エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

The Mokume Dataset and Inverse Modeling ...

東京大学や創作系研究者らによる共同研究チームが、190点の立方体型木材サンプルを収録した「Mokumeデータセット(The Mokume Dataset and Inverse Modeling of Solid Wood Textures)」の情報を公開。それを活用して、外観の写真から内部構造と色テクスチャを推定する画期的な逆モデリング技術を発表!SIGGRAPH 2025発表技術論文です。

続きを読む

DuetGen - 音楽駆動による二人のペアダンスモーション生成システム!音楽と...

DFKI、Max Planck、Snap Inc.などの研究チームが手がけた、音楽を入力するだけで、二人ペアでシンクロするインタラクティブなダンスシーンを自動生成するAI技術「DuetGen」が登場。音楽とキャラクター同士のやり取りまで自然に再現します。SIGGRTAPH 2025発表技術です。

続きを読む

MayaX & X-Ray & EasyTerrain is n...

CGElementary(Morteza Ahmadi氏)によるMaya向けツール「MayaX」と「X-Ray」と「EasyTerrain」が基本無料になったようです!驚き!

続きを読む

Blender for iPad - Blenderがタブレットにやってくる!?...

BlenderがついにiPad Pro(Apple Pencil対応)などを主なターゲットとしたタブレット向けインターフェース開発を開始!詳細がBlenderの公式開発ブログで投稿されました。

続きを読む

CEDEC AWARDS 2025 ビジュアルアーツ部門にて「3D人-3dnch...

2025年7月23日、CEDEC 2025の二日目に行われたCEDEC AWARDSにて「3D人-3dnchu-」がビジュアルアーツ部門で最優秀賞を受賞しました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

RenderBoost - 中間フレームのレンダリングをスキップし機械学習による補完フレームを生成!レンダリング時間を大幅短縮出来るBlenderアドオン!

この記事は約2分37秒で読めます

Omega VFX Ltdによる、Blenderのレンダリング速度向上アドオン「RenderBoost」のご紹介。機械学習で補完フレームを生成してレンダリング時間を大幅短縮可能だそうですよ。

※2023/08/09 – フレーム補間比較動画を追加


プロモーション

CGWORLD vol.324(2025年8月号)7月10日(木)発売! 「オレンジの挑戦と進化 『リヴァイアサン』と『BEASTARS』で描く未来」


Render Boost

RenderBoostアドオンでアニメーションのレンダリング時間を最大80%短縮!
RenderBoostをあなたのBlenderワークフローに統合することで、より速いレンダリング、よりスムーズなモーション、プロジェクトのコントロール性向上などの恩恵を受けることができます。
RenderBoostはタイトな納期に対応し、イテレーションプロセスをスピードアップするのに理想的です。
このアドオンは、既存の画像シーケンスから追加のフレームを生成するために、機械学習の力を混ぜたフレーム補間技術を利用し、視覚的な忠実度を維持しながら、レンダリングに費やす時間を大幅に削減します。

RenderBoostの主な機能

  • 時間節約の利点:レンダリング時間を大幅に短縮することで、RenderBoostはクリエイティビティと反復プロセスに多くの時間を割くことができます。長時間のレンダリングに制約されることなく、アニメーションを洗練させ、プロジェクトの細部を完成させることに集中できます。
  • フレーム補間:高度な補間技術を採用することで、RenderBoostは、レンダリングされたフレームとシームレスに融合する余分なフレームを生成します。この処理により、レンダリングに必要なフレーム数を減らすことができ、貴重な時間を節約できます。
  • スムーズな動き:RenderBoostが提供するフレーム補間は、アニメーションが流動的でリアルな動きを示すことを保証します。これにより、視覚的に魅力的な結果が得られ、プロジェクト全体の品質が向上します。
  • カスタマイズ可能な設定:RenderBoostはカスタマイズ可能な設定を提供し、アドオンを特定の要件やワークフローに合わせることができます。補間フレーム数を柔軟に調整し、滑らかさと計算効率の適切なバランスを取ることができます。
  • シームレスな統合:RenderBoostは既存のBlenderワークフローにシームレスに統合され、ユーザーフレンドリーなインターフェイスと直感的なコントロールを提供します。これにより、アドオンの機能をスムーズかつ効率的に利用できます。

RenderBoostで達成される時間の節約は、ハードウェアの能力によって異なる可能性があることに留意してください。テストは、NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti、AMD Ryzen 7 3700X、3200MHzで動作する32GBのDDR4 RAMを搭載したシステムで実施しました。
RenderBoostは基本的に補間技術を使用しているため、その結果はシーンによって異なり、高速で動く複数のオブジェクトや多くのモーションブラーがアーティファクトを発生させることがあります。

RenderBoost Pro版

RenderBoost Proにアップグレードすると、高度なノイズ除去機能とアップスケーリング機能が利用できます。フレーム補間と自動ビデオ作成の利点に加え、RenderBoost Proは、改善されたノイズ除去と高度なアップスケーリングでレンダリングを強化し、ビジュアル品質を新たな高みに引き上げます。プロが必要かどうかわからない場合は、後でいつでもアップグレードできます!

私も軽く試してみましたよ

こういうフローを、外部ツールを使わずにBlender上で完結出来るのは魅力的ですね。
「RenderBoost」は$10でBlender Marketから。ノイズ低減とアップスケーリング機能を搭載したPro版は$25で購入可能です。とりあえず早急にアニメーション全体を確認する際にかなり重宝しそうなアドオンですよ!是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of blendermarket.com

プロモーション


関連記事

  1. 通知君 - Discord経由でレンダリング完了通知が可能なBlender用スクリプトと設定手順!無料公開!

    2025-06-21

  2. 【PR】Masterclass: Making Bottle Commercials Using Blender & Rendering For Jewelers With Blender 【Bundle】 - BlenderでCM風映像を作る解説コース!「Wingfox」にて取り扱い開始!

    2023-05-12

  3. Fiber mesh for 2.80 - メッシュから簡単にファイバーメッシュを生成可能なBlender 2.8向け無料アドオン

    2019-08-12

  4. DuBlast for Blender v2.1.2 - アニメーションのプレイブラストを簡単に作成して再生出来る無料アドオン!Blender 3.1に対応!

    2022-05-22

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る