HDR10+ GAMING Plug-in - ゲーム向けHDR規格「HDR10...

HDR10+ GAMINGによるUnreal Engine向け無料プラグインが公開されています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

InvokeAI 3.2 - 画像のプロンプト(IP-Adapter)にも対応!...

Sunija氏による「Stable Diffusion」をローカル環境で動かすソフト「InvokeAI」のv3.2がリリースされました。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Baker Node - シェーダーエディタで画像、カラーアトリビュート、スカル...

Avelgest氏による、シェーダーエディタで画像、カラーアトリビュート、スカルプトマスクへの入力を素早くベイクできるノードを追加する無料&オープンソースのBlenderアドオン『Baker Node』がリリースされています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Easy Hair - カーブとウェイトペイントで手軽に毛を制御!Blender...

Blender Easy(Pedro Henrique氏)によるBlenderのGeometry Nodesで構築された手軽にヘアー制御できるモディファイアアセット『Easy Hair』がリリースされています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

CGWORLD JAM ONLINE 2023 - CG・映像特化の無料フェスが...

CGWORLDはCG/映像に特化した無料フェスイベント『CGWORLD JAM ONLINE 2023』を2023年10月6日と7日にオンライン開催します。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

VectorayGen - エフェクト等で有効活用されるベクターフィールドデータをリアルタイムに作成出来るツール!

この記事は約1分18秒で読めます

はい、JangaFXの最新ツールを先程紹介しましたが、リリース済みの物でもう一つ紹介すべき物があります!「VectorayGen」です。ゲームのリアルタイムエフェクト等でも有効活用されるベクターフィールドを作成する為のツールです。エフェクトアーティストの中ではお馴染みのツールですよね。下書きに1年以上眠っていましたが、「EmberGen」の紹介と共に掘り起こしました(@ω@)


プロモーション

Dell Presents おかわり!CGごはん さあ、なにつくる?


ベクターフィールドとは

ベクトルフィールドを使用すると、視覚効果のために複雑なパーティクルモーションを作成することができ、通常はGPUパーティクルと共に使用されます。ベクトル場は、粒子の方向速度または加速度に影響を与え制御するベクトルの均一グリッドです。各粒子の速度は、矢印で表されている各ベクトルのサイズと方向によって制御されます。ベクトルのサイズが大きいほど、パーティクルはより速く移動します。

VectorayGenのライセンスと価格

  • インディーライセンス(年間売上100万ドル以下)
    • 月間ライセンス:9.99ドル
    • 年間ライセンス:99.99ドル
    • 永久ライセンス:249.99ドル
  • スタジオライセンス(年間売上100万ドルを超える)
    • 月間ライセンス:74.99ドル
    • 年間ライセンス:579.99ドル
    • フローティング年間ライセンス:1199.99ドル
  • 教育ライセンス:お問い合わせ

VectorayGen Pricing – JangaFX

ベクターフィールドデータは、UE4やPopcornFX、Unityといったツール上で使用する事が出来ます。 エフェクトを扱うなら抑えておきたいソフトの一つですよね。

14日間使える無料の体験版もあるので、是非お立ちあれ!

リンク

VectorayGen: Procedural Vector Field Creation – Learn More


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. Unity 4.3 リリース! - スプライト表示機能で2Dゲーム作成が大幅強化!ブレンドシェイプ正式対応した統合型ゲーム開発環境最新版!

    2013-11-13

  2. Autodesk Maya 2018 突如リリース!VP2.0強化!さよならLegacy Viewport!UV機能とか色々パワーアップ!

    2017-07-25

  3. Houdini 13 Sneak Peek Video #3 - 大量に降り注ぐ頭蓋骨に注目!「Houdini13」のスニークピーク映像第三弾が公開!

    2013-10-31

  4. V-Ray for Unreal - ChaosGroupのレンダラー「V-Ray」の品質をUE4上でリアルタイム描画!V-RayのUE4版が遂にリリース!

    2018-11-12

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

株式会社DCG Entertainment 中途採用オンライン説明会&面接会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

ネットで学べる3DCG講座 MAYA 3dsMax |デジハリ・オンラインスクール

共同募集:株式会社ゲームフリーク x IMAGICA GEEQ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

株式会社デジタル・フロンティア フェイシャルアーティスト リギングアーティスト 大型案件始動により大募集中

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る