エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

FT SIMULATION - 物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置...

テクニカルアートディレクターのArt by Rens氏による物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置できるUnreal Engine 5向けプラグイン「FT SIMULATION」のベータ版がリリース!

続きを読む

EasyAtmos - 岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向...

William Faucher氏によるEasyアセットシリーズ最新作「EasyAtmos」がFab上でリリースされました!岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向上させる事が可能なです!

続きを読む

SpatialTrackerV2 - 単眼動画からカメラの動きとシーン形状とピク...

浙江大学 CAD&CG研究所、オックスフォード大学、Ant Research(アント・グループ研究所)、Pixelwise AI、ByteDance Seedチームの共同研究チームが、3Dポイントトラッキングの新技術「SpatialTrackerV2」を発表。カメラの動き、シーンの形、そして個々のピクセルの動きをまとめて一気に推定できる画期的な学習モデルです。

続きを読む

Hunyuan3D-PolyGen - Tencentの3D生成AIモデル!ゲー...

中国の大手IT企業テンセントの3D生成AIモデル「Hunyuan3D-PolyGen」が公開されました!ゲーム用途にも使えるトポロジーでのメッシュ生成が可能とのこと。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

GeForce RTX 50 Series GPU - NVIDIAが最新のBlackwellアーキテクチャ搭載GPUシリーズを発表!DLSS4!4090と同等性能の5070!4090の2倍性能の5090!

この記事は約1分47秒で読めます

NVIDIAはCES 2025に合わせてGeForce RTX 50シリーズのGPUを発表しました!


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


GeForce RTX 50 Series GPUs and Laptops | Game Changer

  • Blackwell RTX アーキテクチャを搭載
  • 最大 920 億個のトランジスタ
  • Blackwell Tensor コア:膨大な AI処理能力、FP4 高精度モデルの高速処理
  • PCIe Gen5 &DisplayPort 2.1b UHBR20 強化:最大 8K 165Hz でディスプレイ出力
  • NVIDIA DLSS 4&NVIDIA Reflex 2 
  • ノートPC:新Max-Q技術で前世代比バッテリー寿命が最大 40% 延長

GeForce RTX 50 シリーズラインナップ

  • GeForce RTX 5070:$549(¥108,800)、12GB VRAM、4070の2倍高速・4090と同等性能、2025年2月発売
  • GeForce RTX 5070 TI:$749(¥148,800)、16GB VRAM、4070 Tiの2倍高速、2025年2月発売
  • GeForce RTX 5080:$999(¥198,800)、16GB VRAM、4080の2倍高速、2025年1月30日発売
  • GeForce RTX 5090:$1999(¥393,800)、32GB VRAM、4090の2倍高速、2025年1月30日発売
  • GeForce RTX 50 ノート PC:2025年3月発売
    GeForce RTX 5090 Max-Q、24GB VRAM
    GeForce RTX 5080 Max-Q、16GB VRAM
    GeForce RTX 5070 Ti Max-Q、12GB VRAM

※速度向上はDLSS4などのテクノロジーを併用した結果です

GeForce RTX 5090: GeForce RTX 4090 比較

DLSS 4 解説

DLSSの恩恵もあると思いますが、いつもパフォーマンス増加率は1.5倍くらいの印象だったので今回の性能アップはかなり熱い!VRAMも全体的に多めになったのは嬉しいですね。5070はコスパが良さそうに見えます。
個人的にBlackwell搭載のNVIDIA RTX/Quadroシリーズがどうなるか楽しみだったりします。
詳細に関してはNvidiaの告知記事をご確認ください!

リンク

Screenshot of www.nvidia.com

プロモーション


関連記事

  1. MinVerse - CES 2025の「ベスト・オブ・イノベーション」を受賞!Haply Roboticsから近々販売される小型軽量な3D触覚入力デバイス!Kickstarterに登場予定!先行予約受付中!

    2025-01-11

  2. HTC Vive Pro 発表! - 約3Kディスプレイ!ヘッドホンが一体化されたVRHMD新モデル!旧モデルにも対応の無線ユニット等!

    2018-01-09

  3. Powerful GPU Rendering Performance with NVIDIA Quadro RTX - CPUとGPUでのレンダリングパフォーマンス比較映像

    2019-07-18

  4. NVIDIA RTX PRO Blackwell Series - ワークステーション向けラインナップが発表!

    2025-03-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る