エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

2023秋 バンクーバーVFX/CG現地体験会 - 英語ができない方でも安心!6日間の現地サポート!スタジオ&学校体験&現役海外アーティスト交流&観光ツアー!2023年8月20日まで申込受付中!2023春開催のレポートも公開!

この記事は約3分29秒で読めます

外の映画・CG・Web業界への進出をサポートするチーム「Teamove」による「2023年秋 VFX/CG現地体験会」の仮申し込み受付が開始されています!※CG専門の通訳が全日程アテンド!英語ができない方でも安心!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Teamoveとは?

Teamoveは、これから海外の映画業界(CGアーティスト)やGame業界そしてWEB業界(WEBデザイナーやWEBディベロッパー等)で活躍したい、そのために海外で学びたい!海外デビューをしたい!と考えているあなたの留学をスタートからゴールまで親身になってサポートさせていただきます。

Teamoveは、海外のCG/Game/Web業界で実務経験があるメンバーで構成されています。他のエージェントとは違い、実際の現場で経験を積んだ一流のアーティストだからこそのアドバイスで皆様の留学が充実したものになるように、そして最終的な夢を叶えられるようにサポートいたします。

〜Teamove Entertainment Inc.スタッフ一同より〜

https://teamove.com/about/

VFX/CG現地体験会 2023秋

体験会の特徴

  • 現役アーティストが複数参加するアーティストDAY
  • ハリウッドVFX/CGスタジオ・学校体験
  • 経験者によるCG留学・就職相談会
  • 観光もできるゆったりな日程
  • 入国はワクチン証明書必要なし

体験会の詳細

  • 日程:2023年9月19日(火)〜2023年9月24日(日)の6日間
  • 定員:先着15名様まで(スタジオ訪問には定員があるため)
    *18歳未満の未成年者の参加はできませんのでご了承ください。
  • 申し込み締切日: 2023年8月20日(日)
    *定員に達し次第、募集終了となります
  • 料金:149,800円(航空券代と現地での宿泊費は含まれておりません)
    *複数名で参加の場合割引あり

現地体験会の内容

  • VFX/CGスタジオ体験(3社)
  • VFX/CG専門学校キャンパス体験(2校)
  • 現役CGアーティストのセミナー・講演会
  • VFX/CG留学・就職相談会 with CGアーティスト
  • 現役CGアーティストによる作品レビュー会・交流会
  • カナダ・バンクーバー観光(有名観光スポットにご案内いたします)
  • ウェルカムディナー(到着日に参加者の皆様が交流できるディナー)
  • カジュアルディナー with CGアーティスト(現役のCGアーティストとリラックスした雰囲気でのディナー)
    *CG専門の通訳が全日程アテンドしますので、英語ができなくても安心して参加いただけます。

料金に含まれるもの

  • 現地体験会の内容(上記)すべて
  • (VFX/CGスタジオ体験(3社)、VFX/CG専門学校キャンパス体験(2校)、現役CGアーティストのセミナー・講演会、VFX/CG留学・就職相談会 with CGアーティスト、現役CGアーティストによる作品レビュー会・交流会、カナダ・バンクーバー観光、ウェルカムディナー、カジュアルディナー with CGアーティスト)
  • 【参加者限定プレゼント】ハリウッド映画を仕事にする!海外VFX/CG留学・就職へ向けた資料一式
  • 現地空港でのお迎え、宿泊先までのご案内(到着時、帰国時両方ともご案内)
  • 日本滞在時から出発日までの準備サポート(メール・電話)
  • 現地での緊急時(病気・事故など)のサポート

料金に含まれないもの

  • 往復航空券代(各自で確保、案内資料とはじめての方でも安心のメール・電話サポートあり)
  • 現地での宿泊代(各自で確保、案内資料とはじめての方でも安心のメール・電話サポートあり)
  • 現地での移動交通費(1日あたりカナダドル$10程度)
  • 現地での食事代(ウェルカムディナーや複数回のアーティストとのカジュアルディナーは参加料金に含む。それ以外の現地での食事代が必要)
  • 海外旅行保険代(加入されることをおすすめします)
  • eTA(電子渡航許可証)の取得代金($7程度、取得方法は別途案内資料の中で説明)

おすすめの参加対象者

  • 海外VFX/CG業界に興味がある人
  • 将来、ハリウッド映画を仕事にしたい人
  • 将来、VFX/CG留学を考えている人
  • 将来、海外VFX/CG業界で働いたみたい人
  • 海外CGアーティストと交流したい人
  • カナダ・バンクーバーの雰囲気を味わってみたい人

初心者でも安心のツアーなのが良いですねぇ。
前回開催時のレポートも、公式ブログにて公開されています。

2023春開催のレポート

将来的に海外でVFX/CGの仕事に就くことを検討されている方は、オススメのツアーですよ。
公式では詳細内容が掲載されておりますので、興味のある方は是非ご確認ください。

リンク

Screenshot of teamove.com


プロモーション


関連記事

  1. SIGGRAPH 2015 - Technical Papers Trailer - 最新技術が目白押し!SIGGRAPH2015技術論文プレビュートレーラー!

    2015-05-17

  2. DELMOによるマジカルミライ2014大阪振り返り記事!「初音ミク×DELMO 3Dモデリングコンテストの3Dプリンタで出力作品特集」

    2014-10-30

  3. Fusion 360 Academy 2019 Videos - 昨年開催された世界最大のFusion 360ユーザー向けカンファレンス!講演映像が一挙公開!

    2020-07-22

  4. 2024秋 バンクーバーVFX/CG現地体験会 - 秋開催の参加者募集開始!2024年8月25日まで申込受付中!海外で活躍する現役アーティストと直接交流!英語が苦手でも安心の6日間の現地サポート!2024春開催のレポートも公開!

    2024-06-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る