株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Blender 5.0 - モディファイア改善!GeoNode大幅進化!ACES...

2025年11月18日(現地時間) 無料&オープンソースのCGソフトウェアの最新メジャーアップデート「Blender 5.0」が正式リリースされました!

続きを読む

World Labs Marble - テキスト、画像、動画から3D世界(3D ...

2025年11月12日(現地時間)、AI企業World Labsが、テキスト、画像、動画から3D世界を生成する世界生成モデル「 Marble」を一般公開しました!

続きを読む

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Massive Clouds Version 4.0 - ボリューメトリックな雲を表現可能なUnityアセットがバージョンアップ!潜れる雲やゴッドレイに対応!

この記事は約1分40秒で読めます

土井 英範(Hidenori DoI)氏による、スクリーンスペースでボリューメトリックな雲を描画するためのUnityアセット「Massive Clouds」のバージョン4が登場!

スクリーンスペースでボリュームレンダリングを使用して3Dクラウドをレンダリングします。 60種類以上のプリセットが用意されており、すぐに使い始めることができます。 もちろん、すべてのパラメータは自由にカスタマイズできますので、シーンに色を付けるために独自の雲を作成することができます。

Version 4.0.0 の新機能

  • [New]Authentic Rendererを追加しました。
  • [New]ボリュメトリックシャドウ(GodRay)
  • [New]アンビエントライティング機能
  • [New]直接照明機能
  • [New]光の同期と調整
  • [New]夜間照明機能
  • [New]New Cloudsカラー同期モード
  • [New]高さ調整UIを改良しました
  • [New]LWRP VR対応

特徴

  • ボリュームレンダリングによる3Dクラウド表現
  • 豊富なプリセット(VFXとモバイルを含む)
  • 空全体をカバーする水平レンダリング
  • 雲影の描画(スクリーンスペース)
  • ボリュームシャドウによるGodRay表現
  • VR対応(Oculus Rift / Google VR)
  • AmbientProbe、DirectionalLight、FogColorとの自動連動
  • 4種類のレンダリングエンジン
  • 雲を描画するためだけに解像度を下げるためのスケーリング機能を備えた負荷制御
  • 雲の多重レイヤー描画
  • ハイトフォグ
  • スクロールアニメーション
  • 潜ることができる雲
  • ランプの質感による着色
  • すべてのスクリプトファイルを含みます
  • MassiveClouds MaterialExporterによるマテリアライゼーション

ブラウザ上で動くWebGL形式のデモも用意されております。

WebGL Demo-Various Cloud Presets (Only for Google Chrome) 
WebGL Demo-Beyond the Clouds (Supports Only Google Chrome) 

価格は$30です。

リアルタイムの雲表現といえば最近だと、「エースコンバット7」等でも採用された「trueSKY」(UE4とUnity対応)が有名ですが、価格的に個人だと手を出しづらい所がありますからね。

「Massive Clouds Version 4.0」はお手頃価格で良い品質の雲表現を扱えるので、中々良いのではないでしょうか?UE4でも使いたいなぁ…

是非チェックしてみて下さい!

リンク

Massive Clouds – Screen Space Volumetric Clouds – Asset Store


プロモーション


関連記事

  1. Amplify Occlusion - 標準機能より美しい!Unity向けSSAO(スクリーンスペースアンビエントオクルージョン)アドオン

    2016-05-02

  2. Fighting Games Template Project - UE4で格闘ゲームが作れるテンプレート!マケプレにて販売開始!

    2020-01-06

  3. OpenVAT v1.03 - VAT(頂点アニメーションテクスチャ)をベイクできるBlender用無料アドオン!UE5向けマテリアルと設定手順を解説した動画が公開!

    2025-06-25

  4. Amplify Impostors - ワンクリックで簡単にImpostorアセットが作れるUnityプラグインのプロモーション映像が公開!

    2018-07-17

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る