エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Quad Maker v1.0 - MayaのQuad Drawにインスピレーションを得たBlender 4.2向け新リトポロジーアドオンが登場!

この記事は約1分54秒で読めます

Mark Kingsnorth氏(Configurate)によるBlender 4.2向け新リトポロジーアドオン[Quad Maker v1.0]がリリースされました!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Quad Maker v1.0

Quad Makerは、3Dモデラーがオブジェクトをきれいなクアッドベースのジオメトリに素早くリトポロジーできるように設計された、非常にシンプルなBlenderメッシュ操作のセットです。
MayaのQuad DrawにインスパイアされたQuad Makerは、Blenderの既存のツールセット内で柔軟性を維持しながら、リトポロジーのワークフローをスピードアップする方法をBlenderユーザーに提供します。

可能な操作
  • Add Vertices(頂点の追加): 点の頂点をすばやく追加します。
  • Fill Quads(四角形を塗りつぶす): 点の頂点と周囲のジオメトリを四角形で塗りつぶします。
  • Extend Borders(ボーダーを拡張): ボーダーエッジと頂点をシングル、ループ、エッジリングのいずれかで押し出します。
  • Quick Cut(クイックカット):シンプルなループカットとスライド操作をシングルクリックで素早く使用できます。
  • Draw Quad Strip(クワッドストリップの描画): ターゲットサーフェス上に素早く四角形のストリップを描画します。
  • Smooth Vertices(頂点を滑らかに): 編集モードで頂点を滑らかにします。
  • Delete Mode(削除モード): シングルクリック/ドラッグ操作で、頂点、辺、面を素早く削除し、内部の辺を溶解します。

スピードとシンプルさに重点を置いたQuad Makerは、Blenderのネイティブメッシュ編集ツールとのシームレスな統合を目指し、これらの必要不可欠なリトポロジー操作を、統一されたホットキー駆動のワークスペースツールにまとめました。

購入前の注意点

このアドオンが自分に合うかどうかを決める前に、フリーで利用できるPoly Quiltと優れたRetopoflowアドオンをチェックしてください。
このアドオンはシンプルさとスピードを重視して設計されているため、他のリトポロジツールほど機能が豊富ではないかもしれません。
Quad Makerは、ポリ数の多いメッシュをリトポロジ化するときにはうまく機能するはずですが、ポリ数の多いメッシュそのものを編集するときには適していません。
オブジェクトの多い忙しいシーンでは、アドオンの動作が遅くなるかもしれません。

なかなか良さそう!!!!!「Quad Marker v1.0」はBlender Marketにて$15で販売中。
10月中はクーポンコード「tubequad」で30%OFFの$10.5で入手可能です。
是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of blendermarket.com

プロモーション


関連記事

  1. Lighter - オブジェクトを中心としたライトを簡単に配置出来るBlenderアドオン!

    2022-09-11

  2. Fluent 2.0 - 多機能&直感操作が特徴のハードサーフェスモデリングツールセットBlenderアドオン新バージョン!UI等が一新され遂にリリース!

    2022-03-01

  3. Freebird XR v2 - BlenderをVRデバイス対応させ直感的な制御を実現するアドオン!

    2024-12-21

  4. Haggis Tools - Blenderのワークフローを改善する便利ツールを多数収録したアドオンが登場!

    2022-01-14

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る