株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

Realistic Tank Controller Pro - Unity向けの...

BoneCracker GamesによるUnity向けのリアルな戦車制御システム「Realistic Tank Controller Pro」がリリースされています!

続きを読む

GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るアニメ調キャラモデリング - ア...

アークシステムワークス開発陣による、アニメ調キャラモデリングTIPS紹介講演「GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るアニメ調キャラモデリング」の録画動画がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Timelapse Recorder v0.2 - 指定カメラから定期的にタイム...

lobolabo氏が指定カメラから定期的にタイムラプス用連番画像を保存してくれるアドオン「Timelapse Recorder(Blenderでタイムラプスを撮るやつ)v0.2」をBOOTH上で無料公開しました!

続きを読む

Unreal Engine 5.6 Preview - UE5の次期アップデート...

Unreal Engine 5次期アップデートプレビュー板「Unreal Engine 5.6 Preview」がリリースされました!

続きを読む

Virtual Glass - Unreal Engine 5のパストレーサーで...

Joshua M Kerr氏によるUnreal Engine 5のパストレーサーでリアルな光学屈折を再現しリアルなボケ感を表現する3D バーチャル レンズ「Virtual Glass」!85mmレンズが無料ダウンロード可能!

続きを読む

Bifrost for Maya×ゲームエフェクト ~エフェクトメッシュをプロシージャルモデリング~ | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

VeeDynamics v1.0 Beta - SIGGRAPH 2024論文「Vertex Block Descent(VBD)」を採用した高速&安定の弾性物理シミュレーションBlenderアドオンが登場!

この記事は約2分21秒で読めます

UVPackmasterなどのアドオンでお馴染みglukoz( @glukozUVP)によるSIGGRAPH 2024論文「Vertex Block Descent(VBD)」を採用した高速&安定の物理シミュレーションBlenderアドオン「VeeDynamics v1.0」のベータ板がリリースされました!


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


VeeDynamics v1.0 Beta

新しいツールを発表できることを誇りに思います: VeeDynamicsはBlenderのための最先端の高性能弾性物理シミュレータです!
VeeDynamicsはBlenderとGaia Vertex Block Descentシミュレータの橋渡しです。 数千の弾性オブジェクトのシミュレーションが可能で、性能はフレームあたり秒単位で測定されます。

ひゃーーー!!これまた凄いのがでましたね!私も早速試してみたいと思います!

チュートリアル動画

外部ツールで一度シミュレーションした結果をBlenderに戻すようなフローなんですね
ツールに渡せるオブジェクトのトポロジー要件もあるみたいなので注意が必要です

トポロジー要件

シミュレータに渡されるすべてのオブジェクトは、以下のトポロジー要件を満たす必要があります:

  • オブジェクトに非多様体ジオメトリが含まれていないこと:メッシュに非多様体ジオメトリが含まれていないことを確認する簡単な方法は、Edit Modeですべてのジオメトリの選択を解除し、Select All By Trait – Non Manifoldを実行することです。 この操作によってジオメトリが選択されることはないはずです。
  • オブジェクトは自己交差を含むことはできない。
  • オブジェクトは、すべてのジオメトリが接続された単一のメッシュパーツで構成されている必要があります: 複数のメッシュパーツから構成されるオブジェクトをシミュレートしたい場合は、まずそれらを別々のオブジェクトに分割する必要があります。

Vertex Block Descent(VBD)については過去記事をどうぞ

「VeeDynamics」はBlender 4.3以降かつ64bitのWindowsのみに対応し、indieライセンスが$24、Proライセンスが$59でSuperHive上で購入可能です。
依存関係のインストール時にだけBlenderを管理者権限で実行する必要があります。また別途実行ファイルをインストールする必要もあります。導入周りは公式のドキュメントをチェックしてみてください!

リンク

Screenshot of superhivemarket.com

プロモーション


関連記事

  1. ND v1.16 - 非破壊モデリングを支援するBlender向けモデリングツールキットアドオンが現在無料公開中!

    2022-04-03

  2. Import As Decal v2.0 - 画像をデカール形式として手軽にインポートしつつ劣化表現も加える事が出来る無料のBlenderアドオン!

    2021-09-27

  3. SpeedRetopo v0.0.3 - Blender 2.80-2.81用のリトポロジー支援アドオン!

    2019-10-25

  4. MirrorPro - インタラクティブで視覚的なギズモを表示しつつオブジェクトのミラーリングを手軽に適用できるBlenderアドオンが登場!

    2023-05-03

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る