エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Dipal D1 - アニメキャラとリアルタイムで会話できる日本語対応の3D立体...

日本語にも対応3D立体AIキャラクターポッド「Dipal D1」のKickstarterが始動!そして海外クラウドファンディング商品ネット通販サイト「インディゴーゴージェーピー」でも取り扱いが開始されました。

続きを読む

n-Links Retarget - アイ・ペアーズ株式会社が国産の高精度モーシ...

2024年7月、国産スタートアップi-Pairsが、AIを活用した高精度なモーションリターゲットツール「n-Links Retarget(エヌリンクス・リターゲット)」を発表しました。

続きを読む

Blender MetaHuman Groom Starter + Hair C...

IamSH1VA氏がUnreal Engine 5.6のMetaHuman向けヘアーアセットをBlenderを使用し制作するスターターキット「Blender MetaHuman Groom Starter + Hair Cards」を公開しました!主にチュートリアル動画とアセット一式です。

続きを読む

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Quad Maker v1.0 - MayaのQuad Drawにインスピレーションを得たBlender 4.2向け新リトポロジーアドオンが登場!

この記事は約1分54秒で読めます

Mark Kingsnorth氏(Configurate)によるBlender 4.2向け新リトポロジーアドオン[Quad Maker v1.0]がリリースされました!


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


Quad Maker v1.0

Quad Makerは、3Dモデラーがオブジェクトをきれいなクアッドベースのジオメトリに素早くリトポロジーできるように設計された、非常にシンプルなBlenderメッシュ操作のセットです。
MayaのQuad DrawにインスパイアされたQuad Makerは、Blenderの既存のツールセット内で柔軟性を維持しながら、リトポロジーのワークフローをスピードアップする方法をBlenderユーザーに提供します。

可能な操作
  • Add Vertices(頂点の追加): 点の頂点をすばやく追加します。
  • Fill Quads(四角形を塗りつぶす): 点の頂点と周囲のジオメトリを四角形で塗りつぶします。
  • Extend Borders(ボーダーを拡張): ボーダーエッジと頂点をシングル、ループ、エッジリングのいずれかで押し出します。
  • Quick Cut(クイックカット):シンプルなループカットとスライド操作をシングルクリックで素早く使用できます。
  • Draw Quad Strip(クワッドストリップの描画): ターゲットサーフェス上に素早く四角形のストリップを描画します。
  • Smooth Vertices(頂点を滑らかに): 編集モードで頂点を滑らかにします。
  • Delete Mode(削除モード): シングルクリック/ドラッグ操作で、頂点、辺、面を素早く削除し、内部の辺を溶解します。

スピードとシンプルさに重点を置いたQuad Makerは、Blenderのネイティブメッシュ編集ツールとのシームレスな統合を目指し、これらの必要不可欠なリトポロジー操作を、統一されたホットキー駆動のワークスペースツールにまとめました。

購入前の注意点

このアドオンが自分に合うかどうかを決める前に、フリーで利用できるPoly Quiltと優れたRetopoflowアドオンをチェックしてください。
このアドオンはシンプルさとスピードを重視して設計されているため、他のリトポロジツールほど機能が豊富ではないかもしれません。
Quad Makerは、ポリ数の多いメッシュをリトポロジ化するときにはうまく機能するはずですが、ポリ数の多いメッシュそのものを編集するときには適していません。
オブジェクトの多い忙しいシーンでは、アドオンの動作が遅くなるかもしれません。

なかなか良さそう!!!!!「Quad Marker v1.0」はBlender Marketにて$15で販売中。
10月中はクーポンコード「tubequad」で30%OFFの$10.5で入手可能です。
是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of blendermarket.com

プロモーション


関連記事

  1. Soft Bevel v1.0 - セルフオーバーラップ問題を回避したベベルを実現出来るBlenderアドオンをKushiro氏が無料公開!

    2023-03-20

  2. Building Tools v1.0 alpha - 建物を簡単にモデリング出来る無料のBlenderアドオン!

    2020-05-24

  3. Poly Source Addon Blender 2.8 - モデル編集中にNゴン&四角&三角ポリゴン数の確認と選択が可能な無料アドオン

    2020-01-24

  4. TexTools v1.6 - 無料で多機能なUV&テクスチャリングツールアドオン!有志により引き継がれた最新アップデートが公開中!Blender 3.2以降に対応!

    2024-03-04

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る