エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

SwitchLight 3.0 - 「Beeble」のAIソリューションで使用可...

Beebleは動画からPBR素材を生成するモデル「SwitchLight」のv3.0をリリースしました!クラウド版「Beeble」と新たなデスクトップアプリ「Beeble Studio」の何方でも利用可能です!

続きを読む

完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャル...

Colosoで現在公開中のVTuberアバター制作解説フルチュートリアル講座『完全攻略53講:VTuberデビュー向け!Blenderで制作する3Dバーチャルアバター』を受講いたしましたのでその感想を語りたいと思います!

続きを読む

Tokyo Anim Unite 2025 - 豪華ゲストによる講演や交流が可能...

映像やゲームなどのエンタメ制作に携わるすべての人に向けた大イベントの第2回「Tokyo Anim Unite 2025」が2025年11月8~9日の2日間 ベルサール新宿グランドコンファレンスセンターにて開催されます!

続きを読む

Affinity - 『Designer』『Photo』『Publisher』3...

『Affinity』シリーズを手掛けるSerifを2024年にCanvaが買収しましたが、この度遂にCanvaは『Affinity Designer』『Affinity Photo』『Affinity Publisher』をひとつに統合した新ツール『Affinity』を完全無料化でリリースしました。ということで業界が色々と盛り上がっていますね。

続きを読む

Silicone Printing on the Prusa XL - Fila...

3DプリントメーカーPrusaがスタートアップ企業Filament2と提携し液体フィラメントを実現してます。とりあえず耐熱シリコンの出力が可能になるとか。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

SX Tools - 頂点カラーのレイヤー管理や複数UVチャンネルにPBRパラメータを格納する事が可能なBlender向け無料&オープンソースアドオン!ゲームアセット作成に最適!

この記事は約2分24秒で読めます

頂点カラーのレイヤー管理や複数UVチャンネルにPBRパラメータを格納する事が可能なBlender向け無料アドオン!「SX Tools for Blender」のご紹介。無料でオープンソースです。

SX Tool

SXツールは、一般的な2D画像編集プログラムのワークフローを参照する、マルチレイヤーの頂点カラーツールボックスと、ゲーム内のPBR(Physical Based Rendering)マテリアルを駆動する頂点色のアセット用の軽量コンテンツパイプラインです。このツールには、UnrealおよびUnityのベースラインシェーダーネットワークが付属しています。

  • 2つの操作モードを搭載(シーン固有のモードなので後で変更不可)
    • シンプルモード:マルチレイヤー頂点カラーを扱うのに最適
    • PBRモード:頂点カラーにPBRパラメータを格納する特殊なモード
      ※PBRモードは複雑な機能なので標準の頂点カラーペイント機能との互換性はありません。
頂点カラーやPBRパラメータをレイヤーで管理出来ます

特徴

  • マルチレイヤー頂点カラー編集
  • レイヤーブレンドモード(アルファ、加算、乗算、オーバーレイ)
  • オプションのノイズのあるカラーフィラー
  • オプションのノイズを備えたカラーグラデーションツール
  • 曲率ベースのシェーディング
  • 頂点アンビエントオクルージョンベイク
  • メッシュ厚焼き
  • 輝度ベースのトーンマッピング
  • オブジェクトのオブジェクトのカラースキームをすばやく置き換えるためのマスターパレットツール
  • PBRマテリアルライブラリ
  • クイック折り目ツール
  • マジックボタンでモディファイアの自動化
  • UVチャネル値によるマテリアルチャネルの編集(サブサーフェススキャタリング、オクルージョン、メタリック、ラフネス)
  • 頂点カラーをUVチャネル経由でUnityにエクスポートして、標準のPBRマテリアルを駆動する

パッケージには、Unreal4のシンプルなマテリアルと、Unity 2019のHDRP&LWRP向けシェーダーの両方が含まれています。ゲームエンジンでの動的なパレットの変更は、サンプルシェーダーグラフでは促進されませんが、UVデータによるPBRマテリアルチャネルの駆動を完全にサポートしています。

UnityとUE4用マテリアルも付属してます

現在、エクスポートチャネルは次のように設定されています。

チャネル関数
UV0通常のテクスチャリング用に予約済み
U1ダイナミックパレットのレイヤーカバレッジマスク
V1Ambient Occlusion
U2Transmission
V2Emission
U3Metallic
V3Smoothness
U4アルファオーバーレイ1、アルファマスクチャネル
V4アルファオーバーレイ2、アルファマスクチャネル
UV5 / UV6RGBAオーバーレイ、オプションの追加カラーレイヤー
UV7現在使用されていません
複数のUV情報の中に値を埋め込み、ゲームエンジンなどでそれを利用する事で
テクスチャが無くてもPBRを活用した質感表現が可能になります。
ポリゴン単位で質感付けが完了するようなアセットで大活躍しそうです。
マジックボタンでモディファイアの自動化、LOD生成やバリエーション作成を自動化出来るとか

ダウンロード先:released・FrandSX / sxtools-blender

詳しい使用方法はドキュメントを参照ください。※インストール方法も少しややこしいので、確認必須です。SX Tools for Blender Documentation

現在はパフォーマンスが改善されたv4が開発中。
機能が多く、私もまだちゃんと検証できておりませんが、これは中々有用なアドオンだと思います。ぜひお試しあれ!

リンク

FrandSX/sxtools-blender: Artist toolbox for multi-layer vertex coloring in Blender


プロモーション


関連記事

  1. Camera Viewer - ビューポート上にカメラビューを小窓表示するBlender 4.4以降対応のアドオン!Extensionsにて無料公開!

    2025-03-08

  2. Thunderstorm Add-On - ワンクリックで雷雨などの特殊効果を手軽に追加出来るBlenderアドオン

    2021-11-05

  3. HDRi Maker 2.0 - HDRイメージ作成や3Dモデルとの合成用便利機能を多数搭載したBlender向けアドオン!新バージョンがリリース!

    2020-04-07

  4. GlobalSkin - ワンクリックでDaz3D、MetaHuman、HumanGenerator、CC4のUVに適応したリアルな肌の質感を設定出来るBlenderアドオンが登場!

    2024-08-29

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る