エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Blender Lab - Blenderの未来を見据えた「実験と研究」の新プロ...

Blender Foundationは、新しいイノベーションスペース 「Blender Lab」 を立ち上げると発表しました。開発者・デザイナー・研究者が協力し、将来のBlenderを形作る革新的な技術開発に取り組むための新プロジェクトです。

続きを読む

【PR】Unreal Engine CG Concept Art: [Four ...

3Dレベルアーティストの太陽蛋(Solar Egg)氏によるUnreal EngineやBlender使用したコンセプトアートシーン制作解説コース「Unreal Engine CG Concept Art: [Four Major Scenes | Mastering Light and Shadow]」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

MAYA LT 3D‐CG キャラクター講座 - MAYA LTでキャラクターモデルを作成しUnityで動かす!3Dキャラ制作初心者向け解説本!

この記事は約1分53秒で読めます

紹介が遅れてしまいましたが、MAYA LTのキャラクターモデリング入門に良さそうな本が出ていました。
MAYA LT 3D‐CG キャラクター講座
最終的にはUnityで動かすまで解説されているそうです。


安くなったMAYA LTに飛びついたけど、キャラを作るとなったら
実際どうすればいいのか良くわからない人は読んでみてはいかがでしょう?

MAYA LT 3D‐CG キャラクター講座 (I・O BOOKS)
MAYA LT 3D‐CG キャラクター講座 (I・O BOOKS)

  • 単行本: 191ページ
  • 出版社: 工学社
  • 著者: フーモア
  • 発売日: 2014/03

MAYA LT 3D‐CG Character Course image

内容
2Dイラスト→3D‐CGキャラ→Unity→スマホで動かす。3D‐CG制作の工程や、どのような観点に気をつけながらディレクション(制作進行)を行なっていけばよいかなども触れています。3D‐CG制作のノウハウを解説!

■ 主な内容 ■
Color Index

はじめに

サンプルのダウンロード

第1章 「MAYA LT」の基本
[1-1] 「MAYA LT」の基本
■メリット
■デメリット
■機能の違い

[1-2] 3D-CG制作のフロー

[1-3]「MAYA LT」のインターフェイスと主な機能

[1-4]3D-CGの需要
■画像を一枚から3Dモデルを簡単に制作できてしまうソフト「3-sweep」
■フリーの3Dデータをダウンロード可能なサービス「ThingiverseR」

第2章 「2頭身3D-CGキャラ」を作る
[2-1]モデリング
■「2Dイラスト制作」で気をつけること
■「ガイド表示」をして「3D-CG制作」の準備
■モデリング制作

[2-2]テクスチャ
■データを整える
■「テクスチャ」に展開する
■「テクスチャ」を描く

[2-3]動きをつける
■ジョイント
■モーション

[2-4]「Unity」で動かす
■「fbxファイル」に出力する
■「Unity」で読み込む

第3章 スキニング・モデリング
[3-1]キャラクターの作成と準備

[3-2]「ガイド」を表示

[3-3]モデリング
■頭
■髪
■「アクセサリ」など
■素体
■服

[3-4]テクスチャ展開
■前準備
■顔
■脚
■目
■リボン
■配置

[3-5]「テクスチャ」を描く
■「テクスチャ」を用意する
■微調整
■完成
■表示テスト

[3-6]スキニング
■HumanIK
■スキニング
■ウェイトペイント
■「モーションキャプチャ・サンプル」を使う

[3-7]「ブレンド・シェイプ」(モーフ)
■準備
■表情作成
■「ブレンド・シェイプ」設定
■再スキニング

[3-8]「Unity」へ
■「Unity」のプロジェクト作成
■「Unity」に送信
■モデルの設定
■ブレンド・シェイプ
■「Mecanim」で動かす

[3-9]スマートフォンで動かす
■PCからスマートフォンを認識する
■Android
■iPhone
■スマートフォンに送る

索引

書籍情報―MAYA LT 3D-CGキャラクター講座
株式会社フーモア(Whomor)

Screenshot of whomor.com


プロモーション


関連記事

  1. ゲームを動かす技術と発想 R - ゲーム開発に関わるすべての人に見てほしい基礎知識本!

    2019-12-25

  2. カラーコレクションハンドブック第2版 映像の魅力を100%引き出すテクニック - 一家に一冊置いておきたいカラコレの教科書!第1版から更に加筆を行いパワーアップ!

    2014-05-07

  3. The Art of Loish – ロイシュ画集 - インスタフォロワー数130万超の人気イラストレーターによるアートブック!待望の日本語化!

    2018-11-15

  4. Photoshop デジタルペイントの秘訣 - 『Digital Painting in Photoshop: Industry Techniques for Beginners』 日本語版が2019年11月に発売されます!

    2019-11-02

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る