ポリゴンナイト~海外で活躍する3DCGデザイナーに聞く!ゲームクリエイターのキャリアアップ~ | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

BBTools Glow & Glare - 非破壊的なグロー&グレア効...

BBTools (Bogdan Bogdanović氏)によるグロー&グレア効果付与Photoshopプラグイン「BBTools Glow Glare」がリリースされました!

続きを読む

Splatman v2.0 - 3D Gaussian SplattingやNe...

Vertex Wizards による、3D Gaussian SplattingやNeRF生成用に多方面からのカメラ配置などが出来るBlender向け無料アドオン「Splatman v2.0」のご紹介!

続きを読む

Node-It v1.0 - CyclesとEEVEEに対応した多彩なシェーダー...

Pierre Lazarevic氏によるCyclesとEEVEEに対応した多彩なシェーダーノードコレクション「Node-It v1.0」がリリースされました!

続きを読む

Surface-Stable Fractal Dithering - ドットの位...

Rune Skovbo Johansen氏による3Dシーンのサーフェス上で使用する新しいディザリング手法「Surface-Stable Fractal Dithering」の情報が公開されています。

続きを読む

Stop-Motion Effect in Control Rig - Unre...

ゲームデベロッパーのLincoln Margison氏がUnreal Engine上でControl Rigを使用しコマ落ち表現によるストップモーション風アニメーションを作り上げる設定解説動画を公開しました!

続きを読む

Autodesk Maya | Maya の価格と購入(公式ストア) | Autodesk

MinVerse - CES 2025の「ベスト・オブ・イノベーション」を受賞!Haply Roboticsから近々販売される小型軽量な3D触覚入力デバイス!Kickstarterに登場予定!先行予約受付中!

この記事は約1分47秒で読めます

Haply Roboticsにより開発が進められている3D入力デバイス「MinVerse」がCES 2025にて「ベスト・オブ・イノベーション」を受賞したそうです!サイトでは先行予約受付中!


プロモーション

松本市CGスナップコンテスト


A 2D-to-3D Haptic Mouse for the Digital Age: The MinVerse by Haply Robotics

minVerseは、メタバース・インタラクションを向上させるために設計されたコンパクトな触覚デバイスです。 3Dタッチに比類のない精度を提供し、リアルな触覚フィードバックを実現することで、ユーザーは非常に正確なバーチャル環境とのインタラクションが可能になります。 小型で携帯性に優れ、どこでも没入体験が可能です。 さらに、minVerseはVerseGripとして知られるクイックチェンジハンドルを備えており、ユーザーはアクセサリーを交換し、特定のタスクのためにデバイスをカスタマイズすることができます。 メタバースにおいて、minVerseは単なるツールではなく、没入感、触覚的インタラクションの基準を設定するゲームチェンジャーなのだ。

  • 携帯性とデザイン:コンパクトで軽量なMinVerseは、オフィスからホームスタジオまで、高性能な3Dコントロールを持ち運ぶことができます。
  • 精密な触覚フィードバック:高度なフォースフィードバック技術により、本物そっくりの抵抗感、質感、重さのシミュレーションが可能になり、ユーザーはデジタルインタラクションのニュアンスを感じることができます。
  • ソフトウェアの互換性:MinVerseは、Blender、RoboDK、 Haply独自のHARPソフトウェアを含む主要な3Dソフトウェアと互換性があり、さらに多くのソフトウェアが開発中です。
  • オープンソースアプリケーション:MinVerse APIを公開することで、この技術を無数のアプリケーションに拡張・統合するクリエイターのコミュニティに力を与え、すべての人に利益をもたらす技術エコシステムを育成します。

これはなかなか興味深いデバイスです!
旧モデルの「インバース3」と比較してかなり軽量化されてそう。

MinVerse の価格

  • 通常価格:$1,500(約24万円)
  • 予約者は50%OFF:$750(約12万)
  • 先行予約事前ロック:$80(発売時に残金をお支払い)

この手の3DデバイスGeomagic Freeform用のTouch Xなど、過去にも幾つか存在しましたが、個人がなかなか手が出せない価格だったのでMinVerseが一般ユーザーに広まっていくと良いですね。まぁそれでも少しお高めですが。
詳細は公式サイトをご確認ください!

リンク

Screenshot of ja.haply.co
Screenshot of ja.haply.co

プロモーション


関連記事

  1. HTC Vive Pro 発表! - 約3Kディスプレイ!ヘッドホンが一体化されたVRHMD新モデル!旧モデルにも対応の無線ユニット等!

    2018-01-09

  2. GeForce RTX 50 Series GPU - NVIDIAが最新のBlackwellアーキテクチャ搭載GPUシリーズを発表!DLSS4!4090と同等性能の5070!4090の2倍性能の5090!

    2025-01-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る