エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

maya exprespy(エクスプレスパイ) - Python使いのリガー必見!MayaにてPythonによるエクスプレッション機能を提供するノードプラグイン!

この記事は約1分32秒で読めます

Ryusuke Sasaki氏が Mayaにて、Pythonによるエクスプレッション機能を提供するノードプラグイン『maya exprespy(エクスプレスパイ)』をGithub上で公開!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Pythonリガーは導入必須のプラグインなのではないでしょうか?

maya_exprespy

Maya で Python によるエクスプレッション機能を提供するノードのプラグインです。 exprespy(エクスプレスパイ)と呼びます。

特徴

本プラグインでは速度を重視し、ノードは C++ で実装されています。 また、それによって、Python によるエクスプレッションコードは一度だけコンパイルされメモリ上に保持され、 以降はコンパイル済みのコードオブジェクトを実行する仕組みを実現しています。 つまり、実行時の効率が良いものとなっています。

また、標準のエクスプレッション機能と同様に、エディタ(アトリビュートエディタ)上では、 実際のノード・アトリビュート名でのコーディングが可能です。 それらは、標準機能と同様に、実際はノードのコネクションに置き換えられるようになっています。

ただし、単位変換の機能はなく、内部単位で直接扱われます。 少し初心者向けでない部分ですが、これも効率重視たる所以です。

さらに、Python API 2.0 の型に対応し、double3 や matrix アトリビュートを直接入出力することが可能です。

類似技術

Python でエクスプレッションを書けるようにするプラグインは SOuP に含まれる pyExpression ノードが有名です。 しかし、それは全て Python で実装されており、 Python のエクスプレッションコードは exec() 関数によって実行される仕組みで、 実行するたびにコードをコンパイルするため効率的ではありません。

また、標準で付属する MASH には Python ノードがあり、Python でモーショングラフィックスを制御することが出来ます。 ただ、それは particle データを制御する仕組みで、それに特化された性能は素晴らしいですが、汎用的ではありません。

以上、Githubページより引用

是非お試しあれ!

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. Maya to Blender Key Config - Blender 2.8 Betaのカメラ操作やQWERキーをMaya風にするキー設定ファイル!

    2018-12-06

  2. Polystrips Retopology Tool - Blender CookieによるBlender用リトポロジーツール!アルファ版の映像が公開!

    2014-07-16

  3. May9 Pro 3.0 - Mayaを便利にするスクリプト群を搭載した無料プラグイン!MITライセンス

    2018-02-05

  4. External Blender Button-Bar Pro - 外部ボタンからスクリプトを実行可能にするWindows向けBlenderアドオン!

    2020-08-29

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る