ポリゴンナイト~海外で活躍する3DCGデザイナーに聞く!ゲームクリエイターのキャリアアップ~ | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Blender 3D for Beginners: Complete Model...

コロンビアのデジタルアーティストのJose Arley Moreno氏(Parabox)によるBlenderの初心者向けコース「Blender 3D for Beginners: Complete Modeling & Texturing guide」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

ACT: Game Asset Creation Toolset 2025 - ...

Ivan Vostrikov氏によるBlenderからゲームエンジンなどに出力する際に便利なツールセットアドオン 「ACT: Game Asset Creation Toolset」のバージョン2025がリリースされました!

続きを読む

CGアーティスト実態調査2024 集計結果 - Japanese VFX Com...

めだか氏(@MedakaVfx)の運用するJapanese VFX Communityによる、「CGアーティスト実態調査2024 集計結果」が昨年末に公開されておりました。

続きを読む

Autograph 2025 - Left Angleによるコンポジット&モーシ...

Left Angleによるコンポジット&モーションデザイン&VFXソフトウェア「Autograph」の2025がリリースされています。無料版もありますよ!

続きを読む

Future Features in Unreal Engine: 5.5 an...

Epic GamesのテクニカルディレクターArjan Brussee氏が、Unreal Engineの現状と将来の計画を紹介したUnreal Fest 2024 講演映像がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Autodesk Maya | Maya の価格と購入(公式ストア) | Autodesk

HardSurfaceCheck v1.0 - ハードサーフェスモデラー向けの進捗チェックや工程確認!有力なリソースへのリンクなどを参照できるスタンドアロンツールが登場!無料!

この記事は約2分57秒で読めます

ハードサーフェスなどを得意とするプロップアーティストのPilgrim氏が、ハードサーフェスモデラー向けの進捗チェックや工程確認などが出来るスタンドアロンツール「HardSurfaceCheck v1.0」をリリースしました!


プロモーション

松本市CGスナップコンテスト


HardSurfaceCheck v1.0

HardSurfaceCheckは、「Hardsurface Asset Checklist Blenderアドオン」の進化版であり、兄貴分です。このコンセプトを気に入り、Mayaや3Ds Maxで使いたいというアーティストからの多くのフィードバックを受け、スタンドアロンのデスクトップアプリケーションとして、より大きく、より優れたものにすることにしました!

HardSurfaceCheckは、ハードサーフェイス・アーティストを目指す人、学生、そしてワークフローを効率化したい人にとって不可欠なツールです。 私は、不必要に高価なゲームデザイン学位が残したギャップを埋めるために、質の高い業界知識を利用しやすくすることを信じています。 私の使命は、ベストプラクティスを浸透させ、アーティストが成長し、卓越する力を与えることです。

  • ゲーム化されたプログレッション・システム:アセット制作パイプラインの各段階における自分の位置を正確に把握。各ステージにはミニ・プログレッション・システムがあり、進歩や達成感を深く感じられるように設計されています。
  • プロフェッショナルなアーティストのワークフロー: より深い知識を得るために、洞察に満ちた記事が充実。 チェックリストで各ステージに進むことができます: リファレンス収集、ミッドポリ、ハイポリ、ローポリ、UVイング、エクスポート&ベイク、そして最後にテクスチャリング。
  • 進捗の自動保存:自動保存されるので翌日ロードしたときに進捗が失われることはありません。 また、画面上の位置も保存されるため、ロードするたびに横にドラッグし続ける必要もありません。 こ作成したメモも自動的に保存されます。
  • 常時画面のトップ:右下隅に表示される「Stick/Unstick(スティック/スティック解除)」機能により、常にビューポートの最前面に表示されるため、他のアプリケーションに埋もれてしまうことがありません。
  • リソースリンク:インターネット上の最も役に立つ記事や例を指先一つで見られるようにした短いリスト。 Joe WilsonによるMarmoset Toolbagでのベイク方法、Ben BoltonによるBoolean + Dynameshワークフローの適切な取り入れ方、Timothy DriesによるTexel Densityの理解、Dinustyによる膨大な武器リファレンスライブラリまで。
  • カラープリセット:配色をカスタマイズして変更することが可能。 カラー・プリセットを選択すると、自動的に保存
  • その他リンク:Youtubeのチュートリアルページへのリンクや、誰でも気軽に参加できる素晴らしいDiscord、何か問題があったり、私のTwitter/Xアカウントに挨拶したい場合は、こちらから
  • スタンドアロン動作:私が作ったオリジナルのBlenderアドオンとは異なり、これはそれ自身のものであるため、あらゆる3Dソフトウェアとは別に動作します。 ですから、3Ds Max、Maya、Blenderなど、あなたが使っているものと組み合わせて自由に使ってください(Rhino3dのユーザーがまだどこかにいることは知っています)。

これは中々面白いツールですね。ハードサーフェスモデリングにおいて気をつけたい要素を確認出来るので、学生さんにも良さそう。Blenderアドオン板が存在してた事も知らなかったです。
「HardSurfaceChek」とBlenderアドオンの「Hard Surface Asset Checklist」はどちらもGumroad上から無料ダウンロード出来ます。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of pilgrimsart.gumroad.com
Screenshot of pilgrimsart.gumroad.com


プロモーション


関連記事

  1. Blender 2.91 - 新ブーリアン!オブジェクトのボリューム化!新たな布スカルプト機能!様々な新機能を搭載した最新安定版がリリース!

    2020-11-26

  2. Blender 4.1 - メジャーアップデート!新しいキーフレーム挿入!UI&UX改善!絵文字対応!多数の高速化対応!Auto Smoothが削除→Smooth by Angleモディファイア追加!GeoNodeにベイクノード追加!ボーンコレクションの階層化!

    2024-03-27

  3. ForYou - 本格3D手描きアニメ!?Blender新バージョンに搭載される手描きスケッチ機能「Grease Pencil」を使ったテストアニメーション作品!

    2014-12-09

  4. Blender 2.90 - EEVEE、Cycles、スカルプト、VR、アニメーション、モデリング、UV編集、全てにおいてパワーアップした最新安定版がリリース!

    2020-09-01

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る