エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

VeeDynamics v1.0 Beta - SIGGRAPH 2024論文「...

UVPackmasterなどのアドオンでお馴染みglukoz( @glukozUVP)によるSIGGRAPH 2024論文「Vertex Block Descent(VBD)」を採用した高速&安定の物理シミュレーションBlenderアドオン「VeeDynamics v1.0」のベータ板がリリースされました!

続きを読む

3Dでキレイな線を引くために。ギルティギアシリーズのトゥーンライン制御テクニック...

アークシステムワークス開発陣による動画企画「#ASWアカデミー」の再始動企画として「3Dでキレイな線を引くために。ギルティギアシリーズのトゥーンライン制御テクニック Part2」の動画がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Universal Animation Library - 120以上の人物アニ...

Quaterniusによる120以上の人物アニメーションを収録したライブラリーパック「Universal Animation Library」!無料プランもあり、CC0ライセンスで提供されます!

続きを読む

Easy Custom Normals - アニメキャラモデル制作に最適!歪んだ...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオン「Easy Custom Normals」がSuperHive上で無料公開されています!

続きを読む

UberPaint - 環境アーティストの為に設計されたレイヤーベースのマテリア...

​Forest Stook氏が、環境アーティストの為に設計したレイヤーベースのマテリアルペイントBlenderアドオン「UberPaint」が登場!現在無料ダウンロードが可能です!​

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

VeeDynamics v1.0 Beta - SIGGRAPH 2024論文「Vertex Block Descent(VBD)」を採用した高速&安定の弾性物理シミュレーションBlenderアドオンが登場!

この記事は約2分21秒で読めます

UVPackmasterなどのアドオンでお馴染みglukoz( @glukozUVP)によるSIGGRAPH 2024論文「Vertex Block Descent(VBD)」を採用した高速&安定の物理シミュレーションBlenderアドオン「VeeDynamics v1.0」のベータ板がリリースされました!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


VeeDynamics v1.0 Beta

新しいツールを発表できることを誇りに思います: VeeDynamicsはBlenderのための最先端の高性能弾性物理シミュレータです!
VeeDynamicsはBlenderとGaia Vertex Block Descentシミュレータの橋渡しです。 数千の弾性オブジェクトのシミュレーションが可能で、性能はフレームあたり秒単位で測定されます。

ひゃーーー!!これまた凄いのがでましたね!私も早速試してみたいと思います!

チュートリアル動画

外部ツールで一度シミュレーションした結果をBlenderに戻すようなフローなんですね
ツールに渡せるオブジェクトのトポロジー要件もあるみたいなので注意が必要です

トポロジー要件

シミュレータに渡されるすべてのオブジェクトは、以下のトポロジー要件を満たす必要があります:

  • オブジェクトに非多様体ジオメトリが含まれていないこと:メッシュに非多様体ジオメトリが含まれていないことを確認する簡単な方法は、Edit Modeですべてのジオメトリの選択を解除し、Select All By Trait – Non Manifoldを実行することです。 この操作によってジオメトリが選択されることはないはずです。
  • オブジェクトは自己交差を含むことはできない。
  • オブジェクトは、すべてのジオメトリが接続された単一のメッシュパーツで構成されている必要があります: 複数のメッシュパーツから構成されるオブジェクトをシミュレートしたい場合は、まずそれらを別々のオブジェクトに分割する必要があります。

Vertex Block Descent(VBD)については過去記事をどうぞ

「VeeDynamics」はBlender 4.3以降かつ64bitのWindowsのみに対応し、indieライセンスが$24、Proライセンスが$59でSuperHive上で購入可能です。
依存関係のインストール時にだけBlenderを管理者権限で実行する必要があります。また別途実行ファイルをインストールする必要もあります。導入周りは公式のドキュメントをチェックしてみてください!

リンク

Screenshot of superhivemarket.com

プロモーション


関連記事

  1. Blob Fusion 1.5 - ZBrushのZSphereとメタボールを融合させたような挙動でベースメッシュを構築できるBlenderアドオン!最新アップデートが公開!

    2024-03-12

  2. Pristina.Ai - AIの力を活用してレンダリング結果をディテールアップ出来るAIソリューション!Blenderアドオン経由で利用可能!無料のアルファ版が公開中!

    2025-01-12

  3. ColorFrame Renders Pro V4 - ポートフォリオ等で活用可能なワイヤーフレームレンダリングBlenderアドオン!アウトライン描画やAO、アニメーションにも対応した最新アップデートがリリース!50%OFF割引コードも配布中!

    2023-08-19

  4. Arigify - 1クリックでアニメーションベイクとコントローラー削除!リギング済みモデルを各種ゲームエンジンへの出力に適した状態に整理してくれるBlenderアドオン

    2020-10-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る