エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Postshot Beta - 撮影した動画や写真からNeRFや3D Gaussian Splattingを生成しレンダリング可能なソフトのベータ版が公開!Adobe After Effects上でシーンを読み込むプラグインもあるよ!

この記事は約1分31秒で読めます

Jawsetから、撮影した動画や写真からNeRFや3D Gaussian Splattingを生成しレンダリング可能なソフト『Postshot』のベータ版が無料公開されました。AEに読み込むプラグインもありますよ!

Postshot Beta

Postshotはラディアンス・フィールズ用のエンド・ツー・エンド・ソフトウェア。プロダクション用に設計され、最適化されています。
どんなカメラでも、フォトリアリスティックな3Dシーンやオブジェクトを数分で作成できます。

  • 任意のカメラでビデオまたは画像を撮影しPostshot上でトレーニングを実行。3Dシーンを生成。(ポイント、カメラ位置、放射フィールドが生成される)このプロセスは数分かかる
  • Postshot上でカメラを作成しアニメーション。ムービーをレンダリングが可能
  • Adobe After Effects用のPostshot プラグイン:AE上でPostshot シーンをロード可能
  • Splat プロファイルを使用してシーンをトレーニングした場合、PLY ファイルとしてエクスポートすることが可能

こういう形で扱いやすいツールになると嬉しいですね。
インストール時にAEプラグインも合わせて導入可能です。

動作させるには無料のアカウント作成が必要です。
現状対応OSはWindowsのみ。GPUはNVIDIAのRTX 2060以上が動作要件となっております。今のところベータ版なので無料なのかな?是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of www.jawset.com


プロモーション


関連記事

  1. KIRI Engine 3.10 - iOS&Android&ウェブブラウザから利用可能なクラウドベースの3Dスキャンサービス!最新アップデートで8Kやテクスチャスムージングに対応!

    2024-09-12

  2. KIRI Engine 3D Scanner App - iOS&Android&ウェブブラウザから利用可能なクラウドベースの3Dスキャンサービス!フォトグラメトリーの他にNSR(Neural Surface Reconstruction)ベースの特徴のないオブジェクト モードによるスキャンも可能!

    2023-08-26

  3. nerfstudio v1.0 - NeRF(Neural Radiance Fields)の作成や学習、可視化などが行えるオープンソースツールセット!正式バージョンがリリース!splatfactoモデルにも対応!

    2024-01-25

  4. Flythroughs - iPhoneで空間をNeRF撮影し簡単にドローン撮影のような空間紹介映像を構築可能!Luma AI による新アプリが正式リリース!

    2023-08-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る