Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

SDFusion - 「SDF(Signed Distance Field)」ラ...

ひなたふぐ氏による「SDF(Signed Distance Field)」ライクな非破壊的ブーリアンモデリングを実現するためのBlender用ツールキットアドオン「SDFusion」がリリースされています❗️

続きを読む

Blender Monster VFX Tutorial - FxForgeによ...

FxForge(Albin Thorburn氏)によるBlenderを使用したモンスター制作フロー解説動画「Blender Monster VFX Tutorial」がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Maxon Fall 2025 Relase&Demo Reels - Maxo...

Maxon社はCinema 4DやZBrushなどの2025年秋のアップデート情報をリリース!アップデート内容紹介動画と合わせて最新のデモリールも幾つか公開しております!

続きを読む

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス - 動きのあるポーズ...

動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」3dtotal書籍『Anatomy in Motion』の日本語版『アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス』がボーンデジタルから2025年9月に発売されます!

続きを読む

Turning the Toyota MR2 into a MODERN CLA...

架空のカーカスタムデザインなどを公開しているZephyr Designzが初のBlender制作タイムラプス動画を公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Maya Indie & 3ds Max Indie - フル機能の個人向け低価格版が日本にもくる!?(250ドル/年)

この記事は約1分18秒で読めます

以前、おま国状態で話題となった「Maya Indie」「3ds Max Indie」ですが、どうも日本国内展開も予定されていることがわかり、話題になっております。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


2020年8月7日から「世界中で」利用可能になることを発表する電子メールを既存ユーザー向けに送信。インディーズライセンスは8月7日に次の国で発売されます。

カナダ、米国、メキシコ、ブラジル、オーストリア、ベルギー、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、ロシア、スペイン、スウェーデン、スイス、トルコ、イギリス、オーストラリア、インド、ニュージーランド、シンガポール、日本、韓国、マレーシア、中国。

Maya Indie & 3ds Max Indie

  • 年間収入が10万ドル以内のユーザー向け
  • 価格は年間250ドルから
    ※価格は国によって差があります(例:イギリスでは、275ポンド)
  • 制限なしフル機能

以前のインディーライセンスはパイロット版扱いで、期間限定 自動更新されると、通常のライセンスに変更という癖のある形態でしたが、今回も変わらないのだろうか。(ちなみに再登録すればインディー版として継続使用する事は可能)
公式サイトの方はまだ特に発表はありませんが、きっと近日中に更新されるでしょう。

これでBlenderに流れる人の抑制になるのかな?今後の展開も楽しみですね。
価格に見合うツールの進化の方にも期待しています。

リンク

3ds Max Indie to be available “worldwide” from August 7, 2020 | CGPress

Maya Indie

Screenshot of area.autodesk.com

3ds Max Indie

Screenshot of area.autodesk.com

プロモーション


関連記事

  1. V-Ray for Unreal - ChaosGroupのレンダラー「V-Ray」の品質をUE4上でリアルタイム描画!V-RayのUE4版が遂にリリース!

    2018-11-12

  2. ZBrushCore 詳細発表! - デジタル造形特化の低価格版!日本語対応!149.95ドルで10月14日発売!機能比較表あり

    2016-10-01

  3. TexGraph 0.1.0 Beta - ノードベースのプロシージャルテクスチャ作成ソフト!ベータ版が公開!

    2019-01-19

  4. Bforartists 2 Alpha - アーティスト向けに使いやすくカスタムされたBlenderの2.8ベースバージョン!現在アルファ版が開発中!

    2019-06-05

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る