFXブレイクダウンや、Razer Bladeの最新PCを検証するセッションが行われます!


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


#MADE WITH BLADE -MADE WITH BLADE ~クリエイティブワークとPC選びのコツ~

映像ディレクター兼VFXアーティストの涌井嶺氏(VeAble所属)を迎え、 Blender初心者向けに -真天地開闢集団-ジグザグ『Dazzling Secret』を事例にしたVFXブレイクダウンセッションが実施予定となっている。また、本イベントの開催に際して、同氏が最新のクリエイター向けRazer Blade PCを検証。その検証結果についてもセッション内で語られる予定だ。

https://cgworld.jp/flashnews/2411-razer.html

イベント概要

イベント名#MADE WITH BLADE ~クリエイティブワークとPC選びのコツ~
開催日時2024年12月14日(土)
・Part 1: 13:00~14:00
・Part 2: 15:00~16:00
※Part1とPart2はどちらも同じ内容です。ご都合の良い時間帯を選択ください。
会場e-Sports Studio AKIBA
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-13-12 IMYビル8F
ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館8F
主催Razer inc. / 株式会社アユート
協賛NVIDIA
協力CGWORLD
登壇者涌井嶺氏(VeAble所属、VFXアーティスト)
応募期間2024年11月22日(金)~12月6日(金)
※イベント会場内のスペースに限りがあるため本イベントは事前申込み&抽選制となります
当選通知2024年12月9日(月)参加申し込みはこちら

セッション内容

Part1・Part2
※Part1とPart2はどちらも同じ内容です。

1.作品メイキング
涌井氏が「Razer Blade 16」を活用して手掛けた映像制作プロセスを解説。VFXや3DCG制作での実際の手法やポイントを共有。

  • Blenderを用いた少人数チームVFX制作のワークフロー
  • シーン制作におけるジオメトリノードの活用
  • オールクロマキー撮影でのVFX制作について

2.PC選びのコツ
「Razer Blade 16」を中心に、高性能PCがクリエイティブワークに与える影響や、選び方のポイントを具体例を交えて紹介。

イベントで紹介する「Dazzling Secret」MV メイキング – Before After

登壇者:涌井 嶺氏/Ray Wakui

映像ディレクター、VFXアーティスト。クリエイティブスタジオ「VeAble」リーダー。ミュージックビデオを中心に、3DCGやVFXを活用した映像のディレクション/VFXワークを務める。
VFX Awards JAPAN 2022 優秀賞受賞、映像作家100人3年連続選出。
東京都出身。東京大学、同大学院卒業。在学中は航空宇宙工学を学ぶ。
大学時代に結成したバンドのMVを自主制作したのがきっかけで映像制作を始める。2021年春、制作期間1年半を経て、人物以外を全て3DCGで制作した実写合成MV「Everything Lost」を公開。撮影以外の工程をたった一人で作り上げた本作は、様々なメディアで取り上げられる話題作となり、VFX-JAPANアワード2022「CM・プロモーションビデオ部門」にて優秀賞を受賞した。また最近ではVFX Directionを担当したMrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」がMTV video music awards 2023「Best Visual Effects」賞を受賞した。

ロケ地フリーなMVのワークフローって興味深い。私の6年落ちの「Razer Blade 15」も未だにパワフルなサブ機として大活躍していますが、そろそろ新しいのが欲しいんですよねぇ・・気になるイベントだなぁ。
イベントに参加したい方!応募期間は12月6日(金)なので時間が無いですよ!お早めに参加応募フォームへ!

リンク

Screenshot of cgworld.jp
Screenshot of form.run

プロモーション


関連記事

  1. SCULPTORS DAY 2024 - 著名造形師4名をスピーカーとして迎えた造形師・モデラーの為のスキルアップイベント!2024年6月2日(日)にオンライン開催!

    2024-05-29

  2. Cinema4Dでつくる美しいモーショングラフィックス - MULTRA 松岡勇気氏とnim Nate氏によるセミナーが2024年4月13日にオンライン開催!※無料参加エントリーは4月12日(金) 17:00まで!!

    2024-04-09

  3. W Conference - 映像制作に関わるすべての女性を応援するオンラインイベントが開催!無料参加可能!Vook×CGWORLD共催! #WConference

    2025-03-23

  4. VFXリーダシップ論 - リーダー向けの考え方を学ぶ!Scanline VFXのVFXスーパーバイザー 坂口 亮 氏によるオンライン講座!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年5月8日(水)に開催予定!

    2024-04-29

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る