エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Affinity - 『Designer』『Photo』『Publisher』3...

『Affinity』シリーズを手掛けるSerifを2024年にCanvaが買収しましたが、この度遂にCanvaは『Affinity Designer』『Affinity Photo』『Affinity Publisher』をひとつに統合した新ツール『Affinity』を完全無料化でリリースしました。ということで業界が色々と盛り上がっていますね。

続きを読む

Silicone Printing on the Prusa XL - Fila...

3DプリントメーカーPrusaがスタートアップ企業Filament2と提携し液体フィラメントを実現してます。とりあえず耐熱シリコンの出力が可能になるとか。

続きを読む

WAVE - KhakiのCEO 水野 正毅氏によるAIで独特な「ノイズ」表現を...

Khakiの CEOでVFXディレクターの水野 正毅(Masaki Mizuno)氏がAIを活用した映像作品「WAVE」とそのメイキング映像を公開しております!

続きを読む

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

ShadeForm v1.1 - プリミティブ形状へ陰影を描いて分析採点ができるお絵かき練習ソフト!

この記事は約1分40秒で読めます

Code Frameによる、プリミティブ形状へ陰影を描いて分析採点ができる「ShadeForm」なるものがリリースされていました。

ShadeForm: Metal Cylinder Demonstration

このソフトウェアは、芸術の学習を支援するために作られています。 このソフトはあなたに教えるのではなく、あなた自身がこのソフトを使って、より早く学ぶことができるのです。このソフトウェアは、あなたが自由に使える統合されたツールとして使用するものです。
このツールを使えば、原始的な形状の上での光の移り変わりを直感的に理解できるようになるかもしれません。
直感に陰影をつけると……絵を描くこと、つまり曲芸が、とても簡単になります。

どんなことをするのですか?
このツールは、あなたの選んだ素材(プラスチック、金属、粘土)で、あなたの選んだ照明状況でのプリミティブを自動的に生成し、光源の位置を教えてくれるので、照明をイメージする能力を訓練し、それをキャンバスに書き込むことができます。
全体と各セクション(コア、ハイライトなど)の成績が表示され、自分の出来を分析することができます。

その最大の強みは、シェーディングの直感とビジュアライゼーションをトレーニングしながら、実際に分析し、より良い結果を出せるようにすることです。

基本形をすべてシェーディングできるようになれば、どんなものでもシェーディングできるようになります。

  • 自動で循環するカスタマイズ可能なタイマーモード
  • ハイライト、中間調、コアシャドウ、反射光など、全体的な精度に加え、精度を即座に表示する採点システム
  • 自動的、ライブ、およびフィルタリング可能な改善グラフ
  • ほぼ無限の照明角度のバリエーションと、オンザフライで生成される参照画像
  • 焦点距離のカスタマイズにより、パースペクティブの直感的な操作が可能
  • ブラシの筆圧カーブのカスタマイズ
  • 筆圧感知が可能なOS上のブラウザで動作するブラウザ版を追加で提供
  • 内平面をシェーディングするオプション

中々ユニークなソフトですね。「Shade Form」は$12.99でitch.ioのページから購入することができます。
Windows向けスタンドアロンソフト版の他に、html版もあるので、MacやLinux、AndroidやiOSのブラウザからも動作させることが可能みたいです。(iOSでの動作は特殊なのでこちらのガイドを参照ください。)
お試し版とかが無いので、いきなり$12.99払うのはちょっと躊躇しちゃいますが、気になる方はチェックしてみてください!

リンク

Screenshot of code-flame.itch.io

プロモーション


コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る