エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

FT SIMULATION - 物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置...

テクニカルアートディレクターのArt by Rens氏による物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置できるUnreal Engine 5向けプラグイン「FT SIMULATION」のベータ版がリリース!

続きを読む

EasyAtmos - 岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向...

William Faucher氏によるEasyアセットシリーズ最新作「EasyAtmos」がFab上でリリースされました!岩崩れ、瓦礫、葉、虫、埃、霧、煙などでシーンの雰囲気を向上させる事が可能なです!

続きを読む

SpatialTrackerV2 - 単眼動画からカメラの動きとシーン形状とピク...

浙江大学 CAD&CG研究所、オックスフォード大学、Ant Research(アント・グループ研究所)、Pixelwise AI、ByteDance Seedチームの共同研究チームが、3Dポイントトラッキングの新技術「SpatialTrackerV2」を発表。カメラの動き、シーンの形、そして個々のピクセルの動きをまとめて一気に推定できる画期的な学習モデルです。

続きを読む

Hunyuan3D-PolyGen - Tencentの3D生成AIモデル!ゲー...

中国の大手IT企業テンセントの3D生成AIモデル「Hunyuan3D-PolyGen」が公開されました!ゲーム用途にも使えるトポロジーでのメッシュ生成が可能とのこと。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Unity Graphics Programming - Indie Visual LabによるUnity技術同人誌シリーズ全巻PDFが無償配布中!

この記事は約2分18秒で読めます

Indie Visual LabによるUnity技術同人誌シリーズ「Unity Graphics Programming」の全巻PDFが無料配布されています。(韓国語翻訳版もあり


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


Indie Visual Labとは

リアルタイムCGプログラミングについての技術資料を作成&公開したり、その技術に基づくコンテンツ開発を行うサークルです。IndieVisualLab

Unity Graphics Programming

内容は中級者以上向けとのこと。

Unity Graphics Programming vol.2
第1章 Unityではじめるプロシージャルモデリング
第2章 ComputeShader入門
第3章 群のシミュレーションのGPU実装
第4章 格子法による流体シミュレーション
第5章 SPH 法による流体シミュレーション
第6章 ジオメトリシェーダーで草を生やす
第7章 雰囲気で始めるマーチングキューブス法入門
第8章 MCMCで行う3次元空間サンプリング
第9章 Multi Plane Perspective Projection
第10章 ProjectionSprayの紹介

Unity Graphics Programming vol.2
第1章 Real-Time GPU-Based Voxelizer
第2章 GPU-Based Trail
第3章 ライン表現のためのGeometryShaderの応用
第4章 Projection Spray
第5章 プロシージャルノイズ入門
第6章 Curl Noise – 疑似流体のためのノイズアルゴリズムの解説 –
第7章 Shape Matching – 線形代数のCGへの応用 –
第8章 Space Filling
第9章 Image Effect入門
第10章 Image Effect応用

Unity Graphics Programming vol.3
第1章 Baking Skinned Animation to Texture
第2章 Gravitational N-Body Simulation
第3章 Screen Space Fluid Rendering
第4章 GPU-Based Cellular Growth Simulation
第5章 Reaction Diffusion
第6章 Strange Attractor
第7章 Portal を Unity で実装してみた
第8章 柔らかな変形を簡単に表現する

Unity Graphics Programming vol.4
第1章 GPU-Based Space Colonization Algorithm
第2章 Limit sets of Kleinian groups
第3章 GPU-Based Cloth Simulation
第4章 StarGlow
第5章 Triangulation by Ear Clipping
第6章 Tessellation & Displacement
第7章 Poisson Disk Sampling

GithubにてPDFファイルへのパスが公開されております。
落としておいて損はないでしょう!

是非チェックしてみてください。

リンク

IndieVisualLab/UnityGraphicsProgrammingSeries: 書籍「Unity Graphics Programming」シリーズのPDFコレクション

Screenshot of github.com
https://twitter.com/mattatz/status/1254357149578227712?s=20


プロモーション


関連記事

  1. Photographer's Eyeビジュアルリファレンス : 図で理解する写真の構図とデザイン - 超ベテラン写真家マイケル・フリーマン氏による書籍の日本語版がボーンデジタルから登場!

    2015-03-19

  2. デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 改訂版 -色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き- 『Art Fundamentals 2nd edition』日本語版!2021年1月末に発売!

    2021-01-07

  3. After Effects HACK! 現場を乗り切る仕事術 - 定番表現やTips作業効率化ワザを55例解説!中上級者向けノウハウ凝縮本がMdNから登場!

    2015-06-23

  4. Mayaビジュアルエフェクト - 「ZBrushマスター」等でお馴染みEric Keller氏から学ぶMayaVFX解説本がボーンデジタルから登場!

    2013-12-12

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る