RapidPlace 2.0 - ライブラリのメッシュをクリック、ドラッグ、ドロップするだけで簡単にディテール追加出来るMaya用無料ツール!
「Speed Cut」などの開発でもお馴染みJoe Wu氏による、Maya用ツール「RapidPlace 2」のご紹介。無料ですよ!
「Speed Cut」などの開発でもお馴染みJoe Wu氏による、Maya用ツール「RapidPlace 2」のご紹介。無料ですよ!
Friendly Shadeは、NormalマップとHeightやDisplacementマップを相互変換したりブレンドが可能なツール「Normalizer」の1.0ベータ版をリリースしました。
オープンソースのDAW(ジタルオーディオワークステーション)「ZRythm」のバージョン1.0 alphaが正式にリリースされました。
Aquatic NightmareによるBlender用のハイポリ→ローポリベイクアドオン「EZ Baker」のご紹介!無料です。
HEAVYPOLYによる、学習に最適なペイントアプリ「HEAVYPAINT」のご紹介!
Im3dJoeによるMayaスクリプト「quickNote beta for Maya」が公開されました。ビューポート上に付箋やテキスト、図形や画像資料を貼り付け出来るようになります。
Ekaterina Ulianova氏によるiPhoneを使った3Dアバター作成アプリ「in3D: 3D body scanning」が登場!
CGアーティストLuis Lara氏によるウェブサイト「Wire Wheels Club」にて高品質なカーモデルが無料ダウンロード出来ます!
CaptainCirno氏による、Blenderのインターフェイステーマをツールバーからサクサク切り替え出来るようにするアドオン「Theme Switcher」
PolyHertz氏による、3ds Max向け無料スクリプト「F2 MAX」のご紹介。Blenderのモデリングアドオン「F2」風の挙動を実現出来るとか。
Nemanja Stojanovic氏によるノードベースの画像合成ツール「ImaGen」バージョン0.1が公開されています。
Artcore Studiosによる高品質な工場環境UE4アセット『Factory Environment Collection』が永続無料コレクションとして公開されました!
Huy Đăng Nguyễn氏によるBlenderでのヘアー生成と制御を補助してくれるアドオン『HGen』ベータ版が無料公開されています。
Secret Weaponsによる、動画を絵画風タッチに変換するツール『EbSynth』のベータ版がリリースされました!この絵画風タッチを生み出しているのは、チェコ工科大学とAdobe Researchによるスタイル転送技術「Stylizing Video by Example」によるものです(SIGGRAPH 2019論文)
Hugo Timal氏による、Blender用のリグ付き女性レスラーモデルが無料公開されております。
物理挙動をベースとしたキャラクターアニメーション制作ソフトウェア「Cascadeur」のオープンβテスト版がリリースされました。このオープベータ版で作成したモーションデータを商用利用してもOKだそうですよ!
OTOYのアニメーション特化のスカルプトツール「Sculptron 1.0」α版がバージョンアップされたみたいです。
Neltulzによる、Blenderでのサブディビジョン適用を、Mayaの様に数字キー等で有効化出来るようにするアドオン『Neltulz - Quick SubD 1.0.7』
© 2010-2025 3D人-3dnchu-