エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

FT SIMULATION - 物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置...

テクニカルアートディレクターのArt by Rens氏による物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置できるUnreal Engine 5向けプラグイン「FT SIMULATION」のベータ版がリリース!

続きを読む

EasyAtmos - 岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向...

William Faucher氏によるEasyアセットシリーズ最新作「EasyAtmos」がFab上でリリースされました!岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向上させる事が可能なです!

続きを読む

SpatialTrackerV2 - 単眼動画からカメラの動きとシーン形状とピク...

浙江大学 CAD&CG研究所、オックスフォード大学、Ant Research(アント・グループ研究所)、Pixelwise AI、ByteDance Seedチームの共同研究チームが、3Dポイントトラッキングの新技術「SpatialTrackerV2」を発表。カメラの動き、シーンの形、そして個々のピクセルの動きをまとめて一気に推定できる画期的な学習モデルです。

続きを読む

Hunyuan3D-PolyGen - Tencentの3D生成AIモデル!ゲー...

中国の大手IT企業テンセントの3D生成AIモデル「Hunyuan3D-PolyGen」が公開されました!ゲーム用途にも使えるトポロジーでのメッシュ生成が可能とのこと。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Quad Maker v1.0 - MayaのQuad Drawにインスピレーションを得たBlender 4.2向け新リトポロジーアドオンが登場!

この記事は約1分54秒で読めます

Mark Kingsnorth氏(Configurate)によるBlender 4.2向け新リトポロジーアドオン[Quad Maker v1.0]がリリースされました!


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


Quad Maker v1.0

Quad Makerは、3Dモデラーがオブジェクトをきれいなクアッドベースのジオメトリに素早くリトポロジーできるように設計された、非常にシンプルなBlenderメッシュ操作のセットです。
MayaのQuad DrawにインスパイアされたQuad Makerは、Blenderの既存のツールセット内で柔軟性を維持しながら、リトポロジーのワークフローをスピードアップする方法をBlenderユーザーに提供します。

可能な操作
  • Add Vertices(頂点の追加): 点の頂点をすばやく追加します。
  • Fill Quads(四角形を塗りつぶす): 点の頂点と周囲のジオメトリを四角形で塗りつぶします。
  • Extend Borders(ボーダーを拡張): ボーダーエッジと頂点をシングル、ループ、エッジリングのいずれかで押し出します。
  • Quick Cut(クイックカット):シンプルなループカットとスライド操作をシングルクリックで素早く使用できます。
  • Draw Quad Strip(クワッドストリップの描画): ターゲットサーフェス上に素早く四角形のストリップを描画します。
  • Smooth Vertices(頂点を滑らかに): 編集モードで頂点を滑らかにします。
  • Delete Mode(削除モード): シングルクリック/ドラッグ操作で、頂点、辺、面を素早く削除し、内部の辺を溶解します。

スピードとシンプルさに重点を置いたQuad Makerは、Blenderのネイティブメッシュ編集ツールとのシームレスな統合を目指し、これらの必要不可欠なリトポロジー操作を、統一されたホットキー駆動のワークスペースツールにまとめました。

購入前の注意点

このアドオンが自分に合うかどうかを決める前に、フリーで利用できるPoly Quiltと優れたRetopoflowアドオンをチェックしてください。
このアドオンはシンプルさとスピードを重視して設計されているため、他のリトポロジツールほど機能が豊富ではないかもしれません。
Quad Makerは、ポリ数の多いメッシュをリトポロジ化するときにはうまく機能するはずですが、ポリ数の多いメッシュそのものを編集するときには適していません。
オブジェクトの多い忙しいシーンでは、アドオンの動作が遅くなるかもしれません。

なかなか良さそう!!!!!「Quad Marker v1.0」はBlender Marketにて$15で販売中。
10月中はクーポンコード「tubequad」で30%OFFの$10.5で入手可能です。
是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of blendermarket.com

プロモーション


関連記事

  1. Quick UV Checkers - UVチェック用のテクスチャを簡単に割当&解除する事が出来るBlender向け無料アドオン!

    2021-11-08

  2. Voxility Pro: Voxel File Format Exchange - オープンソースのvengi-voxconvertを搭載し各種ボクセル系フォーマット(.vox .qb .vxlなど)へのシームレスなインポートとエクスポート&既存メッシュボクセル化を可能にするBlenderアドオンが登場!

    2024-04-12

  3. SpecIO - 読み込んだSVGデータを最適な形にしてくれるBlenderアドオン!無料版もあるよ!

    2021-09-27

  4. Cablerator 1.4 - リング形状や絶縁チューブ風形状を簡単に生成可能に!Blender向けケーブル生成アドオン最新アップデートが公開!

    2021-11-25

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る