エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】Unreal Engine CG Concept Art: [Four ...

3Dレベルアーティストの太陽蛋(Solar Egg)氏によるUnreal EngineやBlender使用したコンセプトアートシーン制作解説コース「Unreal Engine CG Concept Art: [Four Major Scenes | Mastering Light and Shadow]」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Affinity - 『Designer』『Photo』『Publisher』3...

『Affinity』シリーズを手掛けるSerifを2024年にCanvaが買収しましたが、この度遂にCanvaは『Affinity Designer』『Affinity Photo』『Affinity Publisher』をひとつに統合した新ツール『Affinity』を完全無料化でリリースしました。ということで業界が色々と盛り上がっていますね。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Stop Motion OBJ v2.2 alpha - アニメーションした連番メッシュ(メッシュシーケンス)を扱うためのBlender向け無料アドオン!

この記事は約1分52秒で読めます

Justin Jensen氏による、メッシュシーケンスデータ(流体シミュレーションや4Dスキャンデータなどでも活用される事の多い連番メッシュ)をBlenderで扱うための無料アドオン「Stop Motion OBJ v2.2」のご紹介。

Stop Motion OBJ

Stop Motion OBJは、一連のメッシュファイル(.obj、.stl、または.ply)をインポートし、それらをリアルタイムで再生してから、アニメーションにレンダリングできるツールです。各メッシュには、異なる頂点数、ポリゴン数、さらには異なるUVが含まれる場合があります。これは、流体シミュレーションのインポート、科学データの視覚化、および4Dスキャンデータのレンダリングに特に役立ちます。

シーケンスがインポートされると、単一のメッシュで実行するのと同じ操作の多くをシーケンスで実行できます。オブジェクトモディファイヤの多くは、メッシュシーケンス全体で機能します。メッシュシーケンスは、CyclesとEEVEEの両方でレンダリングできます。

ストップモーションOBJは、メモリに収まらない非常に複雑なメッシュシーケンスをインポートできます。ストリーミングシーケンスを使用すると、任意の時点でメモリに保持するメッシュの数を指定できます。ストップモーションOBJはメッシュを自動的にロードまたは削除するため、メモリが不足することはありません。

GitHub – neverhood311/Stop-motion-OBJ: A Blender add-on for importing a sequence of OBJ meshes as frames

2021年1月現在、v2.2.0.alpha.4が最新みたいです。
ダウンロードはGitHubのリリースページから可能です。
Releases · neverhood311/Stop-motion-OBJ · GitHub

Wikiも用意されているので、導入や使用方法で迷うことは無さそうです。
Home · neverhood311/Stop-motion-OBJ Wiki · GitHub
※既知の問題も幾つか存在しますので、一読しておいたほうが良いでしょう。

つい先程Jonathan Kron氏が、STORMでシミュレーションした流体のメッシュシーケンスデータをBlenderに読み込み使用するチュートリアルを公開されていたので、こちらも参考になると思います。

Blenderは既に公式にAlembicをサポートしていますが、それ以外のフォーマットを扱う場合はこのアドオンが必要になりそうです。
ぜひお試しあれ!

リンク

GitHub – neverhood311/Stop-motion-OBJ: A Blender add-on for importing a sequence of OBJ meshes as frames

Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. HairFlow 1.1 - 新ヘアーシステムを効率的にアニメーションさせる為の支援機能を多数搭載したBlenderアドオン!最新版では電気ショック表現なども可能に!

    2025-02-21

  2. BagaPie 11 - 50を超える便利機能を備えたツールセットBlenderアドオン!最新メジャーアップデートがリリース!アドオン本体は無料!

    2025-05-12

  3. Maya Config Pro v1.0 - BlenderのMaya化アドオンに機能を多数追加した有料プロ版が登場!

    2020-07-25

  4. Bake-A-Node - シェーダーノードの出力状態をテクスチャにベイク出来るBlender向け無料アドオン!

    2021-10-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る