テクニカルアーティスト&ジェネラリストのいすず氏による、Unity向けMCP(Model Context Protocol)がGithub上でリリースされています!
Unity MCP 統合フレームワーク
Unity と Model Context Protocol (MCP) を統合するための拡張可能なフレームワークです。このフレームワークにより、Claude などの AI 言語モデルがスケーラブルなコマンドハンドラーアーキテクチャを通じて Unity エディタと直接対話することができます。
- 拡張可能なプラグインアーキテクチャ: カスタムコマンドハンドラーを作成・登録して機能を拡張
- MCP 統合: モデルコンテキストプロトコルをベースに AI モデルとシームレスに統合
- TypeScript & C# サポート: サーバーコンポーネントは TypeScript、Unity コンポーネントは C#
- エディタ統合: カスタマイズ可能な設定を持つエディタツールとして動作
- 自動検出: コマンドハンドラーの自動検出と登録
- 通信: Unity と外部 AI サービス間の TCP/IP ベースの通信
Unity MCPフレームワーク v0.0.1をリリースしてみました。
— いすず🎑 (@Shiranui_Isuzu_) April 16, 2025
Model Context Protocolを活用してUnity Editorと連携を実現する拡張可能なフレームワークです。
TypeScript/C#で実装し、私でなくとも仕組みに則れば機能の拡張ができ、プラグイン形式で追加できます。https://t.co/W3QclaTWlT
MCP増えすぎですよね。Unityのだけでもすでにたくさん存在しています。そんな中、日本人の方が作られたのはちょっと嬉しいですね。是非チェックしてみてください!
コメント