エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Dipal D1 - アニメキャラとリアルタイムで会話できる日本語対応の3D立体...

日本語にも対応3D立体AIキャラクターポッド「Dipal D1」のKickstarterが始動!そして海外クラウドファンディング商品ネット通販サイト「インディゴーゴージェーピー」でも取り扱いが開始されました。

続きを読む

n-Links Retarget - アイ・ペアーズ株式会社が国産の高精度モーシ...

2024年7月、国産スタートアップi-Pairsが、AIを活用した高精度なモーションリターゲットツール「n-Links Retarget(エヌリンクス・リターゲット)」を発表しました。

続きを読む

Blender MetaHuman Groom Starter + Hair C...

IamSH1VA氏がUnreal Engine 5.6のMetaHuman向けヘアーアセットをBlenderを使用し制作するスターターキット「Blender MetaHuman Groom Starter + Hair Cards」を公開しました!主にチュートリアル動画とアセット一式です。

続きを読む

Animationのラベルすっきりツール! - Animationウィンドウ内の...

ここあ氏( @kka_vrc )がAnimationウィンドウ内のラベル表記の不要箇所を非表示にしてスッキリさせる無料のUnityエディタ拡張「Animationのラベルすっきりツール! 」をBOOTH上で無料公開しています!

続きを読む

AnimaX: Animating the Inanimate in 3D wi...

動画拡散モデルの運動知識と骨格ベースアニメーションの制御性を融合するフレームワーク「AnimaX: Animating the Inanimate in 3D with Joint Video-Pose Diffusion Models」のプロジェクトページが公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Vertex Block Descent - 高速&安定の物理シミュレーション技術Gaiaの次世代アップデート技術のプロジェクトページと動画が公開!SIGGRAPH 2024技術論文!

この記事は約1分59秒で読めます

ユタ大学博士課程候補者でVisureTechの創業者であるAnka Chen氏らによる、高速かつ安定するとされる次世代物理シミュレーション技術『Vertex Block Descent (VBD)』の動画とプロジェクトページが公開されています!


プロモーション

CGWORLD vol.323(2025年7月号)6月10日(火)発売! 『KEMURI』


Vertex Block Descent

頂点レベルのガウス・ザイデル反復による陰的オイラーの変分形式のブロック座標降下解法であるVertex Block Descentを紹介する。この解法は、局所的な頂点位置の更新により、並列性を最大化しながら大域的な変分エネルギーの削減を実現する。これにより、無条件の安定性と卓越した計算性能で数値的収束を達成できる物理ソルバーが形成されます。また、安定性と優れた収束率を維持しながら、単純に反復回数を制限することで、与えられた計算予算に収めることができる。本論文では、弾性体力学の文脈で本手法を紹介・評価し、すべての重要な構成要素の詳細を提供するとともに、本手法が他の手法よりも優れていることを示す。さらに、粒子ベースシミュレーションや剛体シミュレーションなど、他のシミュレーションシステムにも本手法を利用できることを議論し、その例を示す。

ほぼゼロコンプロマイズで、高速で、超並列で、収束性があり、無条件に安定。
ニュートン法や射影力学のような大域的な線形解を必要とする代替手法とは異なり、VBDは局所的な頂点レベルのガウス・ザイデル反復を利用するため、より高速で並列化が可能であり、数値的な問題も発生しにくい。
VBDは(X)PBDと同様にガウス・ザイデル反復を実現するためにメッシュを着色することで並列化される。しかし、(X)PBDが制約を着色するのに対し、VBDは頂点を直接着色するため、(X)PBDよりも10倍並列性が向上します。

これまたすごいですね。現在プロジェクトページのみ公開。コードなどはSiggraph 2024に合わせて公開されるのかな?今後の発展が楽しみな技術ですね。

リンク

Screenshot of ankachan.github.io

前身となるGaiaについては過去記事をご確認ください。


プロモーション


関連記事

  1. SIGGRAPH Asia 2016 Technical Papers Trailer - 気になる技術が盛りだくさん!シーグラフアジア2016技術論文プレビュートレーラー!

    2016-11-18

  2. Real-Time Graphics in Pixar Film Production - ピクサー作品を支えたリアルタイムグラフィックとは!SIGGRAPH 2016プレゼン映像!

    2016-09-01

  3. Decaf: Monocular Deformation Capture for Face and Hand Interactions - 単眼カメラ映像から顔や手の動きのキャプチャ時に手と顔の接触による形状変形を実現!SIGGRAPH ASIA 2023技術論文!

    2023-10-18

  4. Contact-Centric Deformation Learning - 機械学習を用いたリアルタイム変形シミュレーション技術!SIGGRAPH 2022 技術論文

    2022-05-11

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る